マガジンのカバー画像

紹介された記事まとめ

63
紹介された記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

「主体的に取り組む態度」はどう測定するのか?

「主体的に取り組む態度」はどう測定するのか?

突然ですが(いつも)

皆さんのお子さんは、授業中に挙手をするタイプですか?
そして皆さん自身は子供の頃に、挙手をするタイプでしたか?

私は授業中は殆ど上の空だったし、学校が嫌いな子供だったので「手を挙げる」という行為が何となく好きではなくて全く挙げませんでした。

一方で、小1の長男は「これでもか!」と言う程、手を挙げます。

授業参観の度に必ず、挙手して何か発表をする場面に遭遇します。

もっとみる
漢方薬はアヤシイものなのか?

漢方薬はアヤシイものなのか?

先日発熱して病院に行ったときのこと。

発熱していることを事前に電話で伝えると
車で検査を受けに来てくれと指示を受けた。

言われた時間に車に乗って病院の駐車場に停めると
ほどなくして看護師さんが出てきて
問診を始めた。

その際に、「何かお薬は飲まれましたか?」と
聞かれたので。

「はい、漢方を昨晩飲みました」と答えると
看護師さんの表情に一瞬「え?」という言葉が
見えた気がした。

「どのよ

もっとみる
自分の耳を信じよ

自分の耳を信じよ

先日仕事関係で電話問い合わせをしたとき
相手の方に色々とアドバイスを頂いた。

こちらが聞きたかった内容がハッキリし
私はお礼を言って電話を置こうとしたところ
担当の方が「私、〇〇がお電話対応いたしました」と
言って電話を切った。

問い合わせをしたのは分析機関なので
どなたに聞いた内容なのかを聞いておかないと
次に分析を依頼する時に、再び違う担当者に
話をしなくてはならない。

それを避けるため

もっとみる
丸つけの人件費

丸つけの人件費

昨日、ようこさんが書かれていたこちらの記事。

うん、うん、分かる!
恐らく多くの保護者さんが共感されたのではないだろうか?

我が家も長男(小1)の学校で週2回位計算プリントの宿題が出る。
答えの配布もないので暗算せねばならず、地味にシンドイ。
(子供が見てるというプレッシャーも感じる)

〇を数える苦行
長男が過去に通っていた、そして現在は次男が通っている幼児教室では年長クラスになると週50枚

もっとみる