Tom社長@インドおよびPMO関連

・日本(2010年設立)、インド(2016年設立)、ナイジェリア(2014年設立)で会…

Tom社長@インドおよびPMO関連

・日本(2010年設立)、インド(2016年設立)、ナイジェリア(2014年設立)で会社運営 ・元アクセンチュアで戦略立案、業務改革、IT導入を実施。アクセンチュア時代の約10年間の8割ぐらいが、グローバルプロジェクトを経験し、プロジェクト管理を得意とする

記事一覧

固定された記事

【2020最新】インドのスタートアップ企業TOP10.part2

世界中の投資家や企業がインドのスタートアップ企業に注目を集めている中で今最新のスタートアップ企業を10社ピックアップさせて頂きました。 日本でもSoftbankなどが大型…

現代版インド人の偉人たち (Part3)

5)シャンタヌ・ナラヤン(Shantanu Narayen) 育った環境 1962年インド・ハイデラバードで誕生。 父はプラスチック会社を経営、母はアメリカ文学の大学教授。教育熱心な…

現代版インド人の偉人たち (Part2)

3)パラグ・アグラワル(Parag Agrawal) 育った環境 1984年インド・ラジャスターン州で生まれ父母、祖父母と同居生活。 父は原子力省の公務員、母は経済学教授で、小中…

現代版インド人の偉人たち (Part1)

1)サンダーピチャイ(Pichai Sundararajan) 育った環境 ピチャイ氏は、南インドのチェンナイで生まれ、クリケットに熱中して育った生粋のインド人です。 セレブ社長の…

初心者でも大丈夫!フリーランスになる前に知っておきたいこと(part3)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です! 最近新しい働き方として注目されている「フリーランス」。 今回は、一番肝となる「フリーランスになる前に準備しておくべきこ…

初心者でも大丈夫!フリーランスになる前に知っておきたいこと(part2)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です! 最近新しい働き方として注目されている「フリーランス」。 今回は、前回の続きから。 前回は、そもそも「フリーランスとは」…

初心者でも大丈夫!フリーランスという働き方とは

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です! 今回から、最近新しい働き方として注目されている「フリーランス」についてお話しさせていただきます。 前回は、「面接官にア…

仕事ができる人の「アジェンダ」「レジュメ」「議題」

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です! 今回は、ビジネスでよく使われる「アジェンダ」「レジュメ」「議題」 の違いをご紹介させていただきます。 PM/PMOの仕事の中に…

仕事ができる人の「アジェンダ」「レジュメ」「議題」の作成方法とは(part2)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です! 今回は、前回の続きから! ビジネスでよく使われる「アジェンダ」「レジュメ」「議題」 の違いをご紹介させていただきます。 …

PM/PMOが進捗確認で気をつけるべき4つのポイント(part3)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です! 今回も、前回の続きから! PM/PMOの仕事の一つであるスケジュール管理(進捗管理)について、 最後のポイントを説明させていた…

PM/PMOが進捗確認で気をつけるべき4つのポイント

今回は、PM/PMOの仕事の一つであるスケジュール管理(進捗管理)について、 ポイントを説明させていただきます。 スケジュール作成の方をもっとよく知りたい! という方は…

仕事ができる人の「アジェンダ」「レジュメ」「議題」

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です! 今回は、ビジネスでよく使われる「アジェンダ」「レジュメ」「議題」 の違いをご紹介させていただきます。 PM/PMOの仕事の中に…

PM/PMOが進捗確認で気をつけるべき4つのポイント(part2)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!こんにちは!WooGWay株式会社の関口です! 今回は、前回の続きから。 PM/PMOの仕事の一つであるスケジュール管理(進捗管理)に…

マスタースケジュールを引くポイント

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です! 今回は、マスタースケジュールを引くポイントを説明しますよ! 前回は、DX化を進める具体的な方法をお伝えしていました。 気に…

DX化を進める具体的な方法とは(part2)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です! 今回は、前回の続きから。 DX化を進める具体的な方法(part2)をお届けします。 まだ見ていないという方は、是非part1から見て…

DX化を進める具体的な方法とは

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です! 前回は、ゲストの方をお迎えして、以前お話ししたNFTについて深堀させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。 NFTとい…

【2020最新】インドのスタートアップ企業TOP10.part2

【2020最新】インドのスタートアップ企業TOP10.part2

世界中の投資家や企業がインドのスタートアップ企業に注目を集めている中で今最新のスタートアップ企業を10社ピックアップさせて頂きました。

日本でもSoftbankなどが大型投資をしたインドのスタートアップ企業もあります。なぜインドのスタートアップ企業が注目されているのかについても
別の機会で説明させて頂きます。

今回はTOP10の前回5社について説明させていただきましたので、今回は残りの5社につ

もっとみる
現代版インド人の偉人たち (Part3)

現代版インド人の偉人たち (Part3)

5)シャンタヌ・ナラヤン(Shantanu Narayen)

育った環境
1962年インド・ハイデラバードで誕生。
父はプラスチック会社を経営、母はアメリカ文学の大学教授。教育熱心な家庭で、ハイデラバード公立高校では学業に打ち込みつつ、ディベートの課外活動、校内雑誌の編集に携わり、当時はジャーナリストになりたかったそうですが、父も兄もエンジニアだったので、その後に続いて欲しいという期待を背負いま

もっとみる
現代版インド人の偉人たち (Part2)

現代版インド人の偉人たち (Part2)

3)パラグ・アグラワル(Parag Agrawal)

育った環境
1984年インド・ラジャスターン州で生まれ父母、祖父母と同居生活。
父は原子力省の公務員、母は経済学教授で、小中高を原子力省管轄の一貫校Atomic Energy Central Schoolで学びました。
学生時代の華々しい功績としては、2001年にトルコで開催された国際物理オリンピックで優勝しています。
2005年にインド工科

もっとみる
現代版インド人の偉人たち (Part1)

現代版インド人の偉人たち (Part1)

1)サンダーピチャイ(Pichai Sundararajan)

育った環境
ピチャイ氏は、南インドのチェンナイで生まれ、クリケットに熱中して育った生粋のインド人です。
セレブ社長のような「生まれから裕福」と言うわけではなく、ピチャイ氏の母親は速記者、父親は電気技師で、小さな工場を経営して生計を立てていたインドの平均的な家庭で育ちました。
住環境は二間しかない狭いアパートで、四人生活。自動車や電話

もっとみる

初心者でも大丈夫!フリーランスになる前に知っておきたいこと(part3)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!

最近新しい働き方として注目されている「フリーランス」。

今回は、一番肝となる「フリーランスになる前に準備しておくべきこと」をお話しします。
「フリーランス」への意向を考えている方は、ぜひみてみてくださいね!

前回は、「フリーランスになる前に知っておきたいこと」というところをお話ししているので、
気になる方は、ぜひみてみてください。

<仕事探し

もっとみる
初心者でも大丈夫!フリーランスになる前に知っておきたいこと(part2)

初心者でも大丈夫!フリーランスになる前に知っておきたいこと(part2)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!

最近新しい働き方として注目されている「フリーランス」。

今回は、前回の続きから。

前回は、そもそも「フリーランスとは」というところをお話ししているので、
気になる方は、ぜひみてみてくださいね。

1) フリーランスに向いているスキル
2) フリーランスになるメリット・デメリット

<フリーランスに向いているスキル>

そもそも、フリーランス

もっとみる
初心者でも大丈夫!フリーランスという働き方とは

初心者でも大丈夫!フリーランスという働き方とは

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!

今回から、最近新しい働き方として注目されている「フリーランス」についてお話しさせていただきます。

前回は、「面接官にアッと思わせられる「職務経歴書」の書き方」についてお話ししているので、
気になる方は、ぜひみてみてくださいね。
https://note.com/wooway/n/n7d9b8657e124

1)そもそもフリーランスとは
2)

もっとみる
仕事ができる人の「アジェンダ」「レジュメ」「議題」

仕事ができる人の「アジェンダ」「レジュメ」「議題」

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!

今回は、ビジネスでよく使われる「アジェンダ」「レジュメ」「議題」
の違いをご紹介させていただきます。

PM/PMOの仕事の中には、会議をロスなく、進行する役割があります。

その際にとても重要な役割を担うものが
「アジェンダ」「レジュメ」「議題」。

会議前後、参加者に送付する資料がよくわからないものだと
その会議を行う意味や行われた意味を失うこ

もっとみる
仕事ができる人の「アジェンダ」「レジュメ」「議題」の作成方法とは(part2)

仕事ができる人の「アジェンダ」「レジュメ」「議題」の作成方法とは(part2)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!

今回は、前回の続きから!

ビジネスでよく使われる「アジェンダ」「レジュメ」「議題」
の違いをご紹介させていただきます。

前回の内容からみたい!という方は、下から確認してみてくださいね!

▼仕事ができる人の「アジェンダ」「レジュメ」「議題」の作成方法とは

1)「レジュメ」の作成方法
2)「議題」の作成方法

<「レジュメ」の作成方法>

「レ

もっとみる
PM/PMOが進捗確認で気をつけるべき4つのポイント(part3)

PM/PMOが進捗確認で気をつけるべき4つのポイント(part3)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!

今回も、前回の続きから!

PM/PMOの仕事の一つであるスケジュール管理(進捗管理)について、
最後のポイントを説明させていただきます。

初めからみたい!という方は、是非前々回の内容から読んでみてくださいね!
責任範囲を決めることの大切さについてご説明していますよ。

▼PM/PMOが進捗確認で気をつけるべき4つのポイント(part1)

続き

もっとみる
PM/PMOが進捗確認で気をつけるべき4つのポイント

PM/PMOが進捗確認で気をつけるべき4つのポイント

今回は、PM/PMOの仕事の一つであるスケジュール管理(進捗管理)について、
ポイントを説明させていただきます。

スケジュール作成の方をもっとよく知りたい!
という方は、前回の内容を読んでみてくださいね!

▼マスタースケジュールを引くポイント
https://note.com/wooway/n/nc23ca761e4d4

1)まずはじめに
2)進捗確認のポイント①

<まずはじめに>
PM/

もっとみる
仕事ができる人の「アジェンダ」「レジュメ」「議題」

仕事ができる人の「アジェンダ」「レジュメ」「議題」

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!

今回は、ビジネスでよく使われる「アジェンダ」「レジュメ」「議題」
の違いをご紹介させていただきます。

PM/PMOの仕事の中には、会議をロスなく、進行する役割があります。

その際にとても重要な役割を担うものが
「アジェンダ」「レジュメ」「議題」。

会議前後、参加者に送付する資料がよくわからないものだと
その会議を行う意味や行われた意味を失うこ

もっとみる
PM/PMOが進捗確認で気をつけるべき4つのポイント(part2)

PM/PMOが進捗確認で気をつけるべき4つのポイント(part2)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!

今回は、前回の続きから。

PM/PMOの仕事の一つであるスケジュール管理(進捗管理)について、
ポイントを説明させていただきます。

初めからみたい!という方は、前回の内容を読んでみてくださいね!
責任範囲を決めることの大切さについてご説明していますよ。

▼PM/PMOが進捗確認で気をつけるべき4つ

もっとみる
マスタースケジュールを引くポイント

マスタースケジュールを引くポイント

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!

今回は、マスタースケジュールを引くポイントを説明しますよ!

前回は、DX化を進める具体的な方法をお伝えしていました。
気になる方はぜひ下から見てみてくださいね!

▼ DX化を進める具体的な方法とは(part2)

<まずはじめに>

PM/PMOになったら必ずと言っていいほど、スケジュールを引くことがあります。

・マスタースケジュール
・詳細

もっとみる
DX化を進める具体的な方法とは(part2)

DX化を進める具体的な方法とは(part2)

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!

今回は、前回の続きから。
DX化を進める具体的な方法(part2)をお届けします。

まだ見ていないという方は、是非part1から見てみてくださいね!

▼ DX化を進める具体的な方法とは

<まずはじめに>

前回は、DX化を進める上での準備として、
「購買プロセスの整理」を行いました。

どう言ったフローで、購入は行えるか、業務の流れを把握する

もっとみる

DX化を進める具体的な方法とは

こんにちは!WooGWay株式会社の関口です!

前回は、ゲストの方をお迎えして、以前お話ししたNFTについて深堀させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

NFTという難しくなりがちのことを、
関わってお仕事されている方から話していただいています。

まだ見ていないという方は、是非見てみてくださいね!

▼ゲストに聞いた!NFTをビジネスにつなげるにはどうしたらいいの。

今回は、少し前

もっとみる