マガジンのカバー画像

クリニック院長ドクターのためのコミュニケーションIT基礎講座

362
【対象読者】 ・クリニック院長 ・ITが苦手だが少しは勉強したい ・難しすぎる課題はヤダ そんなクリニック院長ドクターが対象読者です。 注)ITに強く、普通に抵抗がない先生に… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

あっ!ゴールデンWEEK休み通知忘れた!クリニック院長先生へ【GOOGLE&IVRY】2024

あっ!ゴールデンWEEK休み通知忘れた!クリニック院長先生へ【GOOGLE&IVRY】2024

GWや祝日やお盆や年末年始の時には??
明日から 私のクリニックはGW休暇で5月3日から5月6日までお休みいただいております。このような長期休暇前に失念しがちなことが2つありました。対外的なものです。

皆様の検索行動を考えてみて下さい皆様ご自身の検索行動を考えてみて下さい。GOOGLEでクリニック名を調べて出てきたGOOGLEの検索結果の電話番号から直接電話したり、 検索結果のOPEN CLOS

もっとみる
GWの自由研究① (Bubbleの練習(K)と名刺)【2024年】

GWの自由研究① (Bubbleの練習(K)と名刺)【2024年】

GWの休みに先生方の中にはGWもなくご勤務されている方もおられるので申し訳ないです。しかし、お休みが1-2日ある先生方、学生時代にやった自由研究を思い出しませんか?

紙の名刺交換はなくなる?フランクな知り合いではSNSの交換で終わらせることが多いですが、ビジネス上では未だにやはり紙の名刺交換の風習は消えておりません。

しかしながら、名刺アプリのEightでさえも紙名刺の存続に危機を感じているの

もっとみる
今更なんですがSWITCHBOTを導入①

今更なんですがSWITCHBOTを導入①

スマートホームGoogle Home
Aexa
Apple HomeKit
それ以外にも様々な企業がスマートホームの規格をいろいろ展開しております。私も上記のいずれの規格のものを試したことがあります。
さらに、去年、円錐角膜研究会の規格で紫のライトアップ規格の際にはマイナーな企業のスマートホームのスマートライトを使いました

Switchbotを今更?
Switchbotの存在については以前から知

もっとみる
80000回ありがとうございました

80000回ありがとうございました

noteでブログを書き始めたのが2021年の8月22日。2年8ヶ月で80000回見ていただきましてありがとうございました。

決してこれは早くはありません
月に1万VIEWを獲得しているような方もゴロゴロいらっしゃるので、32ヶ月で80000というのは4ヶ月で10000ということは月に2500くらいなのでのんびりしたものです。

全期間のTOP10「スキ」の記事(2024年04月23日時点)これま

もっとみる
診察室のフットスイッチが増えすぎて足が忙しいので手でも【眼科だけ?】(F先生とY先生からヒント)

診察室のフットスイッチが増えすぎて足が忙しいので手でも【眼科だけ?】(F先生とY先生からヒント)

電子カルテの要諦は?先日までフットスイッチの記事について書いておりました。 特にSTREAM DECK PEDALは非常に感動のデバイスです。

しかし、表紙の写真にもあるように

左から
①患者さんの椅子の上下
②スリット顕微鏡のフィルターON/OFF,フリーズのON/OFF
③顕微鏡の写真・動画撮影
④部屋の電気のON/OFF(基本は顕微鏡連動で自動ですが 強制的にON/OFF(したい時)

もっとみる
【患者さん説明アプリを作ろうとしています】④【構想からもう10ヶ月、結構形になってきました】

【患者さん説明アプリを作ろうとしています】④【構想からもう10ヶ月、結構形になってきました】


先日は患者さんに資料をQRで先日は、患者さんにWEBサイトで説明をしても家でまたご家族とかに説明できないと意味がないのでQRコードで簡単にURLをシェアできますよという話を書かせていただきました。

思えば去年の夏休み(2023年)
去年の夏休みの旅行中、いつも以上にベッドに居る時間が長かったので家族を起こさないように早く起きてベッドの中で何かため息無いかなーと探していました。そのときに思いつい

もっとみる
電子カルテ利用しているクリニック院長先生へ(フットスイッチ設定ファイル)

電子カルテ利用しているクリニック院長先生へ(フットスイッチ設定ファイル)

電子カルテの要諦は?「あらためて求める要件や機能などを整理していった。その際に井手氏が特に着目したのが、電子カルテの最も本質的な目的である「手間の再利用」であった。

 「電子カルテの要は、1つの手間(処理)を複数の人間が共有することで、同じ内容の入力が不要といった手間の再利用にあると考えました。そして共有できるからこそ病院全体としてのコストを下げられるわけですから、電子カルテの入力に必要となる人

もっとみる
【クリニック開業&開業クリニック】 ユルユル投稿板をつくろう ⑤【Chatworkを活性化しよう】

【クリニック開業&開業クリニック】 ユルユル投稿板をつくろう ⑤【Chatworkを活性化しよう】

先日の記事先日の記事で、ChatworkでSNSを作ろうと書かせて頂きました。

Chatworkが素晴らしいのはChatworkが日本発のアプリにもかかわらず素晴らしいのはZAPIER連携が出来ることなんです。

ZAPIERは海外のサービスなので、日本のサービス連携は少ないのです。日本でトップのSNSである普通のLINEもZAPIER連携はありません。(LINE WORKSは出来るという記載も

もっとみる
【Stream Deckパーツ】⑯SUPERMACRO

【Stream Deckパーツ】⑯SUPERMACRO

試していこう色々なStream Deckの記事を書いてきました。
これまでは自分の困りごとからの逆算で必要なパーツを組み合わせて書いて来ました。
しかし、多くの機能を使っておりませんので 時間があるときに見直すつもりで一つ一つ試していきたいと思います

前回は<マウスを元の位置に戻したい>について書かせていただきました

今回は<SUPERMACRO>
これは、いろんな機能に使えますが入力形式がや

もっとみる
【Stream Deckパーツ】⑮マウスの位置をもとに戻したい

【Stream Deckパーツ】⑮マウスの位置をもとに戻したい

試していこう色々なStream Deckの記事を書いてきました。
これまでは自分の困りごとからの逆算で必要なパーツを組み合わせて書いて来ました。
しかし、多くの機能を使っておりませんので 時間があるときに見直すつもりで一つ一つ試していきたいと思います

前回は<1つのボタンに2つのショートカット>について書かせていただきました

今回は<マウスの位置をもとに戻したい>
これは1つのボタンではなくマ

もっとみる
【仮想デスクトップ】実際にどうするの?(StreamDeckのパーツ⑭)

【仮想デスクトップ】実際にどうするの?(StreamDeckのパーツ⑭)

先日の記事で問い合わせがありました「調べ物や自分のメールチェックしたりしているWebブラウザのタブが患者さんに見られてしまって気まずい雰囲気になることがあるので、仮想デスクトップ知りませんでしたので参考になりました。これをフットスイッチででできると書いてあったのですが、実際の手順の記事も頂きたいです。」というメールを頂きました。

やってみましょう<作成>
①PCの左下にあるこのマークをクリック(

もっとみる
電子カルテ内のボタンをフットスイッチひと踏みで(98巻)

電子カルテ内のボタンをフットスイッチひと踏みで(98巻)

電子カルテをお使いの先生へ先生方、電子カルテの入力をシュライバーにお願いしている先生も多いかと思います。しかし、私のように自分で入力している方も多いかと思います。

診察中はマウスやキーボードやペンや様々な診療のための物品を触ったりしているので、【マウスでワンクリック】だけとはいえ片手を使わなくてはならないので結構面倒なんです。それに患者さんと話をしながら電子カルテとも向き合わなくてはなりません。

もっとみる
【Stream Deckパーツ】⑬Advanced Launcher(これも応用編)

【Stream Deckパーツ】⑬Advanced Launcher(これも応用編)

試していこう色々なStream Deckの記事を書いてきました。
これまでは自分の困りごとからの逆算で必要なパーツを組み合わせて書いて来ました。
しかし、多くの機能を使っておりませんので 時間があるときに見直すつもりで一つ一つ試していきたいと思います

前回は<SuperMacro>について書かせていただきました

今回は<AdvancedLauncher>
これもSuperMacroと同じでデフ

もっとみる
【Stream Deckパーツ】⑫ SuperMacro(少し慣れが必要ですがこれがStreamDeckのキモ)

【Stream Deckパーツ】⑫ SuperMacro(少し慣れが必要ですがこれがStreamDeckのキモ)

試していこう色々なStream Deckの記事を書いてきました。
これまでは自分の困りごとからの逆算で必要なパーツを組み合わせて書いて来ました。
しかし、多くの機能を使っておりませんので 時間があるときに見直すつもりで一つ一つ試していきたいと思います

前回は<マルチファンクション>について書かせていただきました

今回は<スーパーマクロ>
このボタンもStreamDeckの真髄だと思います。すこ

もっとみる