櫻井大典

ゆるゆる漢方家。著書:amzn.to/2XKS4sy 誰でも始めて続けられるゆるい養生…

櫻井大典

ゆるゆる漢方家。著書:amzn.to/2XKS4sy 誰でも始めて続けられるゆるい養生法や漢方対策をお伝えします。HP: https://yurukampo.jp/  ご相談はこちらのサイトからご予約ください https://reserva.be/tamari

メンバーシップに加入する

ここは、僕の頭の中を晒す場です。 僕が相談時にどういうふうに症状と体調と不調を見ているか。 どう判断してどう説明するかなどを詳らかにする場所です。 中医学だけでなく、心理学や僕の人生経験から得た知識などもお伝えします。 そしてSNSをどう駆使して集客してるかや本の話などもお話してます。 皆様は、僕の頭の中にあるものをできる限り引き出してください。 質問、リクエスト、大歓迎です。わかるまで説明します😊

  • スタンダード

    ¥500 / 月

最近の記事

夏の養生 黄帝内経素問 四気調神大論篇第二

いつもは僕が書いた養生のお話をしていますが、その根拠となる、中医学の聖典、黄帝内経の素問をご紹介しましょう。 黄帝内経素問 四気調神大論篇第二 原文 夏三月.此謂蕃秀. 天地氣交.萬物華實. 夜臥早起.無厭於日. 使志無怒.使華英成秀.使氣得泄.若所愛在外. 此夏氣之應.養長之道也. 逆之則傷心.秋爲痎瘧. 奉收者少.

¥500
    • 小柴胡湯は陰虚の人には使えません

      小柴胡湯は、一般的には風邪薬なんですが、イライラや腹満(お腹の張り)などにも使用されます。体内を乾燥させる働きがあるので、舌をみたら苔がなくひび割れてて、よく喉が乾く陰虚(いんきょ)の人には、禁忌(使用不可)です。 陰虚陰虚とは、陰液(体内の潤い)不足によって生じる、全身あるいは臓腑に対する滋潤、滋養機能失調を表す証候です。 症状 痩せ型、めまい、不眠、口や喉の乾燥、盗汗(寝汗)、五心煩熱(手足がほてる)、潮熱(午後からほてる、微熱)、頬骨のあたありが赤くなる、尿の色が

      ¥500
      • 月経痛の話

        中医学の得意分野に婦人科領域があります。月経前のイライラや落ち込みなどのPMS対策や、月経周期の問題、オリモノのトラブルや更年期障害などなど。その中でも顕著な効果を発揮できるのが月経痛です。漢方と養生で、痛みはほんとに良くなります。 中医学で人間の身体は、気血、陰陽、五臓六腑などのバランスに依存して健康を維持していると考えます。このバランスが崩れることで不調が発生して痛みが出てきます。具体的には、痛みは気や血の流れが滞ることによって引き起こされる、不通則痛(ふつうそくつう)

        ¥500
        • 12の臓腑が輝く時間帯:24時間体内リズムガイド

          夜ふかしをすると何だか次の日だるい。 しっかり睡眠時間を取ったはずなのに、眠い。 そんな経験はきっとみなさんもあるはずです。これは中医学の考えの一つ、子午流注という体内時計の話で説明ができます。 体内時計、別名体内リズムといいますが、特定の時間に目醒めたり、眠くなったり、お腹が空いたりなどなど。時計を見ずとも体が知らせてくれるあれです。わたしたちの体は、目から受け取った光の情報で、体内リズムを調整しています。 体内リズムには、体温、血圧、ホルモン分泌、睡眠覚醒など、様々

          ¥500

        夏の養生 黄帝内経素問 四気調神大論篇第二

        ¥500

        メンバーシップ

        • 雑談、質問スレ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 素問 挙痛論篇第三十九 めも

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 眩しい太陽

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 成功体験

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 雑談、質問スレ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 素問 挙痛論篇第三十九 めも

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 眩しい太陽

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 成功体験

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          夏の養生 黄帝内経素問 四気調神大論篇第二

          いつもは僕が書いた養生のお話をしていますが、その根拠となる、中医学の聖典、黄帝内経の素問をご紹介しましょう。 黄帝内経素問 四気調神大論篇第二 原文 夏三月.此謂蕃秀. 天地氣交.萬物華實. 夜臥早起.無厭於日. 使志無怒.使華英成秀.使氣得泄.若所愛在外. 此夏氣之應.養長之道也. 逆之則傷心.秋爲痎瘧. 奉收者少.

          夏の養生 黄帝内経素問 四気調神大論篇第二

          小柴胡湯は陰虚の人には使えません

          小柴胡湯は、一般的には風邪薬なんですが、イライラや腹満(お腹の張り)などにも使用されます。体内を乾燥させる働きがあるので、舌をみたら苔がなくひび割れてて、よく喉が乾く陰虚(いんきょ)の人には、禁忌(使用不可)です。 陰虚陰虚とは、陰液(体内の潤い)不足によって生じる、全身あるいは臓腑に対する滋潤、滋養機能失調を表す証候です。 症状 痩せ型、めまい、不眠、口や喉の乾燥、盗汗(寝汗)、五心煩熱(手足がほてる)、潮熱(午後からほてる、微熱)、頬骨のあたありが赤くなる、尿の色が

          小柴胡湯は陰虚の人には使えません

          月経痛の話

          中医学の得意分野に婦人科領域があります。月経前のイライラや落ち込みなどのPMS対策や、月経周期の問題、オリモノのトラブルや更年期障害などなど。その中でも顕著な効果を発揮できるのが月経痛です。漢方と養生で、痛みはほんとに良くなります。 中医学で人間の身体は、気血、陰陽、五臓六腑などのバランスに依存して健康を維持していると考えます。このバランスが崩れることで不調が発生して痛みが出てきます。具体的には、痛みは気や血の流れが滞ることによって引き起こされる、不通則痛(ふつうそくつう)

          月経痛の話

          12の臓腑が輝く時間帯:24時間体内リズムガイド

          夜ふかしをすると何だか次の日だるい。 しっかり睡眠時間を取ったはずなのに、眠い。 そんな経験はきっとみなさんもあるはずです。これは中医学の考えの一つ、子午流注という体内時計の話で説明ができます。 体内時計、別名体内リズムといいますが、特定の時間に目醒めたり、眠くなったり、お腹が空いたりなどなど。時計を見ずとも体が知らせてくれるあれです。わたしたちの体は、目から受け取った光の情報で、体内リズムを調整しています。 体内リズムには、体温、血圧、ホルモン分泌、睡眠覚醒など、様々

          12の臓腑が輝く時間帯:24時間体内リズムガイド

          元気になれる桃の話

          そろそろ毎朝食べてる八朔がなくなりそうで、追加しようか迷っています。まあ多分買うでしょう。で、それが無くなる頃には、”毎朝桃”の時期になります。でも八朔より高いから毎朝は無理かな。果物不足をなにで賄おうかな。。 僕はとにかく桃が好きです。前に桃園の食べ放題に行ったときに、一緒に行った友人も、そこの係の人もかなりドン引きするぐらい食べ続けました。5個位食べたところで妻に止められました。まあまだ食べれた。 桃は古来から不老長寿の代名詞みたいに言われていて、様々な本に載っていま

          元気になれる桃の話

          臭いが気になる季節 食事から対策しましょう!

          臭いがそろそろ気になる季節。 「くさい」のは、「湿熱(しつねつ)があるから」と中医学では考えます。 湿熱とは、余分な水分と、余分な熱の停滞です。 まず、水分が停滞する理由は、飲み過ぎと胃腸機能低下です。体が使える以上に飲んだ水分はたまります。これが溜まって腐るようなイメージですね。

          臭いが気になる季節 食事から対策しましょう!

        記事

          元気になれる桃の話

          そろそろ毎朝食べてる八朔がなくなりそうで、追加しようか迷っています。まあ多分買うでしょう。で、それが無くなる頃には、”毎朝桃”の時期になります。でも八朔より高いから毎朝は無理かな。果物不足をなにで賄おうかな。。 僕はとにかく桃が好きです。前に桃園の食べ放題に行ったときに、一緒に行った友人も、そこの係の人もかなりドン引きするぐらい食べ続けました。5個位食べたところで妻に止められました。まあまだ食べれた。 桃は古来から不老長寿の代名詞みたいに言われていて、様々な本に載っていま

          ¥500

          元気になれる桃の話

          ¥500

          臭いが気になる季節 食事から対策しましょう!

          臭いがそろそろ気になる季節。 「くさい」のは、「湿熱(しつねつ)があるから」と中医学では考えます。 湿熱とは、余分な水分と、余分な熱の停滞です。 まず、水分が停滞する理由は、飲み過ぎと胃腸機能低下です。体が使える以上に飲んだ水分はたまります。これが溜まって腐るようなイメージですね。

          ¥500

          臭いが気になる季節 食事から対策しましょう!

          ¥500

          汗をかくって大事です

          そろそろ暑くなってきましたね。 これからどんどん湿度も高くなっていきます。 ただ人間ってのはよくできたもので 暑さに順化できるんですよね。 体内の設定温度を調整するために、熱を発散して機能を維持します。 これができないと熱中症になるわけですが、 その順化に必要なのが発汗です。

          ¥500

          汗をかくって大事です

          ¥500

          この時期多い、めまいのお話

          春が終わり、梅雨の季節が近づくにつれて、めまいの不快な症状が増えることがあります。めまいといっても、その症状はさまざまで、歩くとふらふらしてバランスが取りにくくなることもあれば、座っていると後ろに引っ張られるような感覚になることもあります。目を閉じるとまわりがぐるぐる回る感じがすることもあります。 症状が軽い場合は、目を閉じて休むことで改善することが多いですが、重度の場合は、常に車や船に乗っているような感覚で、少しでも動くと倒れそうになり、ひどくなると吐き気や嘔吐、発汗、昏

          ¥500

          この時期多い、めまいのお話

          ¥500

          さくっと夏養生の話

          夏は万物が成長する季節。この季節の特徴に従って、遅く寝ても早く起きるようにし、日光を嫌わず、適度に汗をかいて熱を発散し、気持ちは清々しく保ち良く笑い、心の機能を良くさせる。

          ¥500

          さくっと夏養生の話

          ¥500

          和菓子と小豆のはなし

          皆さん、和菓子好きですか? 私が小さい頃ってもうずいぶんと前ですが、昭和の終わりはそんなにいっぱいお菓子ってなかったんですよね。というか与えられてなかったのかな?もしかしたら近所に駄菓子屋がなかったからかな?僕が幼少期育った、奈良の実家の、県道を挟んだ向かいにあった築山商店に売ってたお菓子は、グリコや森永のキャラメルとか、酢昆布とか、サクマドロップとか、THE昭和のお菓子たちだけでした。 で、たまーに、どっか行ったときとか、なにかの行事のときとかに、箱に入った、少し高級な和

          ¥500

          和菓子と小豆のはなし

          ¥500

          目のくま (´(ェ)`) 熊

          くまはとにかく血行不良です。毛細血管でうっ血してるんですよ。目の下は皮膚の下にある血管が透けて見えるぐらい皮膚が薄いです。うっ血による黒ずみが見えてるんです。なので、これをおこらないようにすることが大切です。 うっ血は局部で起きているのではなくて、全身症状です。血管はつながっていますからね。なので対策では、毛細血管を柔軟に保ち、血がサラサラと流れやすい状態に保つことが重要です。

          ¥500〜

          目のくま (´(ェ)`) 熊

          ¥500〜

          更年期は病気ではない

          更年期の要因とか対策の話を書こうと思ったんですが、まあもうありふれてるからちょっと違った文にしてみます。よかったら見てみてください。 年が更(あら)たまる時期私達の体は年齢を重ねるごとにホルモンのバランスが大きく変化します。男性も女性も40を過ぎたぐらいから性ホルモン量が顕著に低下していきます。中医学の古典、黄帝内経 素問には、女性には7の倍数、男性は8の倍数の歳に大きな変化が訪れるという記述があります。 女性は42歳頃になると、 「上半身の三陽の経脈が衰え、顔がやつれ、

          ¥500

          更年期は病気ではない

          ¥500

          陰虚の話

          陰虚は体内の潤いである陰が不足した状態です。 陰は体内の潤い成分や血、そして体そのものなど物質を統括しています。陰虚は、血、津液(しんえき/体液)の減少、そして慢性的な組織障害のことを指しています。陰虚の状態は、慢性疾患のせいで体力が低下したり、加齢にともなって弱ったり、元来の虚弱などから引き起こされます。一般的に陰虚というと腎陰虚(じんいんきょ)のことをさし、程度が軽いものを腎陰不足(じんいんぶそく)といいます。 陰虚になると、冷ます力が低下するので、のぼせやほてり、渇

          ¥500

          陰虚の話

          ¥500

          肝火上炎と肝陽上亢 火と熱の中医学的違いについて

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          ¥500

          肝火上炎と肝陽上亢 火と熱の中医学的違いについて

          ¥500

          疲労の中医学

          「昔はこんなことなかったのにな、、、」と言うものの一つに、寝ても取れない疲れがあります。えぇ、私だけではないはずです。寝たら回復できてたのに、最近では疲れが取れない。なんなら日々疲れてる。。なんてことも。 もちろん私の場合夜ふかしがその大きな要因の一つですが、中医学からみた、「疲れやすいタイプ」は大きく分けて7つあります。 ①気虚(ききょ/虚弱) ②陽虚(ようきょ/冷え) ③気血不足(きけつぶそく/気虚+血・栄養の不足) ④気陰両虚(きいんりょうきょ/気虚+体液不足)

          ¥500

          疲労の中医学

          ¥500

          シミと漢方

          美しい肌は誰もが憧れるものですよね。携帯カメラの性能も日々向上しており、隠すことが難しくなってきていますね(笑)。まあ、AIで加工する手もありますが、、、やはり本物の輝きには勝てません。 ただ、残念ながら、衰えは誰にでも訪れる残酷な現実です。気がつけばシミができていた、、、なんてことも、ある程度の年齢になればよくあることです。そして、できてしまったシミは自然に薄くなることはなく、放置すればまた新たなシミができてしまいます。ただし、シミが多い人とそうでない人の差もありますよね

          ¥500〜

          シミと漢方

          ¥500〜