マガジンのカバー画像

紹介された記事まとめ

63
紹介された記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

人生はやりたい事で溢れている「生きる」職場。

人生はやりたい事で溢れている「生きる」職場。

ようこさんが、先日noteで紹介されていたこちらの本。

1日で一気に読みました!!
「生きる」について、とても考えさせられた本です。

縛る事は非効率詳しくは是非本を読んでみて欲しいのですが。
この本はパプアニューギニア海産という、天然エビを取り扱う会社の工場長が書いた本。

著者の武藤北斗さんは、noterさんでもあります。

主にどんな事に取り組んでいるかと言うと

この取り組みの対象になる

もっとみる
「丸くなる」とは一体何か?

「丸くなる」とは一体何か?

よく歳をとると丸くなると言われる。

この言葉は短気ですぐ怒る人が
年齢を重ねるごとに穏やかになるような
文脈で使われることが多い。

私がこの言葉を聞いた時に真っ先に思い出すのは
前職で工場長をしていたKさんである。

Kさんはちょうど私が入社した頃に
海外工場に赴任しておられ、
工場で研修をしていると、皆がうわさ話のように
Kさんの怖いエピソードを話してくれるので
どんな恐ろしい人なのかとビク

もっとみる
★キラキラ特番(フォロワー300記念)_20240408

★キラキラ特番(フォロワー300記念)_20240408

フォロワー感謝Day(第5弾)お陰様で、昨日で「キラキラ✨ひかる」50回目を迎えました。
早い!早すぎる~
そして先日フォロワーが300人に達しました。
(フォロワーは100人でいいと言っていたの誰だっけ?)
いつも記事を読んでくださっている皆さまに心より感謝申し上げます。

今日は「キラキラ特別企画」として、「フォロワーさん感謝イベント」を開催しまーす。
フォロワー感謝Day5回目となりました。

もっとみる
眠れないほど面白い発泡体の話

眠れないほど面白い発泡体の話

昨日ようこさんが書かれたこの記事を読んだ。

パンを握りつぶしたら小さくなるという話から
色んな空気を含んだものをつぶしてみると
結局残るのは小さなものであることを
書かれた内容である。

あまり褒められた話ではないが、
中学生ぐらいの頃、ヤマザキのチーズ蒸しパンに
とてもハマった頃がある。

そして、その頃よくやっていた食べ方が
それをギュッとつぶして小さくして
食べるというものであった。

もっとみる
一億総筋トレ社会が日本を救う?自分を洗脳するモノに久しぶりに出会ってしまった。

一億総筋トレ社会が日本を救う?自分を洗脳するモノに久しぶりに出会ってしまった。

腕が痛い…
4月1日 5:00現在。

二の腕が痛くて仕方ない。。。

そう、筋トレである。

冷静な説明よりも3月の旅行で「筋力・体力が欲しい」と書いてから、筋トレの本を読み始めた。

最初にコレを読んでみた。
この本は、前作「筋トレが最強のソリューションである」に科学的な根拠がある事を解説する専門家も登場し、納得感がある一冊。

それで終わりでも良かったのに、読んでいるうちに痛快になってきて結

もっとみる