マガジンのカバー画像

エッセイ

68
運営しているクリエイター

#中国ビジネス

日本人がまだチャイニーズドリーム🇨🇳を夢見れる10領域 #中国梦

日本人がまだチャイニーズドリーム🇨🇳を夢見れる10領域 #中国梦

日本人が個人で中国でがっつり稼げる可能性がまだあるとすれば以下の領域ではないだろうか。お金がすべてではないけど。

1.和食料理人(寿司職人など)日本で実績のある料理人が上海や北京の高級料理店で活躍できれば、かなりの高待遇で雇ってもらえるはず。または、自分で店を開いてもいいだろう。

2.国技系専門家(空手、合気道、柔術、忍術)上述の和食と似ているが、日本人だということ自体が価値や正当性を生む領域

もっとみる
「語学」もいいけど、関心を持たれる「人間」になろう #中国語 #英語

「語学」もいいけど、関心を持たれる「人間」になろう #中国語 #英語

語学をする目的は人それぞれ。

どんな目的でもいいが、

やはり実践することが語学の醍醐味だと思う。

私が思う実践とは、主に以下。
・ネイティブとコミュニケーションする
・外国語のコンテンツを直接楽しむ(映画、ドラマ、本など)
・外国へ旅行する
・外国で生活する
・外国でビジネスする

中でもやはり、ネイティブとのコミュニケーション、特に「会話」が外国語学習者が一番期待していることなのではないか

もっとみる
オンライン中国語コーチング1周年 #note書き初め

オンライン中国語コーチング1周年 #note書き初め

みなさま、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

PaoChai「オンライン中国語コーチング」のサービスを始めて早くも一年が経ちました。当時の記事はこちら。

まず最初に、プレスリリースで「ローンチ」という安易な単語を使ってしまった反省。「サービス開始」或いは「リリース」でいいだろう、と。

群を抜いた価値あるサービスを創りたい。

そういう想いが根本にある。

そし

もっとみる
私と中国ー南京東路と外灘ー

私と中国ー南京東路と外灘ー

以下は、2017/8/7に書いたもの。

2012年6月(26歳)から2016年2月(30歳の年)までの約四年間中国に仕事で滞在し 、生活をしてきた私にとって今後も中国は仕事とプライベートを問わず人生の中で大きな部分を占めることであろう。しかし、何故私は自ら中国に行ったのか、そして現在に至っても中国が好きで今後も関わっていきたいと思っているのだろうか。その際、「南京東路と外灘 」が私にとっての「中

もっとみる
自己紹介(欲望の歴史)

自己紹介(欲望の歴史)

私は1986年東京都北区生まれ。高校3年に2週間ほどアメリカに短期留学するまでは海外に出たことのない日本育ち。父親は小さな会社を経営しており、母親は専業主婦という家庭で育った。

起業した2019年8月のとき33歳。来月34歳になる。起業しようと思ったのは大学2年(20歳)くらいのときだったがそっから13年経ってようやく起業した。

以下、子供のときからどういう風にして起業に至ったかを「欲望の歴史

もっとみる