マガジンのカバー画像

ご紹介ありがとうございます🍀

28
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

町内会ってなんなのさ?~歴史的推移から今後の可能性まで~

町内会ってなんなのさ?~歴史的推移から今後の可能性まで~

「地域のコミュニティ」という単語を聞いた時
真っ先に連想するのは、
「めんどくさそう」という言葉。

PTA、子ども会、町内会、自治会、部活動の補助
敬老会、婦人部、旗振り当番、etc…

というイメージを抱くのが、一般的な反応かなと思います。

テレビや新聞、noteやXなどで見聞きする話題では
「もはや時代に合っていない組織」
「強制されるべきではない任意の団体/活動」
というところが概ね時代

もっとみる
「なんのはなしです課」通信 道傍の十四通目

「なんのはなしです課」通信 道傍の十四通目

noteの街の路地裏へようこそ。月曜日をぶっ飛ばせのお時間です。先週も世界中にいる「なんのはなしです課」通信員から「なんのはなし」なのかまったく分からない報告が届いておりますのでお知らせいたします。

この通信は #なんのはなしですか から追っています。使用法は、下記通信員の記事を参考にしてください。どう使っても「なんのはなしですか」となります。ハッシュタグさえ忘れなければ回収して全て何とかいたし

もっとみる
✨週末日曜なので✨ 今週投稿した #地域のバトン を振り返る🌱 6月23日

✨週末日曜なので✨ 今週投稿した #地域のバトン を振り返る🌱 6月23日

noteで見つけた地域のコモンズに関する気になる記事を
Xにて #地域のバトン というハッシュタグをつけシェアすることを
毎日少しずつやっています。

1日3〜4個の記事をシェアしていく中で

そのまま Xにて垂れ流しというのも勿体無いので
いくつかはnoteの記事にもまとめてみようかなと思います。

ご紹介するのは末広がりを意識して8つの記事
の予定で普段は進めているのですが

今週は少しネガテ

もっとみる
「なんのはなしです課」通信 遊歩の十三通目

「なんのはなしです課」通信 遊歩の十三通目

noteの街の路地裏へようこそ。月曜日をぶっ飛ばせのお時間です。先週も世界中にいる「なんのはなしです課」通信員から「なんのはなし」なのかまったく分からない報告が届いておりますのでお知らせいたします。

この通信は #なんのはなしですか から追っています。使用法は、下記通信員の記事を参考にしてください。どう使うのかまったく分からない作りだと思います。それこそが「なんのはなしですか」です。

この通信

もっとみる
✨週末日曜なので✨ 今週投稿した #地域のバトン を振り返る🌱 6月16日

✨週末日曜なので✨ 今週投稿した #地域のバトン を振り返る🌱 6月16日

ここ最近
noteで見つけた地域のコモンズに関する気になる記事を
Xにて #地域のバトン というハッシュタグをつけてシェアすることを
毎日少しずつやっています。

1日3〜4個の記事をシェアしていく中で
今週も20前後の記事をツイートしてきたわけですが

そのまま Xにて垂れ流しというのも勿体無いので
いくつかはnoteの記事にもまとめてみようかなと思います。

ご紹介するのは末広がりを意識して8

もっとみる
最大限のパフォーマンスをしてみよう!

最大限のパフォーマンスをしてみよう!

皆さん、こんにちは!
地域を知りたい~!が発端で、好奇心旺盛にアンテナを高く張り巡らして、いつも動き回っている回遊魚の【まゆゆ~!】です。

連日、勇気や元気をもらってる~!

昨日は、越ヶ谷こどもかふぇ食堂ぽらむの家・代表の青山享美さんからパワーを貰い、言霊を感じまくりました!

今日は、noteでフォローさせていただいているPTAかいちょーさんの投稿から勇気を貰いました!
PTAかいちょーさん

もっとみる
「生きる意味ってあるの?」と聞かれたらなんて答える?

「生きる意味ってあるの?」と聞かれたらなんて答える?

あなたと共に成長したい。

元高校教師(国語)の
たこせん枝瀬です🐙

背骨のない軟体動物なので、
しょっちゅう、タコ吹いてますが、

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教育は
自分が変わらないと
他人を変えることなんてできない。
       =「主体変容」
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

がモットー。

【たこせん枝瀬の発信の足】

【今回の記事は主に

もっとみる

夕、新宿の路上で

また、カラスに襲われた。海人さんが仰っていたように、カラスには光のネットワークが備わっているようだ。さいたまの路上と新宿の路上。もはや疑うべくもない。

二度目のカラスは後ろから襲ってきた。

「ぐわっ」

他の人がたくさん歩いている中で、情けない声が出てしまった。

逃げると、やっぱり追ってきて、二度目は足の爪が頭にヒットした。

どうして、あれだけ人がいて、俺なのか。

それ以来、日傘を指すよ

もっとみる
「なんのはなしです課」通信 折々の十二通目

「なんのはなしです課」通信 折々の十二通目

noteの街の路地裏へようこそ。月曜日をぶっ飛ばせのお時間です。先週も世界中にいる「なんのはなしです課」通信員から「なんのはなし」か分からない報告が届いておりますのでお知らせいたします。

全ては #なんのはなしですか から追って下記マガジンへ登録しています。

先週「なんのはなしですか」について、創作大賞用に私の記事でお話をさせていただきましたが、あれはあれで一段落です。ここでは、変わらずくだら

もっとみる
自己紹介をしていたら、クスクスと笑い声が聞こえてきたという話

自己紹介をしていたら、クスクスと笑い声が聞こえてきたという話

ずいぶんと昔のことだ。

長男の幼稚園の保護者会での思い出。
園児の親たちが緊張した面持ちで自己紹介をしていた。

自己紹介は緊張する。順番が回ってくる。
前の人が何を話したのか、頭に入ってこない。

わー。どうしよう。何話そう。

3月に引っ越してきたばかりで知り合いもいないし、なんだか都会的で素敵なお母さんが多くて、私は口の中がカラカラになるほどドキドキしていた。

私の番だ。

自己紹介を始

もっとみる