はるぱぱ

田舎暮らしのどこにでもいるサラリーマン。都会といったりきたりしながら、薔薇色の未来を目…

はるぱぱ

田舎暮らしのどこにでもいるサラリーマン。都会といったりきたりしながら、薔薇色の未来を目指しています。自己経験中心の備忘録。

記事一覧

ターニングポイント

いろいろ画策しはじめたのが去年の11月頃。実験的にこのnoteやりはじめてもうすぐ1ヶ月。歯車が噛み合って動き始めていることが実感できます。 大事なことはビジョンを描…

はるぱぱ
8年前
1

今日は都会から

羽田空港隣接のホテルから。田舎と違って夜でも明るい。 移動中にみた週刊誌から。 こんなお医者さんがいるようですが。 シングルワイヤーですね、WRかな。BIKEのメット…

はるぱぱ
8年前

不特定多数と特定少数

最近ものごとを考えるときにこれを意識します。 なんらかに取り組むときに成功確率をあげるには浅く広く、不特定多数をターゲットにすると引っ掛かりがよくなるかな。そう…

はるぱぱ
8年前

プランニング~マンション売却?賃貸?~

住宅ローンが残っているマンション。自宅建築のために売却or賃貸。どっちにしようか。 売却を念頭に簡易見積を実施しました。結果はびっくり。築9年なのに・・・ここが自…

はるぱぱ
8年前

プランニング~住むところ2~

住宅ローンって、不思議な制度じゃないですか?借金なのに、繰り上げ返済しようと思って担当者に会いにいったら「そのお金で投資信託やりませんか」って。私だけなんでしょ…

300
はるぱぱ
8年前
1

プランニング~住むところ~

「持ち家」か「賃貸」か。「固定金利」か「変動金利」か。「都会」か「田舎」か。 選択肢は2択ばかりではないはずなのに、キャッチコピーは2択なものが多いように感じる。…

はるぱぱ
8年前
1

人生のプレーブック

目標:「幸せな人生」「微笑みのなか看取られる」 目標達成のためにすべきこと: ・定住場所の確保 ・収入源を複数もつ(投資と不動産) ・退職後の人生プラン作成 ・次世代育…

はるぱぱ
8年前
2

「保育園落ちた日本死ね」と「保育園受かったやっぱり日本死ね」を考えてみた

それぞれ覗いてみた。 共通項は「都会」で「共働き」で「子育て」。 ちなみに自分は「田舎暮らし」で「共働き(妻パート)」そして「子育て」。都会か田舎か、の違い。 で…

はるぱぱ
8年前
1

授業参観日

午前に半休とっていってきました、はじめての参観日。まわりはお母さんが圧倒的に多く、父親は何人いただろう? でも、行ってよかった。そして去年行かなかったこと、ちょ…

はるぱぱ
8年前

自己紹介

はるぱぱ
8年前
ターニングポイント

ターニングポイント

いろいろ画策しはじめたのが去年の11月頃。実験的にこのnoteやりはじめてもうすぐ1ヶ月。歯車が噛み合って動き始めていることが実感できます。

大事なことはビジョンを描くこと。
「絵にかいた餅」も絵に書かれないうちはただの白い紙があるだけ。
そして「有言実行」にこそ意味があって「不言実行」では後付けでなんでも言える。

じゃあ、ビジョンって・・・何でもいいんだと思う。人によっては手の届きそうにない

もっとみる
今日は都会から

今日は都会から

羽田空港隣接のホテルから。田舎と違って夜でも明るい。

移動中にみた週刊誌から。

こんなお医者さんがいるようですが。

シングルワイヤーですね、WRかな。BIKEのメットとエルボーがなんとも。親近感が凄い。前立腺がんになったら、この先生にお世話になろう。

これがどのように未来予想図に繋がるかというと。まあ、繋がらんですね・・・

不特定多数と特定少数

不特定多数と特定少数

最近ものごとを考えるときにこれを意識します。

なんらかに取り組むときに成功確率をあげるには浅く広く、不特定多数をターゲットにすると引っ掛かりがよくなるかな。そう考えると対象者が多い、都会が条件はよくなります。ところが都会には同じような考え方をした人が集まるので競争が激しくなる。

対照的に特定少数をターゲットにすると「どこでやるか」の前に「何をやるか」が重要で、やることに応じて「最適の場所」が決

もっとみる
プランニング~マンション売却?賃貸?~

プランニング~マンション売却?賃貸?~

住宅ローンが残っているマンション。自宅建築のために売却or賃貸。どっちにしようか。

売却を念頭に簡易見積を実施しました。結果はびっくり。築9年なのに・・・ここが自分が自宅建築に大きく舵を切った原点。賃貸併用住宅を考え始めたのもこれが全てのスタートライン。

「売れるんだ」の安心感は計り知れない。
・・・ちょっと待て。売ることができるんなら、貸すこともできるんでは?実際丸8年住んでみてわかっている

もっとみる
プランニング~住むところ2~

プランニング~住むところ2~

住宅ローンって、不思議な制度じゃないですか?借金なのに、繰り上げ返済しようと思って担当者に会いにいったら「そのお金で投資信託やりませんか」って。私だけなんでしょうか?
今から5年前くらいにあった実話。アベノミクスの頂点だったかもしれない、去年の11月頃は「話にのっとけば良かったかな・・・」とちょっぴり後悔しましたが。

さて冒頭の写真です。みたことある人は「ふーん」って感じでしょうが。
自分も最初

もっとみる
プランニング~住むところ~

プランニング~住むところ~

「持ち家」か「賃貸」か。「固定金利」か「変動金利」か。「都会」か「田舎」か。

選択肢は2択ばかりではないはずなのに、キャッチコピーは2択なものが多いように感じる。迷いますよね。

今日は今の自分がこれからの未来予想図を描くにあたり最重要視している「住まい」について書いていきます。

現状を再掲。
・分譲マンション1部屋(4LDK、ローン残債あり)→持ち家派です。
・ローンは→繰り上げ返済2回、固

もっとみる

人生のプレーブック

目標:「幸せな人生」「微笑みのなか看取られる」

目標達成のためにすべきこと:
・定住場所の確保
・収入源を複数もつ(投資と不動産)
・退職後の人生プラン作成
・次世代育成(含子育て)
・その他

現状確認(持っている能力)
・分譲マンション1部屋(住宅ローン残債あり)
・サラリーマン定期収入あり
・年齢 41歳
・妻 長女(8歳) 長男(今年2歳)
・資産? 現金資産少々、株式(自社株・3銘柄を

もっとみる

「保育園落ちた日本死ね」と「保育園受かったやっぱり日本死ね」を考えてみた

それぞれ覗いてみた。
共通項は「都会」で「共働き」で「子育て」。

ちなみに自分は「田舎暮らし」で「共働き(妻パート)」そして「子育て」。都会か田舎か、の違い。

で、保育園。今は妻のパートの時に一時保育利用だけど春からは自分の単身赴任に伴って定期保育を申込み。今の一時保育先(車で10分程度・認可)と上の子を預けた保育園(自宅から徒歩2分・無認可)両にらみ。どっちからも「今まだ定員に達していないか

もっとみる
授業参観日

授業参観日

午前に半休とっていってきました、はじめての参観日。まわりはお母さんが圧倒的に多く、父親は何人いただろう?

でも、行ってよかった。そして去年行かなかったこと、ちょっぴり後悔。来年は参観できるかわからないけど、できる限りスケジュール合わせよう。

「ままとぱぱに勇気もらってる」っていってくれたけど。ままとぱぱもみーが一生懸命なのをみて、勇気もらってる。

自分の想いをしっかりと表現してそれを一生懸命

もっとみる