マガジンのカバー画像

中学受験

178
中学受験について
運営しているクリエイター

#コラム

【大学受験】英語検定と数学検定

【大学受験】英語検定と数学検定

日曜日、息子が英語検定3級の二次試験を受けた。
息子氏の反応を見ても3級は多分大丈夫だと思う。
一次テストの結果を見たら、準2級はギリギリのラインのよう。
息子氏の学校では中学2年までに準2級を取るのを推奨しているから、次のテストで準2級を受けるかどうか。

次は数学の話。
6年生の時に準2級を取って以来、ずっと放置されてきた数学検定だが、こちらもようやく2級を受けられそう。
今個別指導塾で習って

もっとみる
【中学受験】九州での中学受験

【中学受験】九州での中学受験

息子氏は金曜日から学校が休みになる。
火曜日あたりまで休みになるそうだ。
息子の中学、高校が今週末土日と入学試験のためである。
東京は二月からだが、九州では息子の学校の受験が終わると、だいたい中学受験は終わる。
これまでの受験で結果が出なかった子達は、ぜひ頑張って欲しいと心から思う。

ここからは九州の中学受験の話。
今年は久留米附設とラ・サールは別の日の受験になる。
なぜかこの別日受験は4年(?

もっとみる
【中学受験ネタ】1月10日公開模試

【中学受験ネタ】1月10日公開模試

1月10日に、息子の日能研の公開模試があるのだが、いい結果が出る気がしない。
なぜならば、前回の公開模試が終わってから、息子はまともに勉強していないからだ。

12月末は実家に帰ってくる叔父(私の弟)のことを考えて浮かれ、正月はずっと一緒にいてゲーム(マインクラフト)三昧。
マイクラで「叔父さんの家を作ったよ」と得意そうに言っていた。
学校が始まってからは、少しましになったが、たいして勉強している

もっとみる
【中学受験ネタ】これを言われると、イラっとするセリフ(by 中受親)(1)

【中学受験ネタ】これを言われると、イラっとするセリフ(by 中受親)(1)

地方で中学受験をすると、知り合いのママたちにいろいろなことを言われる(嫌味)。附属小学校のママ友ではなく、地元にいた幼稚園時代のママたちに言われることが多い。地方では「中学受験⇒頭おかしい」という考えがあるのではないか、とさえ思うことがある。
その中でも、妻がママ友に言われた言葉の中で、特にイラっとするものを紹介する。

「やっぱり小学生のうちは、のびのび育てないとね」

まずはこちら。
「のびの

もっとみる
【中学受験ネタ】これを言われると、イラっとするセリフ(by 中受親)(2)

【中学受験ネタ】これを言われると、イラっとするセリフ(by 中受親)(2)

次は変化形。根拠のない自信を持った人がよく言うパターン。

「一番の親孝行は、塾なんか行かずに、トップ公立高校から国立大学(旧帝大)に行く、ってのが理想よねえ」

はい、ドリーマー発言No.1。
ちなみにそんなやつどこにいるの?
いたとして、全体の何%なの? 1%でもいたら、土下座してやんよ。
塾行って、旧帝大行った人の確率のほうがメチャメチャ高いと思いますよ、はい。
え? 近所の佐藤さんのところ

もっとみる
【中学受験ネタ】これを言われると、イラっとするセリフ(by 中受親)(3)

【中学受験ネタ】これを言われると、イラっとするセリフ(by 中受親)(3)

ダイレクトに、しかし変化球でディスってくるパターンもある。

「赤星さんのところは、とても教育熱心だから(皮肉)」

ええ。ええ。
教育熱心ですが、なにか?
つーか、君は教育には無関心なの?
むしろ子供がいて、教育熱心じゃない親がいるんだとしたら、子供が可哀想だわ。
で、君は教育熱心ではないと。教育には興味がないと。
あなたのほうこそ、だいぶヤバくないですか?

「赤星さんってガリ勉させるタイプに

もっとみる
【中学受験ネタ】これを言われると、イラっとするセリフ(by 中受親)(4)

【中学受験ネタ】これを言われると、イラっとするセリフ(by 中受親)(4)

今度は東京で中学受験をなさった「さく」さんからの情報です。

「うちの子が中学受験したら、筑駒か開成には合格したわ」

は? は? は?
これ三度聞きしそうなくらいシュールな発言ですね。
もう「おまえの頭にゃ、蛆が湧いとりゃせんかのぉ」レベルかと。
なんかもう、正直相手にしたくないのですが、私の場合、あとで思い出して激怒するという「思い出し怒り」をしてしまうので、こういう場合には、心おきなく言い返

もっとみる
【中学受験ネタ】2月7日公開模試

【中学受験ネタ】2月7日公開模試

だいぶ時間が経ってしまったが、以前書いたものは、記録として残しておこう。

6年生最初の公開模試。
前回の育成テストがひどかったので、リベンジを誓って挑んだ公開模試。

息子には緊張感などまったくなく、「美しい元素(図鑑)」ばかり読んでいた。しかもアクチノイド系とか原子番号104からの元素だとか、マイナーなのばかり。
「ねえ、キュリウムって、なんでその名前になったのか知ってる?」
こんな質問を毎朝

もっとみる
【中学受験ネタ】2021年九州合格実績

【中学受験ネタ】2021年九州合格実績

日能研と英進館のホームページを見たところ、九州の中学の合格実績が出ていた。

【愛光中学】
日能研の実績を見て驚いた。
定員200名なのに、合格者244名。
英進館には実績が書いておらず、ほぼ日能研の塾生ではないかと思われる。
日能研、恐るべし。四国完全制覇。

【久留米附設中学】
定員160名。
日能研は42名で、英進館は135名。
久留米附設に関しては、福岡に本拠地のある英進館の圧勝に思える。

もっとみる
【中学受験ネタ】数学検定(4月11日)

【中学受験ネタ】数学検定(4月11日)

4月11日に数学検定のテストがあるので、申し込んだ。

今回は準2級。
息子の場合は個人受験のみなので、年に2、3回くらいしかチャンスがない。団体受験でちょくちょく受験できる人が羨ましい。

3級までは漫画の本と問題集で、自学で理解していた息子だが、さすがに準2級になると、少し苦戦している模様。
特に三角関数。sin cos tan あたりのイメージがつきにくいよう。

「これってなんに使うの?」

もっとみる
【中学受験ネタ】校内学力テスト(3回目)~「僕はもう二度と学力テストの対策はしないよ」

【中学受験ネタ】校内学力テスト(3回目)~「僕はもう二度と学力テストの対策はしないよ」

先日学校で学力テストがあったらしい。
国立附属小学校なので、中学に内部進学するための学力をつけさせるためにやるのだろうと思うが、子供達の間では結構なイベントのよう。

今回は3回目。
テストの形式は、学校から配布されるテキストのページの範囲が書いてあり、似たような問題がそこから出されるそうだ。
サピや公開模試などのような難問はなく、基本的な問題ばかりなので、テキストを真面目にやっていた子が点数を取

もっとみる
【中学受験ネタ】やっぱり身の程知らずですよねえ ~ 6年生最初の塾の面談

【中学受験ネタ】やっぱり身の程知らずですよねえ ~ 6年生最初の塾の面談

先日日能研での面談があった。
いつもは算数と理科を担当する塾長のI先生が応対してくれるのだが、今回は新しく入ったばかりのM先生が応対してくれた。

M先生は、心なしか緊張しているように思えた。
まず、息子の現在の成績について簡単に説明し、少し褒めたあと、「ですが……」と言ってから、息子の気になるところを切り出した。
たった一カ月強しかうちの教場にいなかったにもかかわらず、息子の欠点をよく捉えてくれ

もっとみる
【中学受験ネタ】2月28日公開模試(1) ~ ダブルヘッダーは辛い

【中学受験ネタ】2月28日公開模試(1) ~ ダブルヘッダーは辛い

「ダブルヘッダー」は、辞書では「野球で、同じチームどうしが、同じ日に同じ球場で2回試合すること」(大辞泉)となっている。
よって、野球以外の、例えばテニスの試合などで「1日2試合」の場合には、普通使わない。
ましてや1日に午前と午後で2回模試を受けることは、ダブルヘッダーとは決して呼ばない。
だがイメージとしては、ダブルヘッダーというのにふさわしく、過酷だった。

2月28日(日)は、午前中に公開

もっとみる
【中学受験ネタ】2月28日公開模試(2) ~ ダブルヘッダーは辛い

【中学受験ネタ】2月28日公開模試(2) ~ ダブルヘッダーは辛い

さて、公開模試だが、テストが終わって、満足そうな表情で戻ってきた。
自己採点の点数を聞くと、悪くない点数。社会は満点だったとのこと(あくまで自己採点なので息子の言い値)。
「でもね。塾内では阿鼻叫喚の地獄だったんだよ」
「どういうこと?」
「問題が難しかったらしくてね。みんな滅茶苦茶悪かったって。応用クラスから基本クラスに落とされるかもって心配してた子が3人いた」
サピほどはないにしても、まだ小学

もっとみる