- 運営しているクリエイター
2022年1月の記事一覧
「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル」を見て、考える - その5 -
今回は、前回の続きから初めていきたいと思います。
3. 「過度な期待」のピーク期(過剰期待の頂、Peak of Inflated Expectations)3-6. エッジ・コンピューティング(主流の採用まで:2〜5年)
「2-5. 量子エッジコンピューティング」に記載したように、ユーザや端末の近くでデータ処理することで、上位システムへの負荷や通信遅延を解消します。
産業分野では、取得したデー
「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル」を見て、考える - その2 -
今回は、前回の続きから初めていきたいと思います。
2. 黎明期(技術の引き金、Innovation Trigger)2-7. 6G(第6世代移動体通信)(主流の採用まで:10年以上)
6Gは、2020年頃から開始された5Gの次世代の移動体通信世代です。6Gは2030年頃の商用化が見込まれており、中国と米国が覇権争いを繰り広げています。具体的な要求条件は、超高速・大容量通信(1Tbps、5Gの1
「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル」を見て、考える - その1 -
ハイプ・サイクルという言葉をご存知でしょうか。
ハイプ・サイクルとは、特定の技術の成熟度、採用度、社会への適用度を示している図になります。「過度な期待」を超えて幻滅期に到達し、そこを乗り越えた先に生産性の安定があるようです。
技術の分野に応じた図をガートナー社が公開していますが、今回は「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル」を見ていきたいと思います。
1. 未来志向型イン
センスは知識からはじまる - 教養を学ぶことで普通が分かる -
皆様は「センスは知識からはじまる」という本をご存知でしょうか?
本日はこちらについてお話しします。
1. センスは知識からはじまるセンスは先天的なものではなく、誰でも身につけることが出来ます。
なぜなら、センスは知識の集積結果であるからです。知識の集約によって生まれる優れた判断基準(スキル)をセンスと捉えると、後天的に身につけられるイメージがつくかと思います。
つまり、根拠がないのにパッと思いつ