マガジンのカバー画像

コーチングを学んで変わった事

10
運営しているクリエイター

#人生

コーチングを日常に感じた今日。

コーチングを日常に感じた今日。

今年も残すところ、あと10日をきりました。りょう🐑です!

仕事中、業務過多で行き詰った本日のことです。

ペアを組む同僚が、業務の先に繋がる私の【目的】を、声に出して言ってくれました。「ハッ」としました。

以前、話したのを覚えていてくれたようです。

もやがかかっていた【自分の大切にしたい事】が、
眼前にパッと晴れやかに自分の中に現れました。

その後は、モチベーション高く仕事を進めて、なん

もっとみる
カブトムシの飼育から、息子とコーチング実践。

カブトムシの飼育から、息子とコーチング実践。

何とか、2回目の投稿をすることが出来ました!
見ていただいた方、ありがとうございます。

初めての投稿は、「コーチングを学び、息子と関わるヒントを得る。」という内容で投稿しました。

今回は、カブトムシをきっかけに息子とのコミュニケーションを、コーチング的な考えから行えた(であろう)時の事をアウトプットします。

メスのカブトムシをもらうオスのカブトムシを育てていた息子が、夏の終わりにメスのカブト

もっとみる

コーチングを学び、息子と家族全体の関係性について考える

少し空きましたが、何とか3回目の投稿をする事が出来ました!
見ていただいた方、ありがとうございます!!

コーチングを学び始めて、最も印象的な事に「人との関係性」についての学びがあります。

1、2回目の投稿は、コーチングの学習を通して分かった「私と自由奔放な息子(9歳)との関係性」について書いてきました。

今回は、「人の関係性」は 息子 : 私 のように1 : 1 だけでなく、息子 : 私 @

もっとみる
コミュニケーションの理想と現実とこれから。

コミュニケーションの理想と現実とこれから。

空いてしまいましたが、何とか4回目の投稿をする事が出来ました!
見ていただき、ありがとうございます!!

先週、4カ月間のコーチングセミナーを修了して、「人と人とのコミュニケーションの在り方」を学びました。もちろん、家族とのコミュニケーションも含まれます。
先々週あたりから、息子と息子に接する家族間に嫌なギスギス感が発生しました。

何か変化のきっかけが欲しいと動いた結果、変わった事について書きま

もっとみる
コーチングを学び、息子と関わるヒントを得る。

コーチングを学び、息子と関わるヒントを得る。

【noteを書くきっかけ】色々な思いから、2020年7月からコーチングを学び始めました。

コーチングを学んでみて思う事。
学ばれてる皆さんは、年齢を問わず学ぶ意欲が高く・アウトプットを日々されている方が非常に多いです。(見出し画像は、スクールの若きお仲間を思い出し、お借りしました。)

・私も日々を漫然と生きず、張り切って生きたい!!

その一つのきっかけにと思い、アウトプットとして書いていきま

もっとみる