マガジンのカバー画像

ビジネス関連web記事

29
ビジネスやライフハックで役立ちそうなweb記事やアイディアネタを要約して投稿します
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

モビリティとSNSを融合したサービスに期待

モビリティとSNSを融合したサービスに期待

Twitterは4/25に、イーロン・マスク氏による同社のM&Aに関する申し出を受け入れると発表した。
このM&Aにより、人工知能を駆使した(モビリティ分野とSNS分野を融合した)新しいサービスの創出に期待される。

同社はこれまで、自動運転車の開発や、スマートフォンを用いた健康管理アプリなどを開発してきたが、それらは全てモビリティ分野におけるものだ。
だが今回、マスク氏が提示した買収案は、モビリ

もっとみる
HDDやSSDの限界を超える次世代ストレージ「HDS」

HDDやSSDの限界を超える次世代ストレージ「HDS」

HDDでもSSDでもない「HDS(「ホログラフィックデータストレージ:Holographic Data Storage)」とは、光の屈折率を使用して立体的にデータを記録する技術である。

読み取りの並列実行が可能なので、データ読み取りと書き込みの速度も向上する。また、データの破損や劣化にも強くなり、高耐久・高信頼性のデータ保存が可能となるのだ。

ただし、このホログラム方式は、光の性質を計算して作

もっとみる
サスティナブルな次世代型エネルギー|植物でスマホを充電

サスティナブルな次世代型エネルギー|植物でスマホを充電

シャンプーやボディソープなどを展開するボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST(ボタニスト)」は、渋谷区神宮前に植物でスマホを充電できる「CHARGING SPOT BOTANIST」を4月11日までの期間限定でオープンしている。

植物発電は、植物の根から発生する菌や微生物の循環作用から発生するエネルギーを、土の中に埋められた電極に集め、24時間継続して発電する技術である。
この技術を

もっとみる
RSS(Inoreader)で収集した、ITアラフォーパパが気になったIT記事|2022/04/T

RSS(Inoreader)で収集した、ITアラフォーパパが気になったIT記事|2022/04/T

文章執筆AI「ELYZA PENCIL」文章執筆AI「ELYZA PENCIL」が28日、デモサイトとして一般公開される。キーワードを数個入力するだけで、約6秒で日本語のタイトルや文章を自動生成するAI。全国民のホワイトカラー業務10%以上をAIへ代替できる可能性があると想定している。

セキュリティ診断サービス「FLATT SECURITY」セキュリティ診断プラットフォーム「ORCAs (ORc

もっとみる