見出し画像

メルボルンでラテアートコースに参加した

メルボルンはカフェの街。2000 以上ものカフェがメルボルンにはあります。

先日メルボルンでラテアートコースに参加させてもらい、深い知識とたくさんのインスピレーションをもらいました。このワクワクした感覚をどうにかシェアしたくて言葉にしておくことにしました。

参加したのはラテアートコース。こちらのクラスはビクトリアマーケットやたくさんのカフェがあるノースメルボルンにあります。このコースでは基礎的なコーヒーの知識を学び、ラテアートの作り方を教わります。(全て英語でした)


使用したコーヒーマシーン

先生は本当に知識が深く、質問に対して全て深い知識のもと回答してくれました。コーヒーのレシピ、コーヒー豆の扱い方、コーヒーマシーンの使い方、ミルクの温め方、ラテアートの作り方、などコーヒーに関して一から学びたい方にもぴったりなコースだと感じました。


ガレージの中にあるこぢんまりとした可愛いクラス
初めて作ったラテアート
カフェモカ

もともとコーヒー文化は人が作り出したものなのになんでこんなにも沼のように深いんだろう。コーヒーの扱い方やミルクの温め方一つで、あんなにも違う新しいコーヒーが生まれることがすごく楽しかった。

新しい気づきは新しいものの見方を与えてくれる。そうやって世界が広がっていくんだななんて思った。

他の生徒の方とも和気あいあいとコーヒーを学び、メルボルンの好きなカフェをシェアしたりでき、心が温まる、そしてワクワクが止まらない時間となりました。

そして、メルボルンに住んでいるとたくさんのカフェに出会い、人と出会い、今まで出会ったことのない素敵な空間と時間を過ごせることに感謝と喜びの気持ちでいっぱいになりました。

ワーホリでメルボルンに来て、カフェで働いてみたいという方も多いと思います。

興味のある方はぜひこちらから申し込んでみてください。コースはバリスタコース、基礎コース、中級コース、ラテアートコース、バリスタとして働く準備ができるコースの 5 つに分かれています。

最後におすすめしてもらったバリスタコースの近くにあるインドテイストのバーガーショップMasalaJoでランチを食べて帰りました。

MasalaJo
インディアンテイストのバーガーとチップス

チキンがジューシーでクリスピーですごく美味しかったです。全てが少しインディアンテイストなところもツボでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?