見出し画像

今こそ口ぐせにしたい言葉「おかげさまで」の真の意味とは?

「おかげさまで、うまくいってます!」

仕事で、プロジェクトの進捗を尋ねた時に、こんな言葉を返されました。この「おかげさまで」という言葉。とても心地よく聞こえました。

自分が何か大きな影響を与えたという自覚はありませんでしたが、この人が周りの人への感謝を忘れずに、協力を引き出しながら仕事を進めていることが伝わる言葉でした。

みなさんはこの言葉、日常的に使っていますか?自分は使っていなくても、見聞きしている言葉ではないでしょうか。

この「おかげさま」という言葉が持っている言葉の力をみてみましょう。

「おかげさま」の意味とは

「おかげさま」は今の時代では日常語としてよく使われている言葉です。日常語ゆえに、あまりその意味を深く考ることも無く使っているのではないでしょうか。私もこれまでは聞き流していました。

改めて「おかげさま」の言葉の意味を調べると、このような説明があります。

【おかげさま】
「神仏などの目には見えない加護や助け」を意味する「お陰」に「様」をつけた仏教的な言葉。 古くから「陰」は神仏など偉大なものの陰でその庇護を受けるという意味で使われています。

「おかげさま」のおかげは「お陰」なんですね。漢字で書くと「お陰様」となります。現代社会においては、周囲の人からの何らかの恩恵を受けたときに、感謝や謙遜、奥ゆかしさを表す言葉として使われることが多いかと思います。

でもなぜ「おかげ」ではなく「おかげさま」と「様」をわざわざつけるのでしょうか。それは、本来「おかげさま」というのは、神仏であったり、神仏のご加護を意味しているからで、その尊敬の念も込めて「様」をつけていると言われています。

冒頭の「おかげさまで、うまくいっています」というのは「仏様のおかげで、仕事がうまく進んでいます」とも読み替えることが出来るわけです。でも、この言葉を使う時は、目の前の人、つまり自分に恩恵を与えてくれた「人」を対象に使うことが多いです。「(部長の)お陰様で」とか「(先輩の)おかげさまで」といった具合です。

ただ、私はこの言葉に対して、誰か特定の個人を指すというよりも、自分を取り巻く環境をぼんやりと受けて「おかげさまで」と使っているように思います。世界はいろんなものが影響し合って成り立っています。その「関係」に感謝の念が含まれて、言葉として「おかげさまで」という一言につながっているような気がします。

仏教における「諸法無我」

「おかげさま」という言葉は、仏教で言うところの「諸法無我(しょほうむが)」という考え方を表現している言葉だそうです。

「諸法無我(しょほうむが)」とは、「世の中のものは全て単独で存在しているのではなく、関わりの中で生きている」という意味。人間は「にんげん」と読みますが、仏教では「じんかん」と読むそうです。人は人との関わりによって、間柄を持ち「人間」になる、という考え方です。

今の自分が存在できるのは、正に周りの人の「おかげさま」という事です。

今の時代は「個」の時代と言われます。さらに、コロナの影響もあり、社会的距離を常にキープしなければならない、より「個」になりやすい世の中になってしまいました。

この「個」は「関係」から距離を取るということでもあります。これが過度に進むと、自分の世界は自分一人であるという感覚が強まってしまいます。

そんな世の中だからこそ諸法無我、つまりすべてのものは関わりの中で存在しているという考え方が大切なのではないでしょうか。人とのコミュニケーションに「おかげさまで」という言葉がある事で、個々に散らばりがちな間柄を近づけ、人との関係を滑らかにしてくれるのではないかと思います。

 まとめ

ふとした瞬間に掛けられた「おかげさまで」という言葉。その意味を探ってみると、意外に深い意味があるのと、この言葉が持つパワーを知ることができました。

「おかげさま」という言葉は「自分は一人ではなく周りの人に生かされている」という人間関係への感謝をベースにした言葉です。その背景には「諸法無我」という孤立しがちな今の世の中だからこそ大切にしたい考えが宿っています。

そしてこの「おかげさま」という言葉、知れば知るほど、とても日本的で奥ゆかしさや、おもむきのある言葉だと感じます。

「おかげさまで」と声をかけられて、嫌な気持ちになる人はいないでしょう。つまり、この言葉は周りの人に感謝の意を伝え、自分へ関心や協力を引き出しやすい、パワーフレーズとも言えるのではないでしょうか。

「俺が俺が」で自己主張が強くなりすぎたり、全く周りに無関心になってしまうのを防ぐ口ぐせとして、とても有効な言葉なのではないかと思います。自己中心性が強く利他の意識が薄れがちな今、「おかげさま」は世界と自分を少し近づけてくれる素敵な言葉だと思います。

是非、日々の口ぐせの一つに加えてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

おかげさまで、今日も新しい学びを得ることができました。。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

最後までお読みいただき、ありがとうございました!ヒントにしていただければと思います。スキ、フォローもとても励みになります。 サークルをオープンしましたのでお気軽にご参加ください😌https://note.com/yawarakamegane/n/n3f4c11beb4c0