見出し画像

【中学受験】校内テスト 11月(6回目)(2)

11月末に学校で受けたテストの結果。
息子としては手ごたえがあったらしく、「いつ結果出るのかな」と楽しみにしていた模様。

ある日帰ってきたら元気がない。
「学校のテストの結果が出たよ」
「それで?」
「また1番じゃなかった」
「ヤバいね」
「うん」

成績表を見ると、たしかにメチャメチャよくはないけど、この間よりはずっといい。日能研偏差値換算をしても、先日の公開模試より1低いくらいなので、そこまで元気をなくすことはないと思うのだが、1番じゃなかったことがショックらしい。

「国語がえげつないくらい偏差値を下げた」
とは息子の言葉だが、たしかに国語だけえげつなく悪い。
他はすごくいいので、なんとも残念な結果。
算数も計算間違いをして大問ごっそりいかれていた。

驚いたのが、全国平均が215点弱だったこと。500点満点中215点なんて、平均半分ないじゃん。
さらに学校平均も出ていたのだが、見るも無残な点数……。

ちなみに息子より良かった子は2人いたそう。
え? と思った。
息子氏もあまりよくなかったとはいえ、開成中学合格可能性50%の判定で、聖光学院や麻布中なら80%あった。
僅差とは言え、それより良いって、すごいじゃないの。

この3人の点数は学校平均の2.5倍近い点数。
今回のテストによって、上位層はとことん上なのに、下位層は相当下ってことが判った。
もう朝倉未来に勝ったら1000万円の喧嘩自慢と、朝倉未来くらいのレベルの違い。

附属の名誉のために言っておくと、相手が平均的小学生なら、うちの学校は圧倒的な成績を誇っていたことも付け加えておきたい。
附属中学のレベルが低いのではなく、塾に通う子と通わない子との差が大きすぎるのである。

(続く)







#小説 #物語 #日記 #エッセイ #コラム #中学受験 #受験 #高校受験 #二月の勝者 #ドラマ二月の勝者 #SAPIX #日能研 #四谷大塚 #早稲田アカデミー #栄光ゼミナール #浜学園 #希学園 #馬淵教室 #英進館 #教育 #学校教育 #勉強



小説が面白いと思ったら、スキしてもらえれば嬉しいです。 講談社から「虫とりのうた」、「赤い蟷螂」、「幼虫旅館」が出版されているので、もしよろしければ! (怖い話です)