マガジンのカバー画像

ウラジオストク日記

260
2023年8月12日 新たに始まったウラジオストクでの生活の日記帳です📓
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ウラジオ生活231日目〜エジプト展へ〜

ウラジオ生活231日目〜エジプト展へ〜

ツタンカーメンの予習をバッチリして向かったエジプト展🇪🇬まさかのツタンカーメン情報ゼロで腰を抜かしました🤭💦
エジプトに行った時も博物館で、ツタンカーメンの象形文字は太陽と糞転がしだと学び面白いな…虫が糞に集まるから人が集まると言うことか!太陽は糞で自分でコントロールするって感じかな!なんて考えを深めていたのですが、まさかのロシアの博物館は「誰のミイラ」と言うところは重要視しておらず、お墓

もっとみる
ウラジオ生活230日目〜曇天〜

ウラジオ生活230日目〜曇天〜

久々の曇天のウラジオストク…毎日外遊びや1.5キロ離れた保育園へのお散歩をしていた日々から一転して今日はお家で過ごす春休みになりそうです☘️
私はコーチングセッションをして、ロシア語の勉強を…子供達は午前中めいいっぱいLEGOで遊んだ様子。これからは日本のテキスト国語、漢字、算数と言った基礎基本と、英語をやります。頑張れーと応援しながら、私もロシア語と英語頑張ります!

ウラジオ生活229日目〜tectoランチ〜

ウラジオ生活229日目〜tectoランチ〜

娘2人とランチデートをしました♡コーチングセッションもあり、のんびり過ごす時間が心地よいです。
tectoはグルジア料理のお店ですがサンドイッチやピザパスタもあり、好きなものを自由に頼んで私はセッション、子供達はおままごと(キッズスペース)で遊びました。

ウラジオ生活228日目〜春の訪れてんとう虫〜

ウラジオ生活228日目〜春の訪れてんとう虫〜

外遊びができる気候になり毎日公園で遊ぶ春休み☘️🐞虫も出てきました!ロシアは気候が寒いせいか、外には虫もいないんです…雑草も生えていません。そんな中てんとう虫を発見しました。緑の草はほぼないこのウラジオストクのどこに隠れていたのでしょう。ひっそりとマンションの扉にくっついて春の訪れを感じさせてくれました。
少しずつ雑草も生えてきそうな予感がしています。カラカラの茶色い枯れた雑草の根元に薄き緑色に

もっとみる
ウラジオ生活227日目〜春休み初日〜

ウラジオ生活227日目〜春休み初日〜

今日から春休み!春休みの目標を立てた時子供達は「楽しい春休みにしたい!」と話していました。その言葉通り、朝からイースターのワークショップ、ごっこ遊び、公園遊び、シール遊び、パイ作り…とたっぷり遊びました。1週間と短い春休みですが、目標が達成したかな?と思うと嬉しいです!

ウラジオ生活226日目〜ウラジオ港一望〜

ウラジオ生活226日目〜ウラジオ港一望〜

今日は初めてケーブルカーに乗りました。1分しかない短いケーブルカーですがウラジオのトラの絵柄がついてとても可愛らしく子供達は大喜び!ケーブルカーからの景色はウラジオ港が一望できてとても綺麗でした。歩いても良いけれど乗ってみたケーブルカー。やはり気持ち、橋の下公演が近く感じていつもと違う道で行く橋の下公園は特別なものでした。(ケーブルカーは片道ひと席25rub.)
今日は写生会をして、泥棒ごっこをし

もっとみる
ウラジオ生活224日目〜アイスクリーム作り〜

ウラジオ生活224日目〜アイスクリーム作り〜

明日から春休みが始まります!今日はいつも8時間授業だけれど6時間授業で、早く帰ってこれたので子供達とアイスクリーム作りをしました🍨生クリームと卵の黄身と牛乳、蜂蜜を混ぜて凍らせて混ぜて凍らせて…繰り返すこと4時間。アイスクリームが出来上がりました。私はおいしくて美味しくてたくさん食べましたが、子供達は蜂蜜が少し匂う…と合わなかった様子💦今度はフルーツや砂糖を使って作りたい!と話していました💫

もっとみる
ウラジオ生活223日目〜タクシーいっちゃった…〜

ウラジオ生活223日目〜タクシーいっちゃった…〜

ロシアに来てからタクシーを使うことが本当に増えました。が、ロシアのタクシーはたまにたまにたまーにですがマナーの悪い運転手さんがいます。タクシーを呼んでアプリで決算が済んでいるのに、逃げてしまうのです。1回目は入国の健康診断を終え役所で手続きした帰り道本当に原因不明ですが、私たちが立っているのに勢いよく通過🚕💨乗車記録になり、支払いはもちろん発生💸初めての経験で、アジア人だから差別されたのかと

もっとみる
ウラジオ生活222日目〜宇宙の元旦〜

ウラジオ生活222日目〜宇宙の元旦〜

今日は日本では春分の日ですね!フリーランスになってから宇宙の力や自然の力について学び深めたり、そんな言葉と触れ合うことが増えました。
今日何かスタートさせると良いとのことで、何を始めようかな…と考えたのですが、私は今朝からやることリストでいっぱいの生活なので、もうこれ以上増やさない!今のまま心を満たしていくと言うことを心に決める日にします。
何を日々しているかと言うと…
スタンドFM(ウィークデー

もっとみる
ウラジオ生活221日目〜ゲド戦記〜

ウラジオ生活221日目〜ゲド戦記〜

何度も見たことがあるのに、1人で見るゲド戦記はすごく集中して物語に入ることができました。この物語は原案が宮崎駿さんで、監督が宮崎吾朗さんです。さすが、さすが宮崎駿さん!と思うメッセージでした。
この物語のメッセージは、「物事の真実の名を知ることで世界の均衡を保つことができる」と言うものだと私は感じました。このメッセージに大興奮して、子供達に伝えたく、柔らかく柔らかく私なりにまとめました。
物事の本

もっとみる
ウラジオ生活220日目〜外で縄跳び〜

ウラジオ生活220日目〜外で縄跳び〜

今日は本当に久しぶりに子供達3人と外で縄跳びをして遊びました。きっかけは、末っ子が「キックボードをしたい!外に行こう!🛴」と言ってくれたことでした。娘たち2人と末っ子の幼稚園(ロシアは小学校が終わるのは15時半、中学校が終わるのは16時半、幼稚園が終わるのは17時半です)に迎えにいって、その後、陽が長くなり心地よい気候だったこともあり、18時半まで遊びました!普段は、子供達の^_^帰りたいと言う

もっとみる
ウラジオ生活219日目〜マースレニッツァ〜

ウラジオ生活219日目〜マースレニッツァ〜

今週は春の訪れのお祝いをパンケーキやわら人形で行うマースレニッツァの週でした。この週は家族でパンケーキを食べてご先祖様に感謝をする日でもあるそうです。日本のお盆、迎え盆と送り盆のようですね。
最後わら人形を燃やすクライマックスがあるはずだったのですが、今日は強風で…中央広場の横は駐車場があり、危険なので中止します。と掲示板に書き込みがあり残念😢来年のマースレニッツァに期待をします🥞💫
今日は

もっとみる
ウラジオ生活218日目〜3月補習校〜

ウラジオ生活218日目〜3月補習校〜

今日は「ぼくのニセモノをつくるには」の絵本の読み聞かせをしてから「すき」と「きらい」の発表をしました。たくさん出てくる好きと嫌い…自分と向き合う子供達…発表をして伝え合う子供達…全てが尊く素晴らしいものでした。
自分の嫌いと上手く対峙できないときに、周りが全力肯定してくれる環境を作ることで、自己を認めることができて伝え合うことができるのだと感じます。その認め合う力が何より大切だと感じるのです。

ウラジオ生活217日目〜末っ子下痢にて早退〜

ウラジオ生活217日目〜末っ子下痢にて早退〜

ロシアは今週、春の訪れをお祝いするパーティー、マースレニッツァというお祝いの週です。
マースレニッツァとは元々コモエディッツァと呼ばれ、冬眠明けのクマにパンケーキを捧げる儀式でした。
ロシアで有名な「最初のパンケーキはゴツゴツする」と言う諺があります。何か初めて行うときはうまくいかないと言う意味ですが、あれば、最初の焼き上がりは失敗すると言う意味では全くありません。
昔、ロシアではパンケーキをひっ

もっとみる