見出し画像

最大限のパフォーマンスをしてみよう!

皆さん、こんにちは!
地域を知りたい~!が発端で、好奇心旺盛にアンテナを高く張り巡らして、いつも動き回っている回遊魚の【まゆゆ~!】です。


連日、勇気や元気をもらってる~!

昨日は、越ヶ谷こどもかふぇ食堂ぽらむの家・代表の青山享美さんからパワーを貰い、言霊を感じまくりました!

今日は、noteでフォローさせていただいているPTAかいちょーさんの投稿から勇気を貰いました!
PTAかいちょーさんのPTA活動に対する想いに、(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウンと頷きながら読んでおります。

できない理由・・・
そこに固執してしまって、にっちもさっちもいかなくなるってあります!
特に、私も10年前に小学校のPTA本部役員をやっていました。
その時に、できない理由ばかり並べられて、前に進めなくなることばかり。
なぜ、できることに目が向かないんだろう?
なぜ、試しにやってみよう!とは思わないんだろう?
PTAかいちょーさんが書いている通り、

「できない理由を考えるのは簡単だ。」

PTAかいちょーさん「できない理由を考えない」より

これなんですよ。ホント。
できないことを並べるのは、実は簡単で、それを理由にして、やらない(できない)であれば、面倒なあれやこれやを回避できるんです。

できない理由はとりあえず置いといて、
できるかもしれない方法を考えて、
行けるとこまで
行ってみないか??

PTAかいちょーさん「できない理由を考えない」より

難局でも、自分のできる範疇で最大限のパフォーマンスをしたら、あれ? できるじゃない?と気付いてくれる仲間ができます。
そう、類は友を呼び寄せちゃう!(笑)
このパターンで、PTA本部役員を経験者数名で、本部役員を経験したからこそ、こんなフォローしたら痒い所に手が届く!というお手伝い?サポート?を退任後に始めました。
それも昨年度、お勤め終了となりましたが、少しはお役に立てたかと。
まさに、行けるところまで行ってみた・・・です。(^_-)-☆

でも、今、自分のできる範疇で最大限のパフォーマンスを!が広がらず、類は友を呼び寄せられず、それで何となく「できない理由」を並べている自分が居ます・・・
なんで伝わらないんだろう?
伝え合う、理解し合うが滞っている?
そもそも解決しようという想いが伝わっていない?

やっぱり言霊が足りないんだろうなぁ。
「できない理由」を考えず、言葉に出して(言霊)いこう。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,124件

★★もしよろしければ「まゆゆ」をサポートしてください。サポートは、誰かのお役に立てるような記事を書くための自己啓発に使わせていただきます。よろしくお願いします。m(_ _)m ★★