マガジンのカバー画像

広報で活躍するみなさんのお役立ちnote

39
私が広報を始めてから今まで、「これは有益すぎる…!」「広報として知識レベルアップした…!」と感じたnoteをまとめています。 勝手に追加してしまっているので、削除されたい方はご連…
運営しているクリエイター

#私の仕事

【攻めの広報・PR】プレスリリースの書き方やネタ探しについて

【攻めの広報・PR】プレスリリースの書き方やネタ探しについて

「フロントステージ広報・PRスクール」第1期生の第2回目授業テーマは、”攻めの広報・PR”。
①メディアとのコミュニケーション方法について、②プレスリリースの書き方やネタ探しについて…と2つの記事に分けて書き綴っています。

<第2回目授業の様子①はこちら▼>
株式会社フロントステージ 代表取締役 千田絵美校長(ブログ記事)
弁護士ドットコム株式会社 広報室 渡邊順子講師(ブログ記事)

攻めの広

もっとみる
【攻めの広報・PR】メディアとのコミュニケーション方法について

【攻めの広報・PR】メディアとのコミュニケーション方法について

毎授業、新たな気づきに大きな学びを得られるのが「フロントステージ広報・PRスクール」です。第1期生の第2回目授業テーマは”攻めの広報・PR”、スタートアップ企業では特に求められている広報力だと思います。

攻めの広報に優れた方は、メディアリレーションを主軸に会社の伝えたいメッセージを届けていくプレスリリースの発信が上手ですよね!
第2回目授業で学んだことを、①メディアとのコミュニケーション方法につ

もっとみる
"広報・PRとは何か”▶︎「フロントステージ広報・PRスクール」第1期生になりました

"広報・PRとは何か”▶︎「フロントステージ広報・PRスクール」第1期生になりました

未経験からがむしゃらに広報の仕事を覚えてきた。
そんな私が、 "広報/PRとは何か" いま一度見つめ直してスキルアップをはかりたく、今年12月より開校された広報のプロフェッショナルスクール第1期生になりました。

「フロントステージ広報・PRスクール」とは

「フロントステージ広報・PRスクール」は、株式会社フロントステージ代表千田さんが校長を務め、現役広報・PRとして活躍している講師を招き、全4

もっとみる
わたしの仕事は「だれのために」を考えることからはじまる #PRLT

わたしの仕事は「だれのために」を考えることからはじまる #PRLT

「この仕事に関わる”意味”を出せているのか」

仕事で自分に問いかけていることの1つだ。20代の後半で伊賀泰代さんの「採用基準」を読んで、かなり感化された。

本書によると、マッキンゼーでは「バリューを出せているか」がつねに求められる。たとえば「会議で発言ゼロの人はバリューゼロ」、だから「その意見に賛成だ」とスタンスを表明するだけでも、発言ゼロよりは意味があるのだ。

それまでは会議や打ち合わせの

もっとみる
1人目の専任広報を2社経験〜まず何からやるか、やったことまとめ〜

1人目の専任広報を2社経験〜まず何からやるか、やったことまとめ〜

この記事は、「広報LT大会(Lightning Text) #PRLT Advent Calendar 2019」の第5日目(12/5分)にエントリーしています!

初めまして!2016年にフロムスクラッチに入社したことからベンチャー畑に足を踏み入れ、その後BitStarに転職し未経験から広報へ、そして今年7月よりZIZAIに入社。2社連続で1人目の専任広報として立ち上げに従事している菊地あづさ(

もっとみる
やさしい「広報戦略」の話。

やさしい「広報戦略」の話。

〜経営戦略と広報戦略はリンクしていなければならない〜
おそらくどの広報もわかってる、わかっています。

また「広報戦略」とは別に、広報に絡めたバズワードのようなものが、便利に・安易に使われるようになり、言葉尻だけ捉えてしまい悩んでいる人が多いようにも感じます。
世の中の空気づくりを打ち上げ花火的に仕掛ける「戦略PR」も全然違うので注意、ですが言葉の使いわけは結構どうでも良かったりします。

さて、

もっとみる
スタートアップ初期〜3年、ひとり広報をやってみて気づいたこと。

スタートアップ初期〜3年、ひとり広報をやってみて気づいたこと。

SmartHRに入社してから9月で3年が経ちました。私が入社したとき、社員は15人。今や130人。スタートアップは数あれど、稀に見る猛スピートで急成長している企業です。

あっという間に3年が過ぎ、気づけばこれまで1人で広報をやってきました。そろそろこの状況も変わりそうなので、忘れないうちに気づいたことや得られたことを綴っておきたいと思います。

醍醐味とつらみ醍醐味
・分担することがなく小回りが

もっとみる
誰でも書けるプレスリリース基本のキ

誰でも書けるプレスリリース基本のキ

広報に関するお悩み事って、一体どんなものが多いんだろう?とふと思い、キーワードプランナーで広報に関してどのような検索がされているのかを調べてみました。

すると、多い検索は圧倒的に「プレスリリース」に関連するもの。

特に年度の初め(4月~6月)に検索ボリュームが増える傾向にあります。年度が変わって新しく広報になられた方などが検索されているのでしょうか。

実際、「書き方が良くわからない」「書いて

もっとみる
9割の社員に読まれる社内報の育て方

9割の社員に読まれる社内報の育て方

初めまして。株式会社ベーシックというSaaSとメディアの会社で広報を担当しているおくだ(@OKYO000)と申します。私は昨年11月より2代目編集長として、弊社の社内報「b-ridge」を運営しています。

最近、採用広報が話題となるなかで、社内広報に注力すべき、という声も聞かれます。

そんな流れのなか、弊社では採用広報の前に社内広報を強化すべきと考え、昨年8月より実践してきました。

今回は、

もっとみる
noteの会社に1人目広報で入社してやったお仕事まとめ

noteの会社に1人目広報で入社してやったお仕事まとめ

noteを運営するピースオブケイクに入社して、早2ヶ月。

1人目広報って、最初になにをするんだろう‥‥?は自分自身、興味があるテーマでした。この2ヶ月、何をしていたのか。ふりかえりの意味も込めて、まとめてみます。

ありがたいことにニュースには事欠かない環境で、あのやり取りはいつ誰としたんだっけな?と分からなくなるほど、あっという間の時間を過ごしています。

入社したのは、2019年4月22日。

もっとみる