マガジンのカバー画像

過ごし方

22
運営しているクリエイター

記事一覧

人一倍繊細で生きづらい人が自分らしく楽に生きる方法

人一倍繊細で生きづらい人が自分らしく楽に生きる方法

人が辛い思いをしてると同じよう感情な感情を共感てしまったり、怒っている人・機嫌の悪い人が近くにいるだけでその人の嫌な空気感に飲まれそうになって調子が悪くなったり、人の言動に動揺しやすかったり、周囲の音、光、匂いなどが気になって仕方なかったり…

「何も考えずに生きてみたい」と思ってたり、
「生きにくい」と感じている方もいるかもしれません。

それはHSPという気質の持ち主なのかもしれません。
HS

もっとみる
エナジーバンパイアの倒し方

エナジーバンパイアの倒し方

エナジーバンパイアという言葉を聞いたことはありますか?

その名の通り人のエネルギーを吸う人の事です。
・一緒にいるとすごく疲れる人。
・なぜかいつもすごく上から来る人。
・常にマウントを取ろうとする人。
・自分の意見をどうやっても通そうとする人。
・人の気持ちを考えない人。

こういう人はある一定数います。
そしてエネジーバンパイアと一緒にいると、
帰り道で「つーかーれーたー」って思ったり、口に

もっとみる
東洋医学的「貧血」の治し方×西洋医学的「貧血」の治し方〜『血』が増えれば人生は格段に生きやすくなる!〜

東洋医学的「貧血」の治し方×西洋医学的「貧血」の治し方〜『血』が増えれば人生は格段に生きやすくなる!〜

だるい、しんどい、倦怠感、疲れやすい、動悸、めまい、髪がパサパサ、抜ける、爪がもろい、肌があれる、シミが気になる、顔が青白い。。。

これ全て「血」が足りなくて起こる症状です。

西洋医学でいう「貧血」
東洋医学で言う「血虚(けっきょ)」

ですね。

この二つは似ているようでニュアンスがちょっと違うんです!

そして最近多いのは血液検査ではヘモグロビンもしっかりあるし、

「貧血の数値じゃないね

もっとみる
冬の養生 身体と心の過ごし方

冬の養生 身体と心の過ごし方

「立冬」。冬が始まります。冬の養生お伝えしますね。

古典には中医学で冬は、「閉蔵」といって、陰を溜めて陽を護る季節。陰は潤いとか鎮静とか、落ち着けるためのエネルギーです。陽は、温め活動のエネルギーです。冬は陰陽どちらもしっかりと守り、減らさないことが重要と考えます。

古典、黄帝内経には以下のように書かれています。
「 冬の3カ月を「閉蔵」と言う。門戸を閉ざして閉じこもる季節である。この期間は水

もっとみる
誰でも簡単にできる生活習慣でメンタル健康度を効率的に爆上げする方法

誰でも簡単にできる生活習慣でメンタル健康度を効率的に爆上げする方法

養生なんて難しい!やってられないわ!

こんな風に思う人は必ずいると思うんですよね。

でもいつもメンタルはブレブレ不安定。。。。健康的なメンタルで常に過ごしたい・・!こういう思いは捨てきれない・・

そんな貴方に今回は「誰でも簡単にできる生活習慣でメンタル健康度を効率的に爆上げする方法」をお届けしたいと思います。

このタイトル名に恥じないように本当に漢方薬や小難しい準備などは一切せずにメンタル

もっとみる
どんなにズボラな人でもできる生活習慣改善法

どんなにズボラな人でもできる生活習慣改善法

生活や食養生について僕の健康相談ではその人にできる限り的確なものを指導させていただいています。

でも養生というのは取り組む本人がきちんと行う、ということが前提であり、どうしても自分の体に対しての養生を「ついついサボってしまう」という人は必ずおられます。それに対して「なんでできないの!」ではなく「どうすればできるのか」というのをきちんと考えるべきだと思っています。

サラリーマン、主婦、自由業、昼

もっとみる
あっという間に猫背を直したらあっという間に人生が変わる

あっという間に猫背を直したらあっという間に人生が変わる

猫背、って楽ですか?楽?あ、やっぱりそう思いますか。残念ながら不正解です。猫背が普通の状態になると骨盤や体が歪み、体の重力バランスがおかしくなります。これすなわち正しく体に負荷をかけることができてない、ってことですから一部の筋肉に強い負荷がかかりその結果、コリや痛み(頭痛や肩こり、腰痛など)が起こるわけです。なおかつ自律神経や血流にも悪影響が出て、呼吸も浅くなることで体は冷え、代謝は低下し、ますま

もっとみる
「ホルモンの見直し」で無気力も鬱病も改善する

「ホルモンの見直し」で無気力も鬱病も改善する

最近やる気がない、うつ気味だ、筋肉に力が入らない・・こんなご相談が激増しています。皆さん一様に「原因がわからない」とおっしゃいますが実はこのような更年期(男性も)、鬱病、そして性欲の減退、不眠といった病気の多くにはホルモンの分泌が密接に関わっていることがわかっています。

仕事の内容や生活には特に変化はないのに最近だんだんとこうしたお悩みが出てきた・・という方は要注意です。実はこのホルモンの分泌異

もっとみる
疲れすぎると眠れなくなってしまいます。

疲れすぎると眠れなくなってしまいます。

気持ちを落ち着けて眠るのにも気(エネルギー)が必要

今日は朝から忙しくてくたくた。早く帰ってお風呂に入ってすぐ寝よう。と考えていたのに、いざベッドに入るとなんだか頭がさえてきて眠れない。やっと眠れたと思ったらなんだか夢ばかりみて、寝た気がしない、そんなことありませんか?私はあります(笑)

これもやっぱり気の不足なんですね。中医学では「心」に「意識や思考」があると考えています。「心」は「こころ」

もっとみる
ブルーマンデーをハッピーに迎えよう。

ブルーマンデーをハッピーに迎えよう。

さあ待ちに待った週末!皆さんはいかがお過ごしでしょうか?自宅時間が多い今の状況でも自分の時間を存分に楽しめる休日は本当に心も身体も軽くなりますよね。

自分は土曜日も仕事でお店にいるわけですが、平日と違って目の前の商店街を楽しそうに歩く家族連れを見たりするとやっぱり休みの日って良いもんだな。とほっこりしてしまいます。周りの空気も温かみのある暖色なイメージ。

さてこれに対して月曜日の朝になるといか

もっとみる
重い・だるい・胃腸が不快、は「湿気」のせい!?

重い・だるい・胃腸が不快、は「湿気」のせい!?

雨がつづいたりすると不調になる方、少なくありません。中医学では、大気に増えた水っ気を「湿(しつ)」と呼びます。そしてこの湿が増え過ぎると、体に悪さをする「湿邪(しつじゃ)」となるので注意を促しています。特に体の中にも余分な水分が溜まりがちな方だと、湿邪の影響は強く現れます。

今日は普段あまり耳にしないこの「湿」という中医学の独特な考え方のお話です。

重い・だるい・胃腸が不快、は「湿」のせい!

もっとみる
自律神経を今日からすぐ整える方法

自律神経を今日からすぐ整える方法

なんだか眠れない、なんとなく胃腸が不調、胸が苦しい、ドキドキする、過呼吸、不安感がやってくる、頭痛、めまい、息切れがある、悩みが多い、辛い場所が移動する、思う通りに体が動かない・・・

いわゆる「自律神経の乱れ」で起こる症状です。
病名をつけるなら「自律神経失調症」です。一昔前は自律神経失調症という病名をもらって来られる方が多かったですが、最近はあまり聞かなくなりました。

が、決して減ってるわけ

もっとみる
徹底的に楽に生きる方法

徹底的に楽に生きる方法

「毎日が辛い」という相談がとにかく多いんです。

僕はあくまでも「漢方健康相談」が主のお仕事の人間ではあるのですが、僕の相談客の皆様の大半は心のお悩みを抱えている人です。もちろん心のケアも大事な健康相談です。ただね、いつも思っていたんです。

「どうしてみんなもっと楽に生きられないんだろう」って。

あ、これはもちろんお悩みを持ち込まれる皆さんを否定的に見ているわけでは全く無いんです。そうではなく

もっとみる
読むだけで「睡眠マスター」になれるnote

読むだけで「睡眠マスター」になれるnote

僕の漢方相談のかなりの比率に「睡眠障害」のお悩みがあります。

不眠、寝付きが悪い、中途覚醒、早期覚醒、どうしても早く寝れない、どうしても朝が起きれない・・タイプはいろいろですが睡眠の問題を多くの人が抱えています。

この睡眠の問題を化学的に、中医学的に広範囲の視点から分析し、解決方法を導き出すとともに

・早寝できないDNAが存在している

・睡眠によりメンタル病の9割が改善

・睡眠ダイエット

もっとみる