ナガタ ハジメ

楽器弾き。週末ピアニスト。元無職。16年間仕事に就けずにいました。今は月〜金で仕事をし…

ナガタ ハジメ

楽器弾き。週末ピアニスト。元無職。16年間仕事に就けずにいました。今は月〜金で仕事をしながら週末は楽器を弾いたり本を読んだり。今練習している曲はファイナルファンタジーⅦの「闘う者達」。

記事一覧

今読んでいる本。R.M.シェーファー著、「世界の調律-サウンドスケープとはなにか-」
https://www.heibonsha.co.jp/smp/book/b596096.html

音楽の、すごく知的な側面を垣間見るのが好き。

集中して取り組むのは当然大事だけど、たまに疲れる。ダラダラやることも同じくらい大事。「嫌だーっ」てなって投げ出すリスクが減る。

自殺って、自分に暴力振るうことと同じことなんだよね。

無理して忘れようとしなくていい。思い出したときに反応しなければいいだけのこと。

1

僕が住む街の音楽スタジオについて思うこと。ロック寄りだとアングラで、クラシック寄りだとハイソな感じ。どちらも自分には合わない。どちらでもないスタイルのものはないんだろうか、、。

仕事に合わせて自分の調子を整えるのをやめにした。自分の身体のリズムに合わせて仕事をすることにした。

音楽スタジオでの一日利用プランって聞かないな。コワーキングスペースにはあるのに。疲れるからかな。

「発信」って、無理してやる必要ないと思うんですよね。

1

毎日が「つづき」。

お堅い本は読んでて行き詰まる。読み易い本は読んでて物足りない。両方交互に読み進めるのが、今の自分の本の読み方。

仕事先を渡り歩くのが、僕なりのノマド。

焦りがある時こそ、ゆっくり、丁寧に練習する

仕事がライフクオリティを下げる要因になると生きるのがつらい。

2

気分が下がってしまった時は、スポーツジムに行くことをおすすめします。

小さな小さなあなた方が、少しでも長い期間、世界を肯定的に見続けることができますように。

今読んでいる本。R.M.シェーファー著、「世界の調律-サウンドスケープとはなにか-」
https://www.heibonsha.co.jp/smp/book/b596096.html

音楽の、すごく知的な側面を垣間見るのが好き。

集中して取り組むのは当然大事だけど、たまに疲れる。ダラダラやることも同じくらい大事。「嫌だーっ」てなって投げ出すリスクが減る。

自殺って、自分に暴力振るうことと同じことなんだよね。

無理して忘れようとしなくていい。思い出したときに反応しなければいいだけのこと。

僕が住む街の音楽スタジオについて思うこと。ロック寄りだとアングラで、クラシック寄りだとハイソな感じ。どちらも自分には合わない。どちらでもないスタイルのものはないんだろうか、、。

仕事に合わせて自分の調子を整えるのをやめにした。自分の身体のリズムに合わせて仕事をすることにした。

音楽スタジオでの一日利用プランって聞かないな。コワーキングスペースにはあるのに。疲れるからかな。

「発信」って、無理してやる必要ないと思うんですよね。

お堅い本は読んでて行き詰まる。読み易い本は読んでて物足りない。両方交互に読み進めるのが、今の自分の本の読み方。

仕事先を渡り歩くのが、僕なりのノマド。

仕事がライフクオリティを下げる要因になると生きるのがつらい。

気分が下がってしまった時は、スポーツジムに行くことをおすすめします。

小さな小さなあなた方が、少しでも長い期間、世界を肯定的に見続けることができますように。