マガジンのカバー画像

<手帳人物スケッチ> 現代人間模様

373
都会をスケッチでは人物は欠かせません。人物を描くのは大変難しく、モデルを描く機会は初心者にはあまりありません。手帳を使って、電車や公園、レストランで描く練習をしてきました。これま…
運営しているクリエイター

#人物スケッチ

<手帳人物スケッチ>345 阪急京都線 2015

<手帳人物スケッチ>345 阪急京都線 2015

 女性の顔を描く時は気を遣うことを以前述べました。このスケッチでは、何としたことか、かわいい鼻を描かなければならないのに、眉間から鼻先にかけて線が乱れ、尾翼の部分を描いたら大きな鼻となってしまいました。
 意識すればするほど自分が思っているのと違う方向にペンが動いてしまうのはなぜでしょうか。
 慌てて修正するも時は遅し、心では泣きながら全体像をスケッチしました。

 前回の記事は下記をご覧ください

もっとみる
<手帳人物スケッチ>308 渋谷・シブチカ商店 2014

<手帳人物スケッチ>308 渋谷・シブチカ商店 2014

 2週間の間、病院にと糖尿病の検査教育入院をしていたため、このシリーズを投稿できませんでした。
 本日退院しましたので、再開することにいたします。入院中に始めた「私のスケッチポイント/作品紹介あれこれ」も頻度高く投稿したいと思います。

 以前も紹介したシブチカ商店街のあるお店の様子です。いろんなダンスの衣装を専門に扱っています。店主の男性が商品に埋もれていたのが面白く、そこをスケッチしました。

もっとみる
<手帳人物スケッチ>303 小田急線 2014

<手帳人物スケッチ>303 小田急線 2014

 電車の中の人物のみのスケッチです(中腰に見えますが、座席に座っているっ姿勢です)。いつものペンがなかったので、細いペン先のペンを使っています。

 前回の記事は、下記をご覧下さい。

<手帳人物スケッチ>297 プランタン銀座前 2014

<手帳人物スケッチ>297 プランタン銀座前 2014

 有楽町駅から銀座通りに出るために、今や無くなってしまったプランタン銀座横を通った時、お花屋さん越しに、ミキモトビルとくねくねと曲がった変わったビルが見えたので、本格スケッチすることに決めました。
 事前準備のために、「マイブック」でスピードスケッチしたのが次に示す線描です。
 参考のために、そのあと本格スケッチした作品を末尾に示します。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>266 原宿・竹下通り(クレープ店前) 2014

<手帳人物スケッチ>266 原宿・竹下通り(クレープ店前) 2014

 竹下通りをほぼ1日歩き回り、スケッチポイントを探したところ、クレープ屋さんに長い行列が出ていて、これはいかにも竹下通りらしいと思い、F4の水彩紙を取り出し、本格スケッチをすることにしました。

 目の前に背の高い男性と小柄な女性のカップルがおり、この二人をメインに描こうと決め、行列が進む前に手帳にスピードスケッチした後、本番の水彩紙に描き込みました。

 参考までに、スピードスケッチしたあとF4

もっとみる
<手帳人物スケッチ>252 西新宿のレストラン 2014

<手帳人物スケッチ>252 西新宿のレストラン 2014

 前の女性ですが、実際はこのように怒りの表情ではなかったと思います。しかしなぜか、怒りの眼と口になってしまいました。秒単位で顔を描くので、こういうことも起きてしまいます。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>187 近鉄奈良線 2013

<手帳人物スケッチ>187 近鉄奈良線 2013

 前回に引き続き近鉄奈良線の乗客です。電車スケッチの場合、滅多に車窓から見える景色を描くことはなかったのですが、この場合は外の景色を描きました。

 前回の記事は下記をご覧ください。