マガジンのカバー画像

【朝配】荒井智也のニュースメモ

850
平日の朝、1日1本、中堅サラリーマンの視点から一般的なニュースのまとめと感想を呟いています。『少しニュースが苦手』という方でもサクッと読めてためになるよう心掛けています。傾向とし…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

家電レンタルサービスは「ニッチ」でSDGsな取り組みでした!太くスケールしそうです!

家電レンタルサービスは「ニッチ」でSDGsな取り組みでした!太くスケールしそうです!

へぇ~こんなサービスがあるんですね。

Rentioさんが家電レンタルサービスで「捨てる」を減らす循環型モデルを実現させている、という記事です。

確かに借りる前に試してみたいものってありますよね。

実際、Rentioさんのサイトを覗きましたが、各カテゴリーの人気商品は「ルンバ」や「ヘルシオ」「モバイルプロジェクター」などが上位でした。

▼Rentio

やはり「試してみたい商品」が上位になっ

もっとみる
「努力・継続」の土台があってこその「計画・計算」です!経営の本質が詰まった事例でした!

「努力・継続」の土台があってこその「計画・計算」です!経営の本質が詰まった事例でした!

へぇ~本当に凄いですよね。

埼玉県八潮市の照明メーカー「ワイ・エス・エム」さんが債務超過寸前から復活したという記事です。

まさに経営の本質が詰まっていますね。

本来、経営って目の前の課題を「他」より質高く解決し、顧客満足度が上がれば、お客様は増えるはずです。

他より質(スピード含む)を上げるためには、他より業務に対して「努力・継続」を実行する必要があります。

本来は、その「努力・継続」の

もっとみる

TikTokでプロモーション、Instagramでファン形成の時代が数年続きそうですね!41歳、ナチュラルに活用していきます!

納得感のある内容でした。

Instagramが動画を軸に今後は展開していくという記事です。

最近、TikTokのアカウント登録していろいろな動画を見たり投稿したりしていますが、今回の記者と全く同じことを感じました。

まず、TikTokは動画の拡散性が強くリアクションがよいです。

利用者は25歳以上が大半にも関わらず、さほど知られていない人の動画再生数が10万回を軽く超えたりしています。

もっとみる
公共交通とEVの相性は良さそう!国内初の商用電動バスが販売開始されました!

公共交通とEVの相性は良さそう!国内初の商用電動バスが販売開始されました!

へぇ~日本でも商用の電動バスを作る会社があったんですね。

北九州市の第一交通産業さんで低価格でEVバスを導入するという記事です。

私の勝手なイメージですが、日本はEV関連の産業を諦めているのかと思っていたくらいです。

発売初年度に大きなトラブルが発生しなければ広がっていきそうですね。

よくよく考えたら、公共関連の乗り物とEVって相性良いですね。

日本ではEV車普及の難点として、充電場所が

もっとみる
ローソンが「こども宅食」をスタート!相対的貧困層を救う取り組みを応援したいです!

ローソンが「こども宅食」をスタート!相対的貧困層を救う取り組みを応援したいです!

捨てるだけの商品であれば、子供たちに限らず各社とも寄付する仕組みがあればいいのになぁ、と感じました。

ローソンがSDGsの取り組みで食品ロス削減に向けた取り組みを開始した、という記事です。

今回は10,000個を宅配するそうですが、それだけ処分する商品が毎月あるということですよね。

ローソン規模の企業でこの数なので、セブンイレブンとかもっと沢山の数がセンターで廃棄処分されているということなの

もっとみる

10年後は3Dプリンターの家が当たり前に!?住宅がエコで作れて価格も5分の1になります!

へぇ~やはり日本でも検討は進んでいるんですね。

300万で3Dプリンターの家が24時間で建つ、という記事です。

アメリカではすでに販売開始となっており、オランダでも開始されているみたいですね。

地震に対する強度等も気になりますが、そもそもの建付けが気になるところです。

ドアの開閉やエアコンの穴などの隙間等、気になりますが、きっと3Dで作ったほうが精度が良い、という結果になるのでしょうね。

もっとみる
お中元関連は売上が右肩上がり!フードロスを削減しながら、新感覚の風味を楽しめるビールが登場!

お中元関連は売上が右肩上がり!フードロスを削減しながら、新感覚の風味を楽しめるビールが登場!

へぇ~いろいろな取り組み方があるものですね。

コロナ禍で廃棄となる果物を活用して作ったお中元ビールに関しての記事です。

こういった記事を読むたびに、普段話題になっている観光業や飲食業以外でも大きくダメージを受けている業界もあることを痛感します。

ところで、私は小売業界から抜けてからお中元を贈っていないため、最近のお中元事情を知りたくなり調べてみました。

予想としては下降していると思っていま

もっとみる
流行らない分析も面白い!ヤマハの3輪スクーターが今後流行るためには実用性が必要!

流行らない分析も面白い!ヤマハの3輪スクーターが今後流行るためには実用性が必要!

なかなか流行らないですね。

ヤマハが3輪のスクーターを開発したという記事です。

流行るものを分析することも楽しいですが、流行らないものを分析するのも面白いですねよ。

私は乗り物自体にさほど興味がないため、客観的に見てしまいます。

原付の免許が必要でヘルメットまでかぶる。

ということは多少スピードが出て長距離を走れるイメージが先行します。

近場に関しては、2~5分で到着する場所であればわ

もっとみる
ニッチなニーズをキャッチ!ガチャポンのデパートが売上目標の2倍を達成しているのはSNSの力が大きい!

ニッチなニーズをキャッチ!ガチャポンのデパートが売上目標の2倍を達成しているのはSNSの力が大きい!

なるほど、面白い仕掛けですね。

ガチャポンデパートの売上が、目標の2倍のスピードで伸びている、という記事です。

まずは、ガチャポンって呼び方について。

私は千葉県で育ちましたが、「ガチャガチャ」という呼び方でした。
(どうでもよくてごめんなさい)

私はほとんど買ったことがないのですが、最近のガチャポンって300円とかしますよね。

そして、ヒーローものや動物系だけでなく、バスの押しボタンや

もっとみる

近い未来、広告が街からなくなります!サイレント広告が主流になります!

当時、話題になっていましたね~。

KINCHOさんが新聞広告を持ち上げて、最後のURLを踏むと「ネット大好きKINCHO」から壁紙をもらえるという仕掛けで話題になったという記事です。

単刀直入に言えば、もう広告は誰も見ないし必要とされていないということでしょう。

いろいろな理由の一つが慣れにあります。

例えば、都内通勤の50歳の方は、通勤中に浴びるほど広告を見てきました。

広告は毎年進化

もっとみる
デジタルサイネージ広告はあと5年くらいは伸びた後にどうなるかを今のうちから考えないと、と思いました!

デジタルサイネージ広告はあと5年くらいは伸びた後にどうなるかを今のうちから考えないと、と思いました!

へぇ~ファミマってこういう新しいこと好きですねよ。

ファミマのトイレの混雑状況が分かるようになるという記事です。

混雑状況が分かるようになる、というシステムはいろんなところで目にします。

しかし、本当にファミマのトイレが混雑し負を抱えているかは疑問がつきます。

つまり、今回のファミマの狙いは「デジタルサイネージ広告」だと思われます。

おそらく、ファミマ側の設置費用やランニングコストは無料

もっとみる
「顔パス」で楽に飛行機に搭乗できそう!アナログの複数チェックよりデジタルの1回の方が正確です!

「顔パス」で楽に飛行機に搭乗できそう!アナログの複数チェックよりデジタルの1回の方が正確です!

技術的にはハードルは低いと思われますので、導入が進んでほしいものです。

成田、羽田両空港の国際線で顔パス搭乗が開始されたという記事です。

私は飛行機は便利だと思う反面、特に国内の短距離では搭乗手続きが面倒で新幹線を利用してしまいます。

新幹線なら事前のチケット購入で、出発の1分前に駆け込んでも乗ることが可能ですし。

そして、何に関してもアナログな方法で確認するより正確です。

アナログのダ

もっとみる
状況が厳しい時こそ、100%を1発で狙うより、1%を100発で狙う方をお勧めします!

状況が厳しい時こそ、100%を1発で狙うより、1%を100発で狙う方をお勧めします!

ANAのデコ弁って需要があるか謎ですが、弾を撃つことは重要だと思います。

ANAが通販専用で国際線エコノミークラスで提供実績がある弁当を提供するという記事です。

正直、デコ弁が売れるかどうかは分かりませんが、ANAさんがコロナ後にavatarianなどたくさんの取り組みをしていることに意味はあると思います。

経営が本当に苦しいとき、じっくりと時間をかけて一つを選択し1発1中を狙いにいくのは間

もっとみる
「言葉」を取り戻す!平等とは選択肢が同じ数だけあるということなので、非常に意義がある取り組みですね!

「言葉」を取り戻す!平等とは選択肢が同じ数だけあるということなので、非常に意義がある取り組みですね!

ほんと科学の進歩は凄いですね。

言葉をしゃべれなくなった方が脳信号を文章に変換して意思を伝えることがききるようになったという記事です。

こういった技術はどんどん発展してほしいものです。

今回、一番感じたのは、男性のメンタルの強さです。

実際、私が同じような状況に陥った場合、人生を悲観して言葉すら出したくなくなる可能性もあります。

尊敬します。

今回の記事の大事な視点は、「選択肢が増える

もっとみる