マガジンのカバー画像

SNS

107
運営しているクリエイター

#UIデザイン

なぜデザイン思考はゴミみたいなアイデアを量産してしまうのか

なぜデザイン思考はゴミみたいなアイデアを量産してしまうのか

デザイン思考がもてはやされてしばらく経ちましたが、デザイン思考の成功例、何か思い出せますか?仮に思い浮かんだとしたら、その「成功例」は本当にデザイン思考によって生まれたものですか?

一応最初に断っておきますと、僕は「デザイン思考はゴミだ」と言っているわけではありません。デザイン思考(デザインシンキング)にも向き・不向きがあるのに、その特性を踏まえないまま変なバッターボックスに立たせた企業が大変シ

もっとみる
それは「デザイン」ではない。「アート」だ。

それは「デザイン」ではない。「アート」だ。

初めまして!友利です。福岡のスタートアップでUIデザイナーをしています。

今回は「デザインとアートの違い」についてわかりやすく説明します。

あなたのデザイン、本当にデザインですか?

デザイナー、 アートしちゃってる問題。さてTwitterでも取り上げましたがデザイナーなのにアートしちゃってる人がたまに見受けられます。

主に「駆け出しデザイナー」に見られるかわゆい現象ですね。私もそうでした(

もっとみる
はじめてのglide。サブスクリプション管理サービス作ってみた

はじめてのglide。サブスクリプション管理サービス作ってみた

この年末年始で、なにか手を動かして新しいことに挑戦してみたいな。と思い、Nocode系のサービスに興味があったのでWebアプリケーションを作ってみることにしました。
Nocodeを調べていくうちにワクワクしたのでテンション高いうちに。

興味を持つきっかけになったのは_shinji_さんのこの記事で、Nocode系のサービス紹介や海外の状況などが書かれています。

さっそくですが、今回はglide

もっとみる
アプリのアップデート100本ノックから学ぶUI改善のヒント

アプリのアップデート100本ノックから学ぶUI改善のヒント

はじめまして。HR業界でアプリマーケティングをしている宮﨑といいます。

・アプリのアップデート前後のUI変化
・Push通知など気になったGrowth施策

こうしたものを「#アプリノック」としてTwitterで毎日投稿しています。

https://twitter.com/yositune12345

noteでは10月の1ヵ月間で100本のノックをする中で感じた「〇〇できたら、ユーザー体験が

もっとみる
アプリのアップデート200本ノックから学ぶUI改善のヒント

アプリのアップデート200本ノックから学ぶUI改善のヒント

こんにちは、HR業界でアプリマーケティングをしている宮﨑です。

・アプリのアップデート前後のUI変化
・Push通知など気になったGrowth施策

こうしたものを「#アプリノック」としてTwitterで毎日投稿しています。
#アプリノックの結果

10月に100本ノックした学びを書いたところ、15,000ビュー・550スキと多くの方に読んでいただけました。

また次のような変化もあり、コツコ

もっとみる