見出し画像

感情の二重構造

思考と感情をきちんと区別していますか?


私は、感情のフリをした思考がぐるぐる自分の中をまわっていることがよくあります。


悔しいって感情に気づいた記事🔻

自分の感情を素直に感じることは、社会で生きていると難しいことだなと未だに思います。

悔しいからといって、仕事中に感情をむき出しにして、涙を流したりできませんよね?

そうやって、感情を抑えていると、望ましいと思われる感情を取り繕って、演じてしまう癖がついてしまいます。

積み重なってくると麻痺して、感情と思考の区別がつかなくなってしまいます。




流れ星に「幸せ・幸せ・幸せ」って言ったり、

神社へ行って願掛けしたり。

(悪いと言っている訳じゃないですよ。)


私はスピリチュアルが好きと言っていますが、
こういった願掛けで叶ったものはほとんどありません。


だから、他力本願な願掛けには違和感があるんです。(信じてないからと言われればその通りですが…。)


じゃあ、スピリチュアルでよく出てくる、引き寄せの法則や潜在意識を信じていないかっていうと、これは、あると思ってます。

何が違うかって言うと願掛け(夢を伝える)相手が自分というところです。


最近は自分の感情(見せかけじゃないですよ)が現実や未来を創っていると思っています。


特に人とのつながり、アシュタンガヨガを始めた流れは、潜在意識の力が働いたと認識してます。

楽しい・面白い感情→信頼するインストラクターや同期の出会いを引き寄せ

《エネルギーが望ましい方向へ》

幸せになりたい!金持ちになりたい!(言葉とは反対で渇望や不安の感情)
→渇望や不安を継続する現実が引き寄せ

《エネルギーが裏腹な方向へ》


「幸せ」って言葉、私はあんまり好きじゃなくて、なぜなら満たされている時には、幸せっていう言葉が出てこないんですよね。

意識的に使うと、ちょっと嘘くさいというか。(これも私感覚ですよ~)

不幸と幸せの概念が取っ払われたところに、満たされた状態(ヨガのサマーディ・三昧)があるというか・・・表現が難しいんですけど。


noteで、理屈はいくらでも書けるのですが、現実では怪我したり、その他色々右往左往して、満たされた状態なのかは??です。

それでも、目に見えないものが大きな影響を与える時代に入っているからこそ、スピリチュアルが好きな人も苦手な人も、こういう考え方を知識として知っておいてもいいんじゃないかなと思って書いてみました。

結局は、自分を知るってことに繋がってきます。

実験みたいに自分の感情を時間を取って見つめてみるのも、有意義だと思います。

それは、ヨガで言えば瞑想することと同じだと私は思います。


***************

   愛だけがある。

 全ての存在の根本に愛がある。

***************

#毎日note
#瞑想 #引き寄せ #潜在意識 #スピリチュアル
#感情 #思考 #健康 #心 #瞑想 #インスピレーション
#幸せ #満たされた状態 #三昧 #自己啓発 #心理学 #人間関係
#ヨガ #アシュタンガヨガ #自分を知る


インスピレーションを受けた記事・写真・イラストに使います。 サポートは、コメントだけでも、十分励みになるので、お気軽にご覧ください。