見出し画像

#15 考え過ぎる

またまた久し振りの投稿です。

今日は思考について。
私が参加したセミナーで講師の先生が「人間は1日に6万回の思考を行う」と仰っていた。
更にその約80%はネガティブな内容ときたもんだ。
なんてこった(´-ω-`)

ネガティブは全て悪いわけではない。
防衛本能においては重要な要素だし、全てポジティブだったら頭お花畑ちゃんになっちゃう🌷

私は体調が不安定の時はチャンスと思い、自分で実験をする。
リワークの時に思いついた人体実験である。
どの対策が向いているか。
通常時に楽しめている物事を落ちている時はどのように感じるか。落ちた原因を予想して、再度アプローチしてみる。

そこで辿り着くのが、○○すべき!、○○じゃなきゃダメだ!という自分の中で譲れないルールの存在だ。

こいつがイライラや不安やモヤモヤの原因となる。
でも自分のルールなのに、人に当てはめてしまうから、その通りにならずにイライラしたりモヤモヤする。
当たり前だ。
だって相手はそんなルール知ったこっちゃない。
超ローカルルールだから🤣

この、○○すべき!、○○じゃなきゃダメだ!思考は様々な人間関係の妨げとなる。
人間はみんな自分が主人公の人生を生きている。
だから他人のルールで生きる必要はない。
なのに自分の価値観を押し付けてしまう。
うまくいくわけないやん(笑)

凄くシンプルで簡単な事なのに、いつも繰り返してしまう。

この人はこういった考え方なんだ!
この人の価値観は私とは違うんだな。
私はこうだけど、あなたはそっちね。
自分とは違うけど、まぁ~いっか。

そう思うためにはどうすればよいか。

私は考えないって答えに達した。
正確には答えを急がない。
すぐに反応するから、自動思考の罠にはまる。
落ち着いて、客観視して、噛み砕いて、相手の感情をよんで、時間をおいてリアクションする。
頭に血がのぼっている時ほど、間をおく。
自分の価値観だとどうか?
今は価値観を押し付けていないか?
相手の立場だとどうか?

これは子供に対しても当てはまる。
子供に大人の正論をぶつけても仕方ない。
自己肯定感の高さで子供には勝てない。
論破したら負けなのだ。

深く考えないで、落ち着いて状況判断してからゆっくり考えて判断する。
これだな。

まとめ
太字部分をマスターしたい。
はい、おやすみ😪

#カウンセリング
#コーチング
#目標設定
#モヤモヤ解消
#イライラ解消
#メンター
#うつ病
#精神疾患
#セルフケア
#資格取得
#アドラー心理学
#心理学
#共感
#寄り添い
#HSS型HSP
#起業日記
#トラウマ
#悩み
#愚痴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?