Tomoyo_メルボルン

メルボルンに在住。エンジニアとして働いています。 メルボルンでカフェとワインバーを巡る…

Tomoyo_メルボルン

メルボルンに在住。エンジニアとして働いています。 メルボルンでカフェとワインバーを巡るのが大好き。 メルボルンコーヒーのブログ書いてます。 https://www.melbcoffee.com/

記事一覧

超絶おすすめなメルボルンのワインバー

ストリートアートで覆われた赤レンガのファサードはそのままに残し、内装の改装をシンプルに保っている。 中に入ると、スタイリッシュなレンガと窓ガラス。ペルシャの絨毯…

9

サンドウィッチ屋さんで感動した朝☀️

友人が働いてると聞きつけてで久しぶりにHUGOに戻ってきました。 HUGOはメルボルンのリッチモンドにある有名なサンドイッチやさん🥪 今回は7:30から10:00限定で提供され…

12

メルボルンでラテアートコースに参加した

メルボルンはカフェの街。2000 以上ものカフェがメルボルンにはあります。 先日メルボルンでラテアートコースに参加させてもらい、深い知識とたくさんのインスピレーショ…

7

ワーホリから就労ビザに切り替えた話

今日道を歩いているとshiver が耳に入ってきた。突如その曲が頭の中からメルボルンに来て初めの2ヶ月の自分の思い出を引っ張り出してきた。 去年ワーキングホリデーからエ…

オーストラリアのバナナブレッド

ある日カフェでバナナブレッドを注文した時のこと。とっても驚きました。バターがたっぷり塗られてこんがりとオーブンで温められたバナナブレッドができてきたからです。名…

インスピレーションをくれるメルボルンのストリートアート

メルボルンの街で有名なのはカフェ文化だけど、落書き通りであるストリートアートもメルボルンの象徴の一つ。ストリートの壁一面がグラフティアートで埋め尽くされています…

オーストラリアでの家探し【1人暮らし編】

正直、私にとってオーストラリアで家を見つけることは仕事を見つけるよりも難しかった。 今はメルボルンに住んで5ヶ月になる。その前にゴールドコーストで2ヶ月ほど過ごし…

【エンジニア編】ワーホリでの仕事の見つけ方

ワーホリっていうと語学学校に通ってカフェとかレストランで働くっていうのが一般的な過ごし方だと思っていた。 実際にこっちに来て、日本でワイン資格を取得し、ワイナリ…

メルボルンでコーヒー。

メルボルンに来て、初めての会社に行った時にコーヒー好き?買いに行こうかって誘ってもらって行った小道にあるコーヒー。緊張しながらも初めて人と飲んだフラットホワイト…

英語で会話に困った時どうする?

現在ワーホリでオーストラリアの会社で働いています。職場の人たちはほぼオーストラリア人で、新しい文化や知らなかった英語を学ぶことが多いです。 初めての海外での会社…

【オーストラリア ワーホリのリアル】永住権とれる?

*今回は一般的な永住権の取り方ではなく、エンジニアとしてどうやって永住権を取得しようとしてるかに絞ってこの記事を書いています。* 現在ワーキングホリデーを利用して…

オーストラリアにワーホリにきて半年が経ちました

ワーホリにきて半年以上が経ちました。現在メルボルンでオーストラリアの会社で働いています。8割がオーストラリア人で1人はマレーシア人(母国語が英語)と1人はシンガポー…

タスクを分単位で分割してみたら達成感で夕日がいつもより綺麗に見えた

この記事を実践すると進捗の視覚化ができて頭が整理されて、1日が終わった後は達成感で満たされるのでおすすめです。 最近不眠症になった。原因は、思考が止まらなくなっ…

超絶おすすめなメルボルンのワインバー

超絶おすすめなメルボルンのワインバー

ストリートアートで覆われた赤レンガのファサードはそのままに残し、内装の改装をシンプルに保っている。

中に入ると、スタイリッシュなレンガと窓ガラス。ペルシャの絨毯が敷かれていてこの格好いい空間にこれから過ごすお食事タイムの気持ちを高めてくれる。

Lilac Wineは、1994年のJeff Buckleyの曲にちなんで名付けられたそうです。
レコードに高級スピーカー、音楽が空間をより魅力的にして

もっとみる
サンドウィッチ屋さんで感動した朝☀️

サンドウィッチ屋さんで感動した朝☀️

友人が働いてると聞きつけてで久しぶりにHUGOに戻ってきました。

HUGOはメルボルンのリッチモンドにある有名なサンドイッチやさん🥪

今回は7:30から10:00限定で提供されているマフィンをいただきます。

メルボルンと東京のサンドイッチの違いに触れながら紹介していこうと思います。

東京でサンドイッチというと食パンに中身が卵やカツといったものが多い。
まんまると育った果汁たっぷりのフルー

もっとみる
メルボルンでラテアートコースに参加した

メルボルンでラテアートコースに参加した

メルボルンはカフェの街。2000 以上ものカフェがメルボルンにはあります。

先日メルボルンでラテアートコースに参加させてもらい、深い知識とたくさんのインスピレーションをもらいました。このワクワクした感覚をどうにかシェアしたくて言葉にしておくことにしました。

参加したのはラテアートコース。こちらのクラスはビクトリアマーケットやたくさんのカフェがあるノースメルボルンにあります。このコースでは基礎的

もっとみる
ワーホリから就労ビザに切り替えた話

ワーホリから就労ビザに切り替えた話

今日道を歩いているとshiver が耳に入ってきた。突如その曲が頭の中からメルボルンに来て初めの2ヶ月の自分の思い出を引っ張り出してきた。

去年ワーキングホリデーからエンジニアとして仕事をいただいて、揚々嬉々とした気持ちになっていたのはいいものの、初日は本当に緊張したし、思った以上に話せなかった。

みんな優しくてたくさん話しかけてくれるからこそ、そんな自分が情けなかった。エンジニアとしてすごく

もっとみる
オーストラリアのバナナブレッド

オーストラリアのバナナブレッド

ある日カフェでバナナブレッドを注文した時のこと。とっても驚きました。バターがたっぷり塗られてこんがりとオーブンで温められたバナナブレッドができてきたからです。名前はブレッドだけど、ケーキじゃん!と思ったけれど一口食べて魅了されました。口いっぱいに広がるバナナと鼻をとおるバターの風味がたまりませんでした。

オーストラリアのバナナブレッド

オーストラリアでは、バナナブレッドにバターを塗ることが一般

もっとみる
インスピレーションをくれるメルボルンのストリートアート

インスピレーションをくれるメルボルンのストリートアート

メルボルンの街で有名なのはカフェ文化だけど、落書き通りであるストリートアートもメルボルンの象徴の一つ。ストリートの壁一面がグラフティアートで埋め尽くされています。グラフティアートとはスプレー缶で描かれる絵のことで、ストリートカルチャーの一つ。ストリートアートといえばバンクシー有名ですが、彼が描いたと言われるアートもメルボルンの街に隠れているそう。

メルボルンの街にはレインウェイ(laneways

もっとみる
オーストラリアでの家探し【1人暮らし編】

オーストラリアでの家探し【1人暮らし編】

正直、私にとってオーストラリアで家を見つけることは仕事を見つけるよりも難しかった。

今はメルボルンに住んで5ヶ月になる。その前にゴールドコーストで2ヶ月ほど過ごしていた。ゴールドコーストに到着した時はワーホリを始めたばっかりだったし、友達も欲しかったこともあってシェアハウスを探して見つけた。いろんなことがあり計4回引っ越ししたのだけどそこでの話は今は割愛する。(いつかのブログでシェアしたいと思う

もっとみる
【エンジニア編】ワーホリでの仕事の見つけ方

【エンジニア編】ワーホリでの仕事の見つけ方

ワーホリっていうと語学学校に通ってカフェとかレストランで働くっていうのが一般的な過ごし方だと思っていた。
実際にこっちに来て、日本でワイン資格を取得し、ワイナリーを見つけ、ワーホリでそのワイナリーに滞在してワインの栽培を学ぶ予定の子に出会った。私に関しては、エンジニアとしてオーストラリアの会社からオファーをいただき、オーストラリアの文化の中で仕事をさせてもらっている。

結論から言うと、ワーホリ中

もっとみる
メルボルンでコーヒー。

メルボルンでコーヒー。

メルボルンに来て、初めての会社に行った時にコーヒー好き?買いに行こうかって誘ってもらって行った小道にあるコーヒー。緊張しながらも初めて人と飲んだフラットホワイトは美味しくて思い出に残る味だった。

メルボルンには本当にたくさんのカフェがある。一見何にもなさそうな小道にはアートに小さなカフェに隠れたバー。
中に入ると一つ一つの空間に吸い込まれてクリエイティビティが刺激される。そして誰かと話しながら啜

もっとみる
英語で会話に困った時どうする?

英語で会話に困った時どうする?

現在ワーホリでオーストラリアの会社で働いています。職場の人たちはほぼオーストラリア人で、新しい文化や知らなかった英語を学ぶことが多いです。
初めての海外での会社で働いて1番困ったのが英語でのコミュニケーションです。英語も母国語ではないし、文化もよくわからないまま英語だけの環境に飛び込んで、2ヶ月ほどの間、不安と焦りで眠れないことありました。
そこで現地の友達からアドバイスをもらい、英語でどうやって

もっとみる
【オーストラリア ワーホリのリアル】永住権とれる?

【オーストラリア ワーホリのリアル】永住権とれる?

*今回は一般的な永住権の取り方ではなく、エンジニアとしてどうやって永住権を取得しようとしてるかに絞ってこの記事を書いています。*

現在ワーキングホリデーを利用してweb、モバイルエンジニアとしてオーストラリアの会社で働いています。

何か新しい映画を見たときに言葉にできなかったことが表現されていたり、こんな世界観があるんだって思う瞬間が好きです。きっとそんな瞬間を体験したいことが大きな理由の一つ

もっとみる
オーストラリアにワーホリにきて半年が経ちました

オーストラリアにワーホリにきて半年が経ちました

ワーホリにきて半年以上が経ちました。現在メルボルンでオーストラリアの会社で働いています。8割がオーストラリア人で1人はマレーシア人(母国語が英語)と1人はシンガポール人(母国語が英語)と日本人(英語が拙い私)の環境で本当にみんなに助けてもらいながら異文化で働くことを楽しんでいます。

メルボルンでは子猫と2人暮らしをしています。

これからメルボルンでの生活残しておこうと思います。基本的に、以下の

もっとみる
タスクを分単位で分割してみたら達成感で夕日がいつもより綺麗に見えた

タスクを分単位で分割してみたら達成感で夕日がいつもより綺麗に見えた

この記事を実践すると進捗の視覚化ができて頭が整理されて、1日が終わった後は達成感で満たされるのでおすすめです。

最近不眠症になった。原因は、思考が止まらなくなっていること。(新しくビジネス始めるところです)

不眠でもいいパフォーマンスで思考を続けられていたらいいのだけど明らかにクリエイティブでなくなったり効率が落ちる。

そこでタスクを効率よく進め、達成感を味わえたら安心してねれるのではないか

もっとみる