マガジンのカバー画像

哲学マガジン

25
人生において、大切なこと、考え直すきっかけになることなどを集めました。 是非お楽しみください。
運営しているクリエイター

#人生

1日という有限の時間の中で

1日は24時間。
それは、誰しもが与えられた時間。

スマホを見てダラダラしても、
映画を一気に8本見ても、
読書をしても、
仕事をしていても。

みんな、24時間。

それなのに、どうして時間の感じ方はこんなにも違うのだろう?

退屈な仕事は長く感じるけれど、退屈な仕事であっても、めちゃくちゃ忙しい時期なんかは一瞬で過ぎる。

楽しいデートはすぐに終わりの時間になってしまう。
受験勉強していた時

もっとみる
未来の「したいこと」に思いを馳せると、ポジティブな気持ちになれるという話

未来の「したいこと」に思いを馳せると、ポジティブな気持ちになれるという話

こんばんは。えのもとです。
みなさんは、未来に思いを馳せますか?

未来の自分は、何をしているのだろう?

誰と一緒にいるのだろう?

何に夢中になっているのだろう?

世界情勢はどうなっているのかな?

大概は、未来と聞くと、自分の身の回りで起こることを思いますよね。
将来に対する不安で押しつぶされそうになることも。

しかし、それは長い目で見ると、
「そんなこともあったなぁ~」と未来の自分は笑

もっとみる
何も考えない時間をもつ、の大切さ

何も考えない時間をもつ、の大切さ

現代は変化の速い時代で、みんな何とか変化についていこうと模索しています。

通勤電車では満員電車に揺られるか、朝早く出勤をするか。電車の時刻は何分単位で来て、乗り換えをする時には間に合わせるために走ったりもする。

流行を先取りしようと最新機種のスマホを発売ごとに買い替えたり。
インスタ映えがする写真のために旅行地を決めたりもする。

どのようなものに対しても、考えない時間が見つからないほど、私た

もっとみる
自由に発想するということ

自由に発想するということ

私たちは無意識のうちに、子供の頃に受けてきた教育によって行動、思考パターンが決まっている。

こう聞くと、どこか反発をしたくなりますよね。
そんなわけないだろう、と。

しかし、実際に私たちの行動は思考パターンによって決められています。
人生においても、義務教育を受けたら仕事をして、家庭を持って、定年まで子育てをしながら働き、老後は何をしようかと悩む。
幸せのように感じていた結婚生活でさえも、いつ

もっとみる
世界はこんなにも広い。生きがいは人生の指針だ。

世界はこんなにも広い。生きがいは人生の指針だ。

みなさんは、何を生きがいにして生きていますか?
最低限、仕事をしなければいけないから仕事をしていますか?生活のため?家族のため?
はたまた、仕事を通じて自己実現をしたいから、多くのことを犠牲にしている人も、昨今では珍しくない現象のように思います。

それもこれも、理由は個人ベースの世の中になったから。この言葉に尽きると思います。
しかし、いくら個人基準の世の中になったとしても、一定以上の制約はもち

もっとみる