マガジンのカバー画像

中学受験

178
中学受験について
運営しているクリエイター

#英進館

【大学受験】英語検定と数学検定

【大学受験】英語検定と数学検定

日曜日、息子が英語検定3級の二次試験を受けた。
息子氏の反応を見ても3級は多分大丈夫だと思う。
一次テストの結果を見たら、準2級はギリギリのラインのよう。
息子氏の学校では中学2年までに準2級を取るのを推奨しているから、次のテストで準2級を受けるかどうか。

次は数学の話。
6年生の時に準2級を取って以来、ずっと放置されてきた数学検定だが、こちらもようやく2級を受けられそう。
今個別指導塾で習って

もっとみる
【中学受験】九州での中学受験

【中学受験】九州での中学受験

息子氏は金曜日から学校が休みになる。
火曜日あたりまで休みになるそうだ。
息子の中学、高校が今週末土日と入学試験のためである。
東京は二月からだが、九州では息子の学校の受験が終わると、だいたい中学受験は終わる。
これまでの受験で結果が出なかった子達は、ぜひ頑張って欲しいと心から思う。

ここからは九州の中学受験の話。
今年は久留米附設とラ・サールは別の日の受験になる。
なぜかこの別日受験は4年(?

もっとみる
【中学受験ネタ】日能研九州の人数

【中学受験ネタ】日能研九州の人数

日能研九州、一学年にいったい何人いるんだろうか?

例えば英進館だと、模試の結果に人数が書いてあるので、人数がすぐにわかる。

日能研の場合は、公開模試などでは全体の人数と順位が出るので、日能研全体の人数はわかる。およそ1万人だ。
ただ、九州全体で何人いるかはわからない。ネットを調べてもわからない。

九州では四谷大塚系列の英進館が最大手で、中学受験する子は多数が英進館に通う。附属小学校の同級生も

もっとみる
【中学受験ネタ】国立附属小学校(3)

【中学受験ネタ】国立附属小学校(3)

ここからは受験に関する話。

(5)毎年10人くらいは中学受験をする
息子の話では、10人くらいが中学受験するそうだ。
久留米附設、ラ・サールはおそらく2、3人。
他は愛光、青雲、早稲田佐賀あたりか。
全員が進学塾に通っていて、成績上位層。
ただし、学校の成績ではなく、塾の成績の上位層。

塾の成績 = 学校の成績
ではなく
塾の成績 ≒ 学校の成績
でもなく
塾の成績 ≠ 学校の成績
である。

もっとみる
【中学受験ネタ】2021年九州合格実績

【中学受験ネタ】2021年九州合格実績

日能研と英進館のホームページを見たところ、九州の中学の合格実績が出ていた。

【愛光中学】
日能研の実績を見て驚いた。
定員200名なのに、合格者244名。
英進館には実績が書いておらず、ほぼ日能研の塾生ではないかと思われる。
日能研、恐るべし。四国完全制覇。

【久留米附設中学】
定員160名。
日能研は42名で、英進館は135名。
久留米附設に関しては、福岡に本拠地のある英進館の圧勝に思える。

もっとみる
【中学受験ネタ】2月28日公開模試(2) ~ ダブルヘッダーは辛い

【中学受験ネタ】2月28日公開模試(2) ~ ダブルヘッダーは辛い

さて、公開模試だが、テストが終わって、満足そうな表情で戻ってきた。
自己採点の点数を聞くと、悪くない点数。社会は満点だったとのこと(あくまで自己採点なので息子の言い値)。
「でもね。塾内では阿鼻叫喚の地獄だったんだよ」
「どういうこと?」
「問題が難しかったらしくてね。みんな滅茶苦茶悪かったって。応用クラスから基本クラスに落とされるかもって心配してた子が3人いた」
サピほどはないにしても、まだ小学

もっとみる
【中学受験ネタ】2月28日公開模試(3) ~ ダブルヘッダーは辛い

【中学受験ネタ】2月28日公開模試(3) ~ ダブルヘッダーは辛い

月曜日、公開模試の結果が出た。
順位でも偏差値でも過去最高得点だった。

得点だが、社会に至っては100点満点。
算数はミスをひとつしたものの、高偏差値。
理科は点数はやや低いものの難易度が高かったようで、全然悪くない。
国語は息子にしてはよくやったと思うが、他の教科に比べたら、偏差値は5ほど低い。

M先生の言ったとおり、やはりKS中学を目指すなら、国語の強化が必要だと痛感した。
M先生も「1年

もっとみる
【中学受験ネタ】2月28日公開模試(4) ~ ダブルヘッダーは辛い

【中学受験ネタ】2月28日公開模試(4) ~ ダブルヘッダーは辛い

個人的に思うのだが、難関校を目指すのなら、「公開模試でミスをせず高得点を取る」ことも重要だが、「知らないことが出ても、なんとか問題文を読み取り、答えをひねり出して、1点でも多く点数をもぎ取る」ことも重要だと思う(あくまで当社比)。
もちろんミスをしては話にならないので、公開模試でも9割以上取る必要はある。ただ、そのことばかり意識していると、難問にぶち当たったときに冷静さを欠いてボロボロに崩れそうな

もっとみる
【中学受験ネタ】英進館オープン模試と日能研トライアルテスト(1)

【中学受験ネタ】英進館オープン模試と日能研トライアルテスト(1)

久しぶりの中学受験ネタ。

九州に住んでいるので、中学受験する子たちが最終的に目指すのは久留米附設かラ・サール中学になる。塾で受験するテストも2種類あって、附設、ラ・サールとそれ以外といった扱い。

英進館には「久留米附設・ラ・サールオープン模試」があり、日能研には「久留米附設トライアルテスト」と「ラ・サールトライアルテスト」の2種類がある。
日能研は明示的に2つに分かれているけど、英進館は同じレ

もっとみる
【中学受験ネタ】英進館オープン模試と日能研トライアルテスト(2)

【中学受験ネタ】英進館オープン模試と日能研トライアルテスト(2)

問題が一番鬼畜系だったのは英進館の理科。平均点が100点満点中44.2点。息子は78点で、イマイチだなと思ったら、偏差値70超えしていた。
得意の社会も、苦手な国語もまあまあの点数だった。
ただ算数は易しい問題だったらしく配点も大きい。息子はここでミスを連発していたので、全体としてはあまりよくなかった。
よくないと言っても、受験生中1割弱の順位に入っていたので、そこまで悪くはなく、疲れた状態から受

もっとみる
【中学受験ネタ】灘中プレ模試

【中学受験ネタ】灘中プレ模試

息子が英進館のパズル道場に行ったときに、教場長から「灘中プレ模試」のチラシをもらってきた。
英進館では先月「久留米附設・ラ・サールオープン模試」を受けた。
それで、灘中の模試も受けたらどうかと言われたらしい。
いつも思うのだが、日能研もいい塾だし、英進館もいい塾だと本当に思う。

息子は受ける気マンマンだ。
ちなみに息子は、灘中学は受験するつもりはないが、難易度としては開成や筑駒レベルなので、受け

もっとみる
【中学受験ネタ】灘中プレ模試

【中学受験ネタ】灘中プレ模試

昨日息子が、英進館の灘中プレ模試を受験した。

開成中学と同レベルの中学を対象にした模試は、九州にはこれしかない。
英進館のパズル道場に通っている息子が、教場長に「これ、受けてみない?」と灘中プレ模試の資料をもらってきた、
息子は「ぜひ受けたい」と言った。

教科は国語、算数、理科の三教科。
息子の得意科目の社会がないので、相当不利になるが、この模試で息子の鼻っ柱をへし折ってくれればいいかと思って

もっとみる
【中学受験】校内テスト 11月(6回目)(1)

【中学受験】校内テスト 11月(6回目)(1)

前回テストを舐めて、不甲斐ない点数を取ってしまった息子氏。
学校でも1番ではなかったそう。
さすがに塾の模試なら学校では1番になってくれないと、開成なんて無理という話になる。

日能研の公開模試と思って受けなさいと言った6回目の校内テスト(実際には〇光ゼミナールの模試だが)。
今回のテストで最後になるらしい。

テストを受けて帰ってきた息子。
「算数は全部埋めたよ」
前回は7割くらいしか取れなかっ

もっとみる
【中学受験】校内テスト 11月(6回目)(2)

【中学受験】校内テスト 11月(6回目)(2)

11月末に学校で受けたテストの結果。
息子としては手ごたえがあったらしく、「いつ結果出るのかな」と楽しみにしていた模様。

ある日帰ってきたら元気がない。
「学校のテストの結果が出たよ」
「それで?」
「また1番じゃなかった」
「ヤバいね」
「うん」

成績表を見ると、たしかにメチャメチャよくはないけど、この間よりはずっといい。日能研偏差値換算をしても、先日の公開模試より1低いくらいなので、そこま

もっとみる