見出し画像

正月新聞広告のマニアックな世界 2019年

この年の見どころ


コンビニ元旦雑誌棚に「おしり探偵」が参戦して話題となりました。主婦の友の魔法のパッドもありましたね。


元号が発表になる年で、文藝春秋が、「平成の次はなんだろう?」。どうして戦後昭和のアイコンである美智子様ご成婚なのか? というツッコミは入りそうですが、読者層への訴求力はばつぐん。最終的な意味での昭和の終わりを暗喩する結果ともなって良い広告ではと思います。
中央公論新社の作家そろい踏みも迫力ありました。
朝日新聞で東野圭吾さん原作の『マスカレード・ホテル』公開とあわせてド派手なマスカレードシリーズ訴求もインパクトありました。

この年に目に付いたのが、子ども訴求。
集英社は「コドモに、進化しよう。」のキャッチフレーズで、日経では女性誌、朝日では新書(書籍)、読売では男性コミック、毎日では女性コミック、産経では「集英社みらい文庫」。
講談社は朝日新聞で「いちばん遠くまで行ける乗りものは、想像力かもしれない」のキャッチフレーズでキャラバンカーの「全国訪問おはなし隊」の訴求。絵本「あらしのよるに」を読売、毎日に。
小学館は朝日でドラえもんをアイキャッチに「子どもの本」。読売でコミックの「サンデー」、毎日で「歴史まんが」。
この年はスポーツ紙まで手広くチェックしているので、3日のデイリースポーツに掲載さえれている関西の出版社、京阪神エルマガジン社の広告や、東京中日スポーツ紙に掲載されている東京新聞出版の広告など、普段は目にする機会が少ない広告も眺めて楽しんでもらいたいです。

お正月の各紙で精力的な広告展開を繰り広げてきた双葉社の双葉文庫がこの年までで定位置を手放しました(読売新聞は前年まで)。
大修館書店がこの年で毎日新聞の1日7面という不動の定位置を手放しました。
日本経済新聞では明日香出版社がこの年から3日3面を確保し、2024年現在まで出稿が続いています。

(スペースは特に断りが無い場合は全5段広告です。調査の深度は年によってバラツキがあります。など、あくまで個人の見解であり、所属団体組織の意見を代表しません)

全体の解説はこちら
正月新聞広告のマニアックな世界へようこそ
2020年はこちら



2019年 1月1日(火)




日本経済新聞

1面 サンヤツ
岩波書店、みずず書房、東京大学出版会、中央経済社、日本評論社、朝倉書店、藤原書店、白桃書房

2面 文藝春秋

3面 双葉社

4面 集英社

5面 晶文社

第三部 文化

1面 自由国民社

2面 サンヤツ
大修館書店、金融財政事情研究会、東京電機大学出版局、扶桑社、実務教育出版、1万年堂出版、国書刊行会、かんき出版

3面 かんき出版

日経MJ

2面 双葉社

朝日新聞

1面 サンヤツ
有斐閣、東京大学出版会、みずず書房、朝倉書店、風間書房、偕成社、誠文堂新光社、研究社

2面 新潮社

3面 文藝春秋

4面 三省堂

5面 岩波書店(全15段)

6面 講談社(全15段)(全国訪問おはなし隊)

7面 大修館書店

8面 小学館(全15段カラー) (子どもの本)

9面 光文社(光文社新書)

10面 集英社(全15段)

15面 東洋館出版社

第2部 テレビ・ラジオ

1面 双葉社(カラー)

第3部 エンタメ
3面
 聖教新聞社

11面 集英社(全5 マスカレードシリーズ カラー 映画公開記念カラー見開きの一部)

読売新聞

1面 サンヤツ
岩波書店、朝倉書店、風間書房、藤原書店、青土社、みすず書房、農文協、研究社

2面 文藝春秋

3面 双葉社(双葉文庫)

4面 光文社(光文社文庫)

5面 講談社(絵本「あらしのよるに」)

6面 小学館(全15段)(サンデー)

8面 集英社(全15段)

9面 青春出版社

14面 中央公論新社

15面 大修館書店

16面 KADOKAWA(半5段)、文藝春秋(「タンマ君」半5段)

第5部 スポーツ
1面
 聖教新聞社

毎日新聞

1面 サンヤツ
岩波書店、みずず書房、山川出版社、朝倉書店、同文館書店、青土社、丸善出版、誠文堂新光社

2面 新潮社

3面 早川書房

4面 文藝春秋

5面 講談社 全15段 (絵本「あらしのよるに」)

6面 集英社(全15段)

7面 大修館書店

8面 小学館(全15段)

9面 国書刊行会

10面 KADOKAWA(全15段)

14面 西村書店

20面 双葉社

別刷 スポーツ
8面
 聖教新聞社

産経新聞

2面 新潮社

3面 講談社 全5 (講談社文庫)

4面 集英社(全15段)

5面 文藝春秋

8面 双葉社

9面 飛鳥新社

10面 サンヤツ (東京大学出版会、藤原書店、国書刊行会、錦正社、勉誠出版、ビジネス社、ビジネス社、徳間書店、ミネルヴァ書房、中央公論新社、展転社、ワック出版局、東邦出版、たま出版、扶桑社、西村書展、学研)

第2別刷
1面
 ワック(カラー)

3面 聖教新聞社

7面 小学館(ビッグコミック「昭和天皇物語」カラー)

東京新聞

1面 サンヤツ
岩波書店、日本経済新聞出版社、潮出版社、ダイヤモンド社、ワック出版局、展望社、小峰書店、Jリサーチ出版

2面 新潮社

3面 文藝春秋(半5)、講談社(半5)(真藤さんの『宝島』)

6面 小学館

日刊スポーツ

2面 幻冬舎

3面 双葉社(カラー)

スポーツニッポン

3面 双葉社(カラー)

5面 徳間書店、メディアックス、日本ジャーナル出版、双葉社(各5段4分の1)

サンケイスポーツ

7面 ベースボール・マガジン社

?

26面 産経新聞出版(全15段)

32面 双葉社(カラー)

報知新聞

2面 双葉社(カラー)

東京中日スポーツ

1面 内外出版社(全3段)

2面 双葉社(カラー)

5面 東京新聞出版(2段×1/2)
6面 東京新聞出版(全2段)
16面 東京新聞出版(2段×1/2×4)
19面 東京新聞出版(1段×1/2)
21面 東京新聞出版(全1段)(3段×1/2)
22面 幻冬舎

第2部
6面
 東京新聞出版(全2段)

7面 三栄書房(全3段カラー)

デイリースポーツ

3面 双葉社(カラー)

2019年 1月3日(木)




日本経済新聞

1面 サンヤツ
有斐閣、同文館出版、法学書院、山川出版社、ミネルヴァ書房、築地書館、農文協、偕成社

2面 とうこう・あい企画
東京書籍、国書刊行会、技術評論社、時事通信社、大和書房

3面 明日香出版社

4面 幻冬舎 全15段 (日本国紀)

5面 学校法人先端教育機構出版部

朝日新聞

1面 サンヤツ
藤原書店、吉川弘文館、青土社、ミネルヴァ書房、幻冬舎、勉誠出版、農文協、国書刊行会

2面 とうこう・あい企画
東京書籍、大和書房、技術評論社、時事通信社、オクターブ

3面 幻冬舎(日本が売られる)

4面 宣伝会議

22面 ポプラ社 全15段カラー(ゾロリ)

25面 ぴあ 半3

読売新聞

1面 サンヤツ
有斐閣、国書刊行会、光村推古書院、メディックスメディア、大泉書店、西村書店、金の星社、偕成社

2面 自由国民社

3面 幻冬舎(日本国紀)

4面 三笠書房

7面 潮出版 半5

毎日新聞

1面 サンヤツ
有斐閣、農文協、築地書館、大泉書店、彩流社、メディックスメディア、幻冬舎、冨山房インターナショナル

2面、3面 幻冬舎(才能の正体)(メモの魔力)

5面 文芸社

18面 日本絵本賞

産経新聞

2面、3面 幻冬舎(メモの魔力)(大阪的)

東京新聞

1面 サンヤツ
法学書院、日本加除出版、日本経済評論社、朝倉書店、こぶじ書房、東京創元社、西日本出版社、帝国書院

2面 とうこう・あい企画
東京書籍、国書刊行会、白水社、技術評論社、成美堂出版

3面 双葉社

スポーツニッポン

2面 ぴあ、大垣書店 半5×2

サンケイスポーツ

1面 Gakken 全3カラー(日本100名城に行こう) 

26面 サンケイスポーツ出版営業部 全5カラー(週刊ギャロップ)

報知新聞

28面 報知新聞出版部(月刊ジャイアンツ) 1段×1/2

東京中日スポーツ

1面 アルファベータブックス(にっぽん漂流 加藤登紀子) 全3

デイリースポーツ

4面 ぴあ 半5
11面 京阪神エルマガジン社(ミーツ・リージョナル)

13面 京阪神エルマガジン社(関西の神社をめぐる本)

16面 京阪神エルマガジン社(観光列車の旅)

2019年 1月4日(金)



日本経済新聞

1面 ムツヤツ
金融ジャーナル社、事業構想大学院大学、日経ナショナル ジオグラフィック社、風土社、ライノス・パブリケーションズ、製菓実験社

2面 文響社(『1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365』ほか)

3面 西東社(後悔しない超選択術)、NHK出版(ラジオ英会話) 半5×2

6面 小学館 全15段

7面 小学館(SAPIO)

13面 日本経済新聞出版社 全2段(接待の手土産)

34面 日経サイエンス社(日経サイエンス) 全2段

35面 日経BP社 半2段 (手帳フル活用術)

朝日新聞

1面 サンヤツ
岩波書店、帝国書院、未知谷、双葉社、みずき書林、第三書館、読書サポート、くろしお出版

2面、3面 文藝春秋(文春文庫)

4面 選択

7面 小学館(SAPIO)

11面 小学館(週刊ポスト) 全7段

13面 講談社(フライデー) 半5

29面 朝日新聞出版(AERAほか)

30面 中央公論新社(婦人公論、羽生結弦『夢を生きる』)

読売新聞

1面 サンヤツ
東京大学出版会、新曜社、水声社、北海道新聞社、日本経済評論社、西日本出版社、青幻舎、帝国書院

2面 とうこう・あい企画
東京書籍、大和書房、技術評論社、時事通信社、オクターブ

3面 文藝春秋(文春文庫)

4面 セブン&アイ出版(ゲッターズ飯田の五星三心占い)

9面 文藝春秋(週刊文春)

11面 小学館(週刊ポスト)

29面 中央公論新社 半5(婦人公論)

毎日新聞

1面 サンヤツ
法学書院大学、中央公論新社、山喜房佛書林、河出書房新社、柊風舎、1万年堂出版、あすなろ書房、偕成社

2面 海竜社

3面 実業之日本社(草雲雀)、文藝春秋(文春文庫) 半5

5面 選択出版株式会社

7面 小学館(週刊ポスト)

産経新聞

2面 徳間書店、コスモ21 半5

3面 幸福の科学出版

5面 小学館(週刊ポスト)

東京新聞

1面 サンヤツ
青春出版社、双葉社、宝島社、緑風出版、築地書館、アリス館、農文協、学研

2面 中央公論新社(婦人公論、羽生結弦『夢を生きる』)

3面 選択出版株式会社

4面 小学館(週刊ポスト)



2019年 1月5日(土)

日本経済新聞

1面 岩波書店(全3)
2面 KKロングセラー、さくら舎
3面 日経ナショナルジオグラフィック社(全3)
7面  東邦出版(半5)
9面 日経BP(全3)
13面 日経BP(半2)
24面 日本経済新聞出版社(全2)
32面 小学館
夕刊7面 日本経済新聞出版社(全1)
夕刊9面 日本経済新聞出版社(全3)

朝日新聞

1面 サンヤツ
流通経済大学出版会、現代書館、大空出版、1万年堂出版、築地書館、ダイヤモンド社、Linkage Club、冨山房インターナショナル
2面 中央公論新社
3面 幻冬舎
4面 幻冬舎、潮出版(半5×2)
7面 光文社(女性自身)
17面 主婦と生活(週刊女性)
25面 小学館(女性セブン)

読売新聞

1面 サンヤツ
第三文明社、大誠社、事業構想大学院大学、マキノ出版、プレジデント社、家の光協会
2面 SBクリエイティブ、世界文化社(半5×2)
3面 小学館(小学館文庫)
4面 潮出版(潮)
8面 小学館(女性セブン)

毎日新聞

1面 サンヤツ
東京大学出版会、藤原書店、白水社、明石書店、未知谷、三一書房、風詠社、帝国書院
2面 とうこう・あい企画
東京書籍、国書刊行会、大和書房、時事通信社、技術評論社
3面 青志社、KADOKAWA(半2×2)
4面 JTBパブリッシング(ノジュール)

産経新聞

2面 ビジネス社
3面 文響社

東京新聞

1面 サンヤツ
吉川弘文館、山川出版社、大修館書店、聖教新聞社、日本評論社、双葉社、KADOKAWA、学研
2面 日本文芸社(数学の定理)、光文社(女性自身)
3面 JTBパブリッシング(ノジュール)
4面 小学館(女性セブン)半5右
24面 東京新聞(オヤジの地域デビュー)半2左
(夕刊 掲載なし)






その他の気になった広告

朝日新聞元旦のドラクエの広告、ノリがよくて笑っていまいました。

読売新聞の電子版は電子単独で契約出来ないのが悩ましいのですが、2019年時点ではかなり若者訴求の広告を打っていたんだなと新鮮な気持ちで思い出しました。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?