おうちごはん うた

自分用レシピ置き場。星3は自信を持っておいしいと言える料理についています。星1は失敗し…

おうちごはん うた

自分用レシピ置き場。星3は自信を持っておいしいと言える料理についています。星1は失敗したけど改善のためにも残しておきたいレシピ。ちなみに星2は特別まずくもおいしくもないレシピ。ひっそりと記録していきます。

マガジン

記事一覧

ポークチョップ ★★★

ポークチョップ ※下に改善版レシピ 豚ステーキ用 3枚 塩、胡椒 小麦粉 玉ねぎ ½個 調味料: 白ワイン ジャッ 水 ジャッ ウスターソース 大さじ1 ケチャップ 大さ…

串なしねぎま ★★★

串なしねぎま 一口サイズの鶏もも肉は水気を拭き、塩を両面にしっかり振り、室温に戻す。 長ネギはぶつ切りにする。 冷たいフライパンに油を塗り、鶏の皮目を下に並べる…

牛バラとキクラゲの炒め物★★★【我が家の定番レシピ】

牛バラとキクラゲの炒め物 牛バラ肉 500g ニンニク 1かけ 生姜 1かけ キクラゲ 適量 緑のピーマン 6個  もやし 一袋 トマト 1個 調味料 片栗粉 大さじ1 砂糖…

ほうれん草のソテー ★★★ 【我が家の定番レシピ】

ほうれん草のソテー 油 小さじ1 にんにく 1かけ ウィンナー 2本 ほうれん草 1袋 塩 小さじ¼〜 白胡椒 ほうれん草は洗い、茎を下に水に浸けておく。 冷たいフライ…

正統派大学芋★★★【我が家の定番レシピ】

正統派大学芋 さつまいも 小1本 揚げ油 グラニュー糖 大さじ3
 塩 ひとつまみ
 水 大さじ3
 お酢 小さじ1 手順 さつまいもをスティック状に切り、水にさらし…

茄子とピーマンの揚げ浸し★★★ 【我が家の定番レシピ】

茄子とピーマンの揚げ浸し 長茄子 2本 ピーマン 4個 揚げ油 氷水 八方出汁 出汁300ml(水+出汁の素小さじ1) 醤油50ml 味醂50ml 砂糖 小さじ1 小鍋に味醂を入れ、煮…

柿の白和え ★★★

柿の白和え 白和衣: 絹ごし豆腐 100g 砂糖 小さじ1 薄口醤油 小さじ1 塩 ひとつまみ 練り白胡麻 小さじ1 柿 1個 白すりごま 手順 豆腐はキッチンペーパーで包み…

秋刀魚のつみれ汁【我が家の定番レシピ】★★★

秋刀魚のつみれ汁 昆布(日高昆布) 1本 適当に 水 1200ml 長ネギ 1本 大根 ⅛本 人参 ¼本 さんま 4尾 生姜 ひとかけ 砂糖 小さじ1 醤油 小さじ1 片栗粉 大…

トマトと豚の酸っぱいスープ兼うどん ★★★

トマトと豚の酸っぱいスープ兼うどん 生姜 ひとかけ  にんにく 大きめふたかけ 豆板醤 小さじ5 油 小さじ1 長ネギ 1本 赤パプリカ ひとつ トマト 中3つ 水900ml …

トマトパスタ【我が家の定番レシピ】★★★

トマトパスタ 2人前 オリーブオイル 40ml にんにく 大2かけ 唐辛子 みじん切り ローリエ 1枚 玉ねぎ ½個 カットトマト缶 1缶(400g) 塩 小さじ⅔ (ひよこ豆と牛の…

りんごとキノコの秋のご馳走サラダ★★★2022ハロウィン

りんごとキノコの秋のご馳走サラダ ▷きのこのカレー炒め: ・きのこ 適量(しめじ1パックと、舞茸2パック、椎茸8つ使用) ・オリーブオイル 適量 ・塩 小さじ1 (ちょっと…

かぼちゃのシチュー★★★【我が家の定番レシピ】2022ハロウィン

かぼちゃのシチュー 材料 皮付き鶏モモ肉 600g コンソメ(茅乃舎の鶏出汁使用) 水800mlに必要な分 玉ねぎ 大1つ 白ワイン+水 具材がギリギリ浸かるくらい ローリエ 1…

スパイシードクロレンコン ★★★2022ハロウィン

スパイシードクロレンコン レンコン ドクロっぽく切ったもの100g 合わせ粉: 小麦粉 大さじ1 ターメリックパウダー 小さじ¼より多め クミンパウダー 小さじ¼より多…

鶏と鱈の水炊き★★★【我が家の定番レシピ】

鶏と鱈の水炊き 昆布 10g 水 1500ml →鍋に合わせて一晩つける(夏場なら冷蔵庫。冬なら室温で大丈夫) 大根 ⅓本 人参 1本 長ネギ 1本 舞茸 1袋 鱈 3切れ 鶏モ…

昆布の佃煮★★★【我が家の定番レシピ】

昆布の佃煮 昆布 20gの場合 昆布(日高使用) もともと 20g 水 被るまで   調味料 塩 小さじ1/2 砂糖 大さじ1 味醂 大さじ2 濃口醤油 大さじ3 水飴 大さじ2 白…

今回の卵焼き ★★

今回の卵焼き 卵 3つ 水 大さじ2 出汁の素 小さじ½ 薄口醤油 小さじ1

ポークチョップ ★★★

ポークチョップ ★★★

ポークチョップ
※下に改善版レシピ

豚ステーキ用 3枚
塩、胡椒
小麦粉

玉ねぎ ½個

調味料:
白ワイン ジャッ
水 ジャッ
ウスターソース 大さじ1
ケチャップ 大さじ2
醤油 大さじ1
バター 適量

豚は筋を切り(脂身側に切り目を)、水気を拭き、両面に塩胡椒し、小麦粉を叩く。

熱々にしたフライパンに油を広げ、煙が出たら豚を並べる。何度もひっくり返し続ける作業を続けながら表面に焦げ目

もっとみる
串なしねぎま ★★★

串なしねぎま ★★★

串なしねぎま

一口サイズの鶏もも肉は水気を拭き、塩を両面にしっかり振り、室温に戻す。

長ネギはぶつ切りにする。

冷たいフライパンに油を塗り、鶏の皮目を下に並べる。長ネギも並べる。アルミホイルを被せ、中火に熱する。上の方まで白っぽくなったら火を止め、裏返し、予熱で反対側に火を通す。

牛バラとキクラゲの炒め物★★★【我が家の定番レシピ】

牛バラとキクラゲの炒め物★★★【我が家の定番レシピ】

牛バラとキクラゲの炒め物

牛バラ肉 500g

ニンニク 1かけ
生姜 1かけ

キクラゲ 適量
緑のピーマン 6個 
もやし 一袋
トマト 1個

調味料
片栗粉 大さじ1
砂糖 大さじ2
紹興酒 大さじ2
オイスターソース 大さじ2
醤油 大さじ4
鶏がらスープの素 ふたつまみ

手順

フライパンには油を敷かず、牛バラを中火で炒める。8割火が通ったら取り出す。

生姜とにんにくはみじん切

もっとみる
ほうれん草のソテー ★★★ 【我が家の定番レシピ】

ほうれん草のソテー ★★★ 【我が家の定番レシピ】

ほうれん草のソテー

油 小さじ1
にんにく 1かけ
ウィンナー 2本
ほうれん草 1袋
塩 小さじ¼〜
白胡椒

ほうれん草は洗い、茎を下に水に浸けておく。

冷たいフライパンに油、スライスしたニンニク、スライスしたウィンナーを入れ、弱火にかける。

ほうれん草の水気を切り、食べやすく切る。

ニンニク、ウィンナーがシュワシュワしてきたら、中火にし、ほうれん草を入れ、塩と白胡椒を振り、強火まであ

もっとみる
正統派大学芋★★★【我が家の定番レシピ】

正統派大学芋★★★【我が家の定番レシピ】

正統派大学芋

さつまいも 小1本
揚げ油

グラニュー糖 大さじ3

塩 ひとつまみ

水 大さじ3

お酢 小さじ1

手順

さつまいもをスティック状に切り、水にさらして表面の澱粉を落とす。

新しい水と水気を切ったさつまいもを小鍋に入れ強火にする。沸いたら弱火で、皮と身の間にヒビがうっすら入るくらいまで茹でる。ザルにあげて水気を切る。

小鍋をさっと洗い、油を注ぐ。少なめで構わない。

もっとみる
茄子とピーマンの揚げ浸し★★★ 【我が家の定番レシピ】

茄子とピーマンの揚げ浸し★★★ 【我が家の定番レシピ】

茄子とピーマンの揚げ浸し

長茄子 2本
ピーマン 4個
揚げ油
氷水

八方出汁
出汁300ml(水+出汁の素小さじ1)
醤油50ml
味醂50ml
砂糖 小さじ1

小鍋に味醂を入れ、煮切ってから出汁と砂糖を入れ、沸かせ、最後に醤油に混ぜる。少し冷ましておく。

油はなすが最低半分くらい浸かる程度小鍋に入れ、温める。

長茄子を3等分し、皮目に一周縦の線を数本入れる。身の部分を突き通すように箸

もっとみる
柿の白和え ★★★

柿の白和え ★★★

柿の白和え

白和衣:
絹ごし豆腐 100g
砂糖 小さじ1
薄口醤油 小さじ1
塩 ひとつまみ
練り白胡麻 小さじ1

柿 1個

白すりごま

手順

豆腐はキッチンペーパーで包み、重たいものを上から置いて2時間程度水切りする。

白和衣の材料を混ぜ、ザルなどで漉して滑らかにする。

くし切りにして皮を剥いた柿を白和衣で和え、白すりごまを振る。

秋刀魚のつみれ汁【我が家の定番レシピ】★★★

秋刀魚のつみれ汁【我が家の定番レシピ】★★★

秋刀魚のつみれ汁

昆布(日高昆布) 1本 適当に
水 1200ml

長ネギ 1本
大根 ⅛本
人参 ¼本

さんま 4尾
生姜 ひとかけ
砂糖 小さじ1
醤油 小さじ1
片栗粉 大さじ1

酒 適量
味醂 大さじ1
味噌 適量 (大さじ2.5〜3目安)

手順

鍋に水と昆布を入れて置いておく

さんまはまるごと水で洗ったら、3枚に下ろす。方法としては、まずヒレの横に(体側)包丁を入れて、反対

もっとみる
トマトと豚の酸っぱいスープ兼うどん ★★★

トマトと豚の酸っぱいスープ兼うどん ★★★

トマトと豚の酸っぱいスープ兼うどん

生姜 ひとかけ 
にんにく 大きめふたかけ
豆板醤 小さじ5
油 小さじ1
長ネギ 1本
赤パプリカ ひとつ
トマト 中3つ
水900ml
豚肉 400〜500g
鶏がらスープの素大さじ1
白胡椒
お酢大さじ2
お醤油大さじ1
ニラ 一袋(手元にあるだけ)

うどんにする場合:
うどん


1、冷たい鍋に油、豆板醤、みじん切りにした生姜とにんにくを入れ、弱火

もっとみる
トマトパスタ【我が家の定番レシピ】★★★

トマトパスタ【我が家の定番レシピ】★★★

トマトパスタ

2人前
オリーブオイル 40ml
にんにく 大2かけ
唐辛子 みじん切り
ローリエ 1枚
玉ねぎ ½個
カットトマト缶 1缶(400g)
塩 小さじ⅔

(ひよこ豆と牛のトマトシチューの残り少し入ってる)

パスタ 2人分 (180g)
水と塩 大さじ1.5 (パスタを表記通り茹でる)

ポーチドエッグ 2つ
オレガノ
れんこんスパイシーチップス

手順

パスタソースを作る。

もっとみる
りんごとキノコの秋のご馳走サラダ★★★2022ハロウィン

りんごとキノコの秋のご馳走サラダ★★★2022ハロウィン

りんごとキノコの秋のご馳走サラダ

▷きのこのカレー炒め:
・きのこ 適量(しめじ1パックと、舞茸2パック、椎茸8つ使用)
・オリーブオイル 適量
・塩 小さじ1 (ちょっとしょっぱめに)
・カレー粉 小さじ2
→油を敷いたフライパンにキノコと調味料を入れ、中火でしっかりとした焼き色がつくまでこんがり炒め、冷ます。

▷アンチョビサラダ
・サニーレタス 適量 
・皮が濃い赤のりんご ½個 
→サニ

もっとみる
かぼちゃのシチュー★★★【我が家の定番レシピ】2022ハロウィン

かぼちゃのシチュー★★★【我が家の定番レシピ】2022ハロウィン

かぼちゃのシチュー

材料

皮付き鶏モモ肉 600g
コンソメ(茅乃舎の鶏出汁使用) 水800mlに必要な分
玉ねぎ 大1つ
白ワイン+水 具材がギリギリ浸かるくらい
ローリエ 1枚
シナモン 小さじ1/2

ココナッツミルク 1缶(400g)
あればニュートリショナルイースト 大さじ1

かぼちゃ 900g〜1kg(皮や種ついた状態)

ほうれん草 1袋

💡ニュートリショナルイーストはビー

もっとみる
スパイシードクロレンコン ★★★2022ハロウィン

スパイシードクロレンコン ★★★2022ハロウィン

スパイシードクロレンコン

レンコン ドクロっぽく切ったもの100g

合わせ粉:
小麦粉 大さじ1
ターメリックパウダー 小さじ¼より多め
クミンパウダー 小さじ¼より多め
コリアンダーパウダー 小さじ½より多め
ガーリックパウダー 小さじ½より多め
クローブパウダー 一振り
オールスパイスパウダー 一振り

揚げ直前粉:
タピオカスターチ 適量

揚げ油



レンコンはドクロっぽく切って薄

もっとみる
鶏と鱈の水炊き★★★【我が家の定番レシピ】

鶏と鱈の水炊き★★★【我が家の定番レシピ】

鶏と鱈の水炊き

昆布 10g
水 1500ml
→鍋に合わせて一晩つける(夏場なら冷蔵庫。冬なら室温で大丈夫)

大根 ⅓本
人参 1本
長ネギ 1本
舞茸 1袋

鱈 3切れ
鶏モモ肉 唐揚げ用 200g
→鱈と鶏には軽く塩をしておく

鍋をとろ火にかけ、昆布の端から小さな泡が出てきたら昆布は引き上げる。

切った大根、人参、長ネギ、舞茸を入れ、中火で蓋を開けたまま煮る。

大根と人参に箸がす

もっとみる
昆布の佃煮★★★【我が家の定番レシピ】

昆布の佃煮★★★【我が家の定番レシピ】

昆布の佃煮

昆布 20gの場合

昆布(日高使用) もともと 20g
水 被るまで
 
調味料
塩 小さじ1/2
砂糖 大さじ1
味醂 大さじ2
濃口醤油 大さじ3
水飴 大さじ2

白炒り胡麻 適量

手順

昆布を千切りにし、小鍋に入れ、被るまでの水を入れる。中火で沸かし、クッキングシートを被せて、弱火で60分煮る。

クッキングシートは外した、調味料を加え、弱火でさらに1時間煮る。水分は減

もっとみる
今回の卵焼き ★★

今回の卵焼き ★★

今回の卵焼き

卵 3つ
水 大さじ2
出汁の素 小さじ½
薄口醤油 小さじ1