マガジンのカバー画像

海外での思い出いろいろ

46
海外での思い出深い話をまとめています。
運営しているクリエイター

#韓国

ソウル生活日記まとめ。なんだかんだ言ってもケンチャナヨに感謝

ソウル生活日記まとめ。なんだかんだ言ってもケンチャナヨに感謝

人との出会いが繋がって繋がって今がある。当たり前だけど過去の出来事を振り返っているとほんとに身に浸みる。思いついたらすぐ走り出すので💥たまに痛い目にもあうが、その倍、奇しき出会いや会心の縁にも恵まれた。

ソウルでの生活もそうだった。

20年経って当時書いてたブログをnoteにあげながらひとりで笑うのは、めっちゃアホやけど幸せなことだと素直に思う。笑。

さて最後は
当時の爆安物価紹介と感謝エ

もっとみる
2003年ソウル*SARS混乱跳ねるマスク

2003年ソウル*SARS混乱跳ねるマスク

2003年5月。韓国にも忍び寄ってくるSARS。

とうとう学校からプリントが配られた。

⚫︎今学期と6月の休みに韓国から出国しないように。出国した場合は再入国後、2週間クラスに参加出来ない。

⚫︎次の開講日にはパスポート持参(出入国チェック)感染国や地域へ行った人は、今学期と次学期登録禁止。納付済み授業料は返金する。

⚫︎流行地域の出身者は新規登録をしない。
韓国政府からの要請云々ともあり

もっとみる
ジミョンちゃん

ジミョンちゃん

ソウル子連れ留学中は人生の中でいちばん人に助けられた時期だ。

当時19才の女子大生ジミョンちゃんもそのひとり。(彼女とは縁が深く交流が続いている。今では日本語を使う仕事でワーママとして頑張っているようだ)

彼女は小学校の時、日本アニメに触れて、そこから日本が好きになったという。ジブリ映画を愛してやまない。思春期にはアイドルグループ嵐に夢中になり自分の部屋をポスターで埋め尽くした。高校では第二外

もっとみる
タクシーおじさん(アジョシ)の理想。三つ指ついてお出迎え。

タクシーおじさん(アジョシ)の理想。三つ指ついてお出迎え。

2003年ソウル留学中の話。

ある日の学校帰り、途中駅にある大きなスーパーマーケットに寄ったら、想定外に荷物が重くなり、タクシーをつかまえた。

行き先を告げて、やれやれ、はぁ疲れた。
シートにもたれかかる。

と、私の発音が下手だったのか

「お客さん、どこからきたの?」

と聞かれた。

「日本です。東京から」

答えると

「そうかい! ワシは昔、旅行で行ったことがあるよ」

弾んだ声から

もっとみる
ソウル2003年*トルコのハウちゃんと中国のマダム

ソウル2003年*トルコのハウちゃんと中国のマダム

ソウルでの語学留学。新しくクラスメートになったトルコ出身のハウちゃんと中国出身のマダム(皆がマダムと呼んでたので本名は忘れた)

この二人も思い出深いクラスメートだ。

トルコのハウちゃんは22才。色白でまつげが長くて少しぽっちゃりした可愛い子だ。

イスラム教徒だからヒジャブを頭に巻いている。聞くと家の中だけ外すそうだ。

彼女は日本や韓国が小さい頃から好きだったらしい。とくに、日本人とトルコ人

もっとみる
ソウル2003年*銭湯の卵

ソウル2003年*銭湯の卵

韓国の住宅には湯船が付いてない場合が多かった。そのため銭湯、サウナ含めたチムジルバンという韓国の温浴文化が充実したとたしか聞いた。

庶民が集う銭湯的なものから、高級エステ美容まで含めたもの、大人数収容型などなど街には様々なタイプの施設があった。

私とメロンも、平日はシャワーだけなので、週に一度近所の銭湯へ行った。ただ、ここは湯船が適温でなく(水、超ぬるま湯、高温の3つ)ゆっくり浸かれない。

もっとみる
ソウル2003年*バス。ほんとにコケる(コケた)

ソウル2003年*バス。ほんとにコケる(コケた)

2003年、ナウイ街だったソウル狎鴎亭のイタリアンにて、滞在数年の友達から聞いた話。

雨の日。後部座席の方から降りようと立った瞬間の急ブレーキに見舞われる。雨に濡れた床だ。滑って尻餅をついたら、キャー!

そのまま運転手隣までスライディングをした。

その時点でもありえないが、さらに信じられないことが。後方から自分の隣までスライディングしてきた彼女に向かって、運転手は呆れたように

「自己管理が

もっとみる
ソウル2003年*初めての韓国バスは噂通りの暴れん坊

ソウル2003年*初めての韓国バスは噂通りの暴れん坊

【韓国バスの話です。まとめようと思いましたが3回ぶんありました。笑。昔は、信じられないようなこと多かったですが、昨年ソウルで久しぶりに乗ると、違う国かと思うほど、笑、安全快適なっていました。】

子連れ異国生活では時間に追われて、ニュースの天気予報をゆっくり見る時間がない。

ただ、マイナス10度や5度となるときは、会う人会う人が(買い物したお店の人などが)

「明日は気をつけて、寒くなるよ」

もっとみる
ソウル親子留学2003年@12「足型に宿る👣🐾ケンチャナ」

ソウル親子留学2003年@12「足型に宿る👣🐾ケンチャナ」

【20年前のソウル留学時のブログをnoteへ、夜な夜なあげてる最中です。昨今の旅行でも「嘘やろ!?」みたいな面白いところあると思いますが、その頃のソウルはもっと毎日がネタだらけのようでした。毎日を目標に要約しながらあげていかないと、、、大丈夫かな。笑】

2003年ソウル下町

夜の9時ごろ、水ペットボトルが切れてることに気がついた。

韓国では水道水を飲まない方が良いよと、聞いてたので、コンビニ

もっとみる
ソウル親子留学2003年⑧ヘリに遭遇して思い出したこと。

ソウル親子留学2003年⑧ヘリに遭遇して思い出したこと。

メロンが通う幼稚園は、日本人駐在員家族が多く住む地域に近いこともあり、日本語クラスが設けられている。

当初は、新学期の3月まで待っててくださいと言われたのだが、近所の保育園へ行かせたけど言葉の壁で無理だったこと、今は家でシッターさんといるが同世代と早く過ごさせたいこと

ダメもとで園へ再度連絡をいれてみると

若い先生が

「園長先生!(カクカクシカジカ、電話口を押さえながら説明している様子)お

もっとみる
ソウル親子留学2003年⑦クセ強め便利屋さん社長

ソウル親子留学2003年⑦クセ強め便利屋さん社長

語学留学のため(子連れ)ソウルでアパートを借りた。家財道具を調達しなきゃいけない。

が、節約もしなきゃなので、知り合った人からタダであげると言われたものは、なんでもありがたく頂戴した。

そのうちのひとつ、洗濯機が動かなくなった。完璧につぶれたようだ。(壊れた)

仕方ない。また楽々に頼もう。

『楽々サービス』は、日本人駐在員御用達の便利屋さんだ。たいていのことは引き受けてくれ、なかでも、帰国

もっとみる