マガジンのカバー画像

コーヒータイム

17
知ることで新たな発見がある。 そんな記事を集めました。
運営しているクリエイター

#仕事

SNSからシゴトを依頼されるフリーランスと依頼されないフリーランス。

SNSからシゴトを依頼されるフリーランスと依頼されないフリーランス。

「SNS」というものはいつからこんなにも人々の生活に入り込んできたのか? などという問いは野暮なハナシだ。
実際にSNSたるものが世の中に登場したのは2000年初頭だとか もう少し前だとかいろんな説がある。少なくとも私の感覚ではスマートフォンが日本に登場した2008〜2009年頃からTwitterやFacebookが出てきた印象がある。さすがにガラケーでSNSは不便だから、たぶん私の感覚はそれほど

もっとみる
「教わること」と「学ぶこと」の違いについて【勝手に考えてみた】

「教わること」と「学ぶこと」の違いについて【勝手に考えてみた】

こんにちはsomekichiです。

勝手に考えてみたシリーズでございます。「教わる」「学ぶ」どちらもが「知識を得る」という意味を持っています。

今回はそんな「教わること」と「学ぶこと」についての違いを言語化してみたいと思います。

教わることは「受動的知識」教わるのって言葉の通りですが「受動的な知識の得方」だと思うわけです。受動的ということは「自分で得る知識を選べない」ということな訳です。学校

もっとみる