見出し画像

先週もっともスキが多かった記事はnoteは楽しんでこそという継続の秘訣を書いた記事!

先週の 4月10日の日曜日から16日の土曜日までに投稿した、 7本の記事の内でもっともスキされたサブアカウントの記事は、自分が楽しく取り組めなければ長続きもせずに結局は成果も上げられないという現実!という先週水曜日に投稿したこちらの記事でした。(^_^)b


サブアカで頂いているスキの平均値より多い、137個のスキを付けていただいたのですが、やはりnoteを継続するためにはnoteを楽しむことが大事だという私の実感を、そのままお伝えしたからでしょうか。🤔

noteが楽しいから続けられるし、楽しく続けるから記事本数も積み上がり交流の輪も広がるんですよね。(^_^)b

交流の輪が広がると、自分の記事がそれだけ多くの人の目に触れることにつながり、交流しているクリエイターさんのコメント欄などを通して、また新たな出会いにも恵まれて更に交流が広がるという、願ってもない好循環を生むのでnoteがもっと楽しくなるわけです。🤗

だからいつも、noteを楽しむことを優先させるべきだ、という主張をしているわけですが、楽しむためにはある程度の交流が生まれないと楽しみが生まれにくいと思うのですよ。🤔

そういう思いもあって、noteの楽しみに繋がる行動を取ることをオススメしているんですが、同じような思いを共有してくださる方から、先述した記事に多くのスキを頂いたのだと受け止めているんですね。(^_^)b

長くnoteをやっていると、マンネリにもなりがちで飽きてくることもあるでしょう。

そういう状況に陥ってnoteを離れる人もいる中で、いったん離れた人がまた戻ってこられることもよくある話です。

noteとの向き合い方は人それぞれで良いと思いますが、せっかくnoteというプラットフォームと出会えたのだから、自分の人生に彩りを添えてくれるような向き合い方をしたほうが、日々の暮らしも豊かになると思うのです。

だって、noteには有能多彩な方々がごろごろしてますから、時間を持て余すなんて暇も無いくらいに、興味を惹かれるコンテンツや勉強になるようなコンテンツが目白押しで、豊富にそろっていますもんね。(^_^)b

実を言うと、フォロワーさんの記事訪問だけでいっぱいいっぱいで、新たな開拓がなかなかできていないのですが、もう既存の方々の顔ぶれだけでも充分なくらい充実したnoterさんがそろい踏みですからね。🤣

もっと頻繁にお伺いできないのが残念なんですが、近い将来に毎日更新をストップさせられるようになったら、note散歩の範囲を広げて、新規noterさんの開拓にも精を出そうと考えています。🤗

こうやって振り返ると、noteってやっぱり良いよねぇ・・・・なんて、つくづく感じるんですよね。(^_^)b

夏にはメンバーシップの機能もリリースされるようだし、使い勝手も日々改善されているようだし、これからが楽しみです。🤗

今日は梅雨の気配を感じるような雨模様で肌寒さを感じながら、のほほんとした土曜の午後に、先週もっともスキされた記事を振り返ってみました。


ってことで、今回は
先週もっともスキが多かった記事はnoteは楽しんでこそという継続の秘訣を書いた記事!」という先週もっともスキされた記事の紹介でした。(^_^)b
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

継続の  秘訣何より  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>

<今週のメインアカウントの人気記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件

#振り返りnote

84,491件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b