見出し画像

結果が出る人と出ない人の違い

努力しているのに結果が出ない、どのように工夫したら結果が出るのだろう…と考えたことがある方はいらっしゃるのではないでしょうか?

私もこれまで長い間結果が出ずに右往左往し、様々な失敗を繰り返してきました。現在はライターとして仕事を頂いたり、Webメディアの分析をさせて頂いたりしています。

そんな私が失敗から学び、どのような考え方を持っていたら結果を出しやすくなるのかを1つ1つ説明していきます。

全ての責任は自分にあると考える

結果が出る人は全ての責任は自分にあると考えます。そのため、誰かに自分の人生を決めてもらおうとするのではなく、自分の意思で選択し、自分で決断します。

また、何か問題が起きた時は自分に過失があると考え、相手を変えようとするのではなく、自分の行動を省みます。

失敗しても言い訳をしませんし、不満があっても人のせいにしません。

上手くいっている人の真似をする

結果が出る人は上手くいっている人の真似をします。

「ミラーニューロン」という神経細胞があります。これは人を観て真似るときに働く細胞で、他者への共感や言語習得とも相関関係があると言われています。優秀な人は人の真似をするのが上手です。

私が結果が出なかった時期は自己流でやっていて、自分の能力を過信していました。しかし、結果が出ている人から学んだ方が時間の短縮になりますし、早く結果を出すことができることに後から気づきました。

それからは上手くいっている人のやり方を見習ったり、教えてもらったりして、自分自身に取り入れていきました。

仕事や恋愛、ビジネスなどあらゆる物事は、ある程度「型」が決まっています。先に上手くいくやり方を取り入れ、後で自分のやり方に変えていけばいいのです。

口先ではなく行動で示す

結果が出る人は口先ではなく、行動で示します。そのため、時間を守りますし、守れない約束は初めからしません。人から信用されやすく、安心して仕事を任せてもらえるため、結果を出しやすいのです。

期限を決めている

結果が出る人は目標や夢がある場合、あらかじめ達成するまでの期限を決めています。期限を決めておくことで、自分を追い込むことができ、より達成率を上げることができます。

目標や夢を口にしている

目標や夢を口にするのはとても怖いです。

目標や夢が達成できないと周りの人から嘘をついたと思われるためです。ですが、あえて夢や目標を口に出すことで、行動せざるを得なくなります。また、人を紹介してもらえたり、良いアドバイスをもらえるチャンスが増えます。

目標や夢を達成している人ほど気軽に口に出しています。

完璧主義ではなく修正主義

完璧主義の人は一歩踏み出すのに時間がかかったり、一回で成功することにこだわったりします。一度上手くいかないと諦めてしまうため、なかなか結果に繋がりません。

そして、完璧主義の人は準備が完全に整ってから始めたいと思っています。しかし、人間は不完全な生き物であり、完璧な状態になることはないので、いつまで経っても行動に踏み出せません。

対して、修正主義の人は小さく始めて、失敗したとしてもそこから学び、成功するまで修正を重ねます。そのため、多少時間がかかったとしても結果を残すことができるのです。

感情ではなく事実で判断する

結果が出る人は感情ではなく事実で判断します。仕事のミスで人に叱られることがあった時、「感情」で判断をすると気持ちが沈み、ネガティブになってしまいます。

しかし、「事実」で判断すると何が良くなかったかを分析し、次も同じような失敗をしないように改善をします。改善を繰り返し行うことで、継続的な成果を見込めます。

感情に意識を向けるか、事実に意識を向けるかで精神的にも物質的にも得られる結果が変わってくるのです。

まとめ

いかがでしたか?

今回は結果が出る人と出ない人の違いを紹介しました。ぜひ取り入れてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?