矢野秀和

企業アーカイブズの構築支援が本職です。 大学では歴史学を専攻、「歴史とは何か」が永遠の…

矢野秀和

企業アーカイブズの構築支援が本職です。 大学では歴史学を専攻、「歴史とは何か」が永遠のテーマです。 歴史学は企業経営にどうやって活かせるかを常に考えています。 歴史学は社会に役立つ学問である!と証明したいのです。

記事一覧

企業アーカイブについての録画講義を行いました

企業アーカイブは「なぜ重要か」「何をすることなのか」ということを説明する機会は業務上多いのですが、先日外部機関から企業アーカイブに関する講義の依頼が入りました。…

矢野秀和
1年前
1

つぶやきに近いですが2

企業におけるアーキビストでも当てはまりますが「保存年限の過ぎた資料」=非現用資料をどのように扱っていくかというのは、アーキビストの重要な仕事の一つです。規定では…

矢野秀和
3年前
4

つぶやきに近いですが

こういう記事を読むと、営利団体である企業が企業資料を自社の経営活動や、企業価値向上に役立てるために整理しなくてはならないのは当然として、自治体においても文化財の…

矢野秀和
3年前
3

企業アーキビストとして意識すべきこと

私は自分が大学で学んだ歴史学を活かした仕事をしたいと思い、様々な挫折と経験を経た後、歴史学の知見を役立てた企業アーカイブ構築支援事業をしています。 そんな職業が…

矢野秀和
3年前
6

企業アーカイブをより知ってもらうためには

私にとっても、2020年は様々な状況が一変してしまうほど、激動の1年であったことは言うまでもありません。この1年を経験した上で、改めて私が本職としているアーカイブ事業…

矢野秀和
3年前
5

私とアーカイブとの出会い

歴史はビジネス上役に立つ学問なのか!?私のアーカイブ事業における原点は「歴史学は世の中に役立つ学問なのか」という問いにあります。私は大学では歴史学を専攻しており、…

矢野秀和
3年前
4

はじめまして。仕事に関わること、思ったこと考えたことを書いてみたいと思い始めてみました。
基本的には、「歴史の話か」、「企業アーカイブの話か」、「組織の話か」になるかと思います。良い交流ができるとよいなあ。
連絡先:h_yano@sky-inet.ne.jp

矢野秀和
5年前
1

企業アーカイブについての録画講義を行いました

企業アーカイブは「なぜ重要か」「何をすることなのか」ということを説明する機会は業務上多いのですが、先日外部機関から企業アーカイブに関する講義の依頼が入りました。

企業所属の受講が増えている今回、「日本デジタルアーキビスト資格認定機構」より講義依頼を受けました。営業活動の一環としてのセミナーなどで登壇したことはありましたが、外部機関から正式に講義依頼があったのは初めてのことなので、大変ありがたい話

もっとみる
つぶやきに近いですが2

つぶやきに近いですが2

企業におけるアーキビストでも当てはまりますが「保存年限の過ぎた資料」=非現用資料をどのように扱っていくかというのは、アーキビストの重要な仕事の一つです。規定では廃棄だからといっても、これは将来のためには残すべきだと主張できる人材、言い換えれば、時代が下って「あの時の資料を廃棄せずに残しておけば・・・」と言われる可能性もあるという点では、アーキビストは責任ある仕事だと思います。

公文書館におけるア

もっとみる
つぶやきに近いですが

つぶやきに近いですが

こういう記事を読むと、営利団体である企業が企業資料を自社の経営活動や、企業価値向上に役立てるために整理しなくてはならないのは当然として、自治体においても文化財の整理、保存にはやはりお金がかかるので、収蔵している文化財が自ら保存費用を稼げる仕組みを考えることも重要だなと思いました。

自治体だと、観光資源にするというのが一番分かり易いのでしょうが、もっと他の方法で収益を上げる方法はないのかなと思う次

もっとみる
企業アーキビストとして意識すべきこと

企業アーキビストとして意識すべきこと

私は自分が大学で学んだ歴史学を活かした仕事をしたいと思い、様々な挫折と経験を経た後、歴史学の知見を役立てた企業アーカイブ構築支援事業をしています。

そんな職業があるんだ!アーカイブ構築を専門的に行う人のことを"アーキビスト"と呼びますが、それを企業にて実施する人を「企業アーキビスト」「ビジネスアーキビスト」「コーポレートアーキビスト」などと呼びます。私は企業のアーカイブ"構築支援"を専門としてい

もっとみる
企業アーカイブをより知ってもらうためには

企業アーカイブをより知ってもらうためには

私にとっても、2020年は様々な状況が一変してしまうほど、激動の1年であったことは言うまでもありません。この1年を経験した上で、改めて私が本職としているアーカイブ事業の今後の目標を考えていきたいと思います。

先の見えない時代だからこそ 企業におけるアーカイブは、企業ブランディング、内部統制など、企業が成長するために必要不可欠な取り組みであり、これまでに企業が蓄積してきた資産(特に無形資産)を把握

もっとみる
私とアーカイブとの出会い

私とアーカイブとの出会い

歴史はビジネス上役に立つ学問なのか!?私のアーカイブ事業における原点は「歴史学は世の中に役立つ学問なのか」という問いにあります。私は大学では歴史学を専攻しており、歴史学を用いた仕事をしたいと日々考えていました。

きっかけは鉄道検査資料の整理私とアーカイブの出会いは、私が某鉄道会社に出向することから始まります。出向先では、親会社の検査部門内に保管されている土木構造物検査資料の整理について関わる機会

もっとみる

はじめまして。仕事に関わること、思ったこと考えたことを書いてみたいと思い始めてみました。
基本的には、「歴史の話か」、「企業アーカイブの話か」、「組織の話か」になるかと思います。良い交流ができるとよいなあ。
連絡先:h_yano@sky-inet.ne.jp