マガジンのカバー画像

スキ10以上集

78
スキが10以上あるものを集めてみました。 良かったら見てってください~
運営しているクリエイター

#人生

全てが水の泡?

全てが水の泡?

日本の受験は世界でもかなり有名。
アニメのお陰もあって塾(juku)といった単語も通じるようになってきた。
ただ今でも英語ではcram schoolというのが一般的。
直訳は、詰め込み学校だね。

学校に行った後、塾でまた勉強をする。
日本だったり韓国や中国ではそういった受験勉強が普通とされる。

最近ノルウェーの友達に言われてショックだったことがある。
「そんなに勉強しても結局行きつくところは一

もっとみる
人生はアートだ

人生はアートだ

人生は全てアートだ。
アートとは「文脈」・「空間」・「造形」によって成立している。

例えば絵画。
絵画自体にフォーカスを当てた際、その絵画の描かれた絵の内容という”文脈”がある。
宗教画なのか風景画なのか自画像なのか。
自分の好みや知識によってその絵画を美しいと思えるかどうかは変わってくる。

また、絵画鑑賞という行為に対しても、どうしてその絵画を観に行ったのか、というのも”文脈”に含まれる。

もっとみる
映画「PERFECT DAYS」

映画「PERFECT DAYS」

本日、トロンハイムで日本映画「PERFECT DAYS」を観に行った。
ここに書き記すくらいだ。
とっても良かった。
あんなに美しく心に残る映画はないように思う。

映画全体を通してのメッセージは一言で「無常観」だろう。
役所広司演じる主人公、平山。
公衆トイレ清掃員として働く彼は、小便器の裏の汚れすら許さず、玄関先の小さな棚には貴重品が整然と並べてある。

時計の針のように淡々と毎日を繰り返す平

もっとみる
突然の自己紹介。

突然の自己紹介。

初めてから色々と文章を書いた上で自己紹介をする。笑
まあ改めて、初めまして。

何を書くか迷ったけれど、とりあえず生い立ちを。
僕の生まれは愛知県名古屋市。
生まれてすぐ千葉に移ったので、ほとんど出身地とは言えない。
千葉の松戸で物心つくまでを過ごし、その後浦安に。
ネズミの国の花火が見えるところで小学校時代を過ごした。
小学校時代はまあ優秀な方だったと思う。
学校の勉強は進研ゼミで一学年先取りし

もっとみる