見出し画像

【中学受験ネタ】これを言われると、イラっとするセリフ(by 中受親)(1)

地方で中学受験をすると、知り合いのママたちにいろいろなことを言われる(嫌味)。附属小学校のママ友ではなく、地元にいた幼稚園時代のママたちに言われることが多い。地方では「中学受験⇒頭おかしい」という考えがあるのではないか、とさえ思うことがある。
その中でも、妻がママ友に言われた言葉の中で、特にイラっとするものを紹介する。

「やっぱり小学生のうちは、のびのび育てないとね」

まずはこちら。
「のびのび育てる」
はい、うちもそうしてますが、なにか?
つーか、「のびのび」ってなに?
まず、「のびのび」の定義を教えろ。

まさか、君の言う「のびのび」ってのは、君の子供時代のように、野山を駆け回り、小川で水遊びをするみたいなことじゃないよね。
いまは近くに山なんてないし、川で水遊びもできません。池なんて立ち入り禁止です。道路で缶蹴りしてたらぶっ飛ばされます。
で、子供を公園で放置したら、みんなで集まって、スマホゲームをするのが関の山ですけど。
あっ、それを「のびのび」って言うの?
公園でゲームが「のびのび」ってこと。マジで? ファイナルアンサー?
じゃあ、うちの「のびのび」とは定義が違うから。
「のびのび」の定義が違うので、ノー問題。

うちは「のびのび」勉強していますし、「のびのび」育っています。
これでいいよね?
そもそも、君の「のびのび」と僕の「のびのび」の定義が違ってんだから。
もう二度と「のびのび」なんて言わないでください。
あっ、いま「のびのびとはのびのび太がのびのびとのびたこと」とかオヤジギャグ言ったら、ぶっ○すからね。
あー、「のびのびのびのび」書きすぎて、ゲシュタルト崩壊引き起こしちまっただろ、まったく、どーしてくれんの、これ。

「小学生のうちから塾に行って詰め込まれて可哀想」

来た。来た。
「詰め込み」ワード。
だいたい子供ってのは、「知らないことを知るのは楽しい」ものなんですよ。
それが「詰め込み」? なにが? どこが?
新しいこと覚えたら詰め込み? はあ? はあ?
勉強したら可哀想? は?
そもそも何も知らない小学生に詰め込まずに、脳みそスッカラカンのほうがもっとまずいと思うんですけど。
それに「小学生のうちから」って言ってますけど、どうせ中学に入ったら「勉強しろ」って言うんですよね、あなた。
「小学校のうちは遊べ」で「中学は勉強しろ」のダブルスタンダードのほうが、子供は戸惑いませんか?
そもそも「勉強≠詰め込み」ですよね。勝手に脳内変換しないでね。
詰め込むのは、激安の八百屋でビニール袋引き延ばして人参入れるときだけです。
「あーあ、あんなにビニール袋引き延ばしちゃってさあ、たくさん人参詰め込んじゃって、ビニール袋くんが可哀想だよ」
これなら納得しますけどね。

(続く)



小説が面白いと思ったら、スキしてもらえれば嬉しいです。 講談社から「虫とりのうた」、「赤い蟷螂」、「幼虫旅館」が出版されているので、もしよろしければ! (怖い話です)