見出し画像

息子の小さな勝利に乾杯


今日はいつもの土曜日。

息子の習い事忍者ナインの日でした。

忍者ナインでは
走る、投げる、捕る、打つ、蹴る
など「9つの基本動作」を習います。

今年の3月から始めて約9ヶ月が経ち、息子の運動能力も当初とは比べものにならないくらい良くなりました。

その中でも、「投げる」「捕る」はとても上手になったと思う。

最近家の中でボール遊びするんですが、ボールを投げるスピードがめちゃめちゃ速くて、本当に捕れないこともしばしば。

まあ、息子のボール捕れないと壁に当たってすごい音立てちゃうんで、妻にめっちゃ怒られるんですが😅


そんな忍者ナインには中忍、上忍コースがあり、
中忍コースは年中、年長
上忍コースは小学校1〜6年生
が参加できます。

最初の60分は中忍コースだけで練習。

残り30分は上忍コースと混ざり、
3〜4チームくらいに分かれてチーム対抗戦をやります。

親は最後の15分間くらいしか見ることができないのですが、その時間にチーム対抗戦をやるんです。

なので、毎回息子の活躍を見るのがわたしの楽しみになっています。

でも、なかなか勝てないんですよね。
息子のチーム。

メンバー個々の能力差もあるのでしょうがないんですが、息子のチームはなぜか負けることが多いんです。

親ながら、いつも歯痒い思いをしていました😣

でも、今日は違ったんです。

勝ったんですよ!


今日は「キャッチバレー」という対抗戦をやりました。

サーブでボールを投げて、相手の陣地にボールが着いたら1点。

逆にキャッチされて、自分の陣地にボールが着いたら相手に1点です。

息子は前衛だったので、相手からのボールを捕って、敵陣地に投げるのが役割です。

今日は4チームに分かれてプレーをしました。

最初の試合は息子がボールに触る機会はありませんでしたが、チームみんなががんばって、見事勝利!

続く決勝戦ではなんと2回も相手ボールをキャッチし、敵陣地にボールをねじ伏せたんです!

親ながらシビれたなぁ。息子のプレーに😆

そして、試合終了の合図。

息子のチームが勝った!1位だ!!

久しぶりの勝利に両手を挙げ、喜びを爆発させる息子。

なんでもない瞬間なんですよ。
別に公式の大会でもなんでもない。
ほんの小さな勝利です。

でも、どんなに小さな勝利でも、それは息子にとって大切な一勝だ。

「勝つ」という喜びを味わったことで、息子の中に何か特別な感情が生まれるんじゃないか。

競争することがまだ実感できていない息子なので、今日の出来事がきっかけとなり、「また勝ちたい!」という闘争心みたいなものが生まれるといいなと思った。

何はともあれ、今日はよくやった!

息子の小さな勝利に乾杯😁✨



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#子どもの成長記録

31,468件

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?