マガジンのカバー画像

もう一度読みたいnote

634
いつかまた読み返したい、すてきなnoteをまとめました
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

ライフラインチャート【作り方|生成テンプレート】

ライフラインチャート【作り方|生成テンプレート】

ライフラインチャートとは?ライフラインチャートとは、社会人の転職、学生の就活、独立などの人生の節目で、過去を振り返り、自己観照し、自分の理解を深め、今後の人生を考える方法の一つです。

振り返りと作成がしやすくなる、ライフラインチャートの生成テンプレート(雛形)を公開しました。例も用意しました。作り方、振り返り方にもコツがありますので、参考になさってください。

このようなグラフをご覧になったこと

もっとみる
堂々と3流でいこう!〜noteを続けるために〜

堂々と3流でいこう!〜noteを続けるために〜

noteを10年後も続けていたいから。

この記事は、noteが書けなくなった時の私に向けて書きました。何度でも戻ってきて思い出して下さい。

最近、私は自分のnoteが「続けられなくなる」原因が分かってきました。

それは、一流を目指す事。

私の考える一流の方のイメージはこんな感じです。

noteで有料記事や、夏からはじまるメンバーシップについて目にするたびに、私もやってみたいなぁ。かっこい

もっとみる
余白をデザインする

余白をデザインする

「余白」って気持ちいいですよね?

私と同じくグラフィックをメインとするデザイナーであれば、「余白」という言葉を見ると、レイアウトデザインにおける「余白」を思い浮かべるのではないのでしょうか。

ミニマムで要素を削ぎ落とした余裕のあるレイアウト。魅せたいオブジェクトの周囲にたっぷりと余白をとったレイアウト。こういった余白を生かしたレイアウトは、大好きなデザインのひとつです。

例えば、グラフィック

もっとみる
研究発表スライドがサクサク作れるPowerPointテンプレート(2022版)

研究発表スライドがサクサク作れるPowerPointテンプレート(2022版)

分かりやすい研究発表資料を手早く作成するためには、研究発表用にカスタマイズされたスライドテンプレートを使うことが非常に有効です。デザイン部分よりも内容の検討に集中できるだけでなく、ややこしい情報を整理してスライドに書き起こす際の足掛かりにもなるからです。

この記事では、著者自身がカスタマイズを繰り返して使い勝手を高めてきたパワーポイント用スライドテンプレートの活用方法を紹介します。この下の「研究

もっとみる