マガジンのカバー画像

Patchy Magazine from ASEAN

129
コラム集・エッセイ集・写真集 By KitaSan
¥49,980
運営しているクリエイター

#東南アジア

そして出会いを引き寄せ

そして出会いを引き寄せ

の続きにはなりますが、。。
一連のと、そして以下(本文)は、

https://note.com/tetsuya99/m/me2e5df670533

で読めます。(単独でこの記事を買うより、マガジンのほうが得・・ってこともなくなっちゃったけど(笑))

私が、何故、ラオスという国にいるのか・・。っていうのを、もう一度少し説明します。まあ、表向きで言えば、「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖

もっとみる
異国の免許証(引き寄せ)

異国の免許証(引き寄せ)

の続きにはなりますが、。。
一連のと、そして以下(本文)は、

で読めます。(単独でこの記事を買うより、マガジンのほうが得・・ってこともなくなっちゃったけど(笑))

私が、何故、ラオスという国にいるのか・・。っていうのを、もう一度少し説明します。まあ、表向きで言えば、「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖があって、1年以上閉じ込められたから」ではあるんですが。

・・・・

(人生で2度目く

もっとみる
敵と味方の混同(引き寄せ)

敵と味方の混同(引き寄せ)

<敵と味方の混同(引き寄せ)>

の続きにはなりますが、。。

一連のと、そして以下(本文)は、

で読めます。(単独でこの記事を買うより、マガジンのほうが得・・ってこともなくなっちゃったけど(笑))

私が、何故、ラオスという国にいるのか・・。っていうのを、もう一度少し説明します。まあ、表向きで言えば、「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖があって、1年以上閉じ込められたから」ではあるんです

もっとみる
続、インナーチャイルドの反乱

続、インナーチャイルドの反乱

<続、インナーチャイルドの反乱>

の続きにはなりますが、。。

一連のと、そして以下(本文)は、

で読めます。(単独でこの記事を買うより、マガジンのほうが得)

私が、何故、ラオスという国にいるのか・・。っていうのを、もう一度少し説明します。まあ、表向きで言えば、「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖があって、1年以上閉じ込められたから」ではあるんですが。

<インナーチャイルドの反乱>

もっとみる
司令(引き寄せ)

司令(引き寄せ)

<司令(引き寄せ)>

の続きにはなりますが、。。
一連のと、そして以下(本文)は、

で、読むことが出来ます。

私が、何故、ラオスという国にいるのか(いたのか)・・。っていうのを、もう一度少し説明します。まあ、表向きで言えば、「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖があって、1年以上閉じ込められたから」ではあるんですが。

もっとみる
走馬灯のように思い出される・・(引き寄せ)

走馬灯のように思い出される・・(引き寄せ)

<走馬灯のように思い出される・・(引き寄せ)>

の続きにはなりますが、。。

一連のと、そして以下(本文)は、

で読めます。(単独でこの記事を買うより、マガジンのほうが得)

私が、何故、ラオスという国にいるのか・・。っていうのを、もう一度少し説明します。まあ、表向きで言えば、「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖があって、1年以上閉じ込められたから」ではあるんですが。

ーーーー

もっとみる
斜め横からの願望実現

斜め横からの願望実現

<斜め横からの願望実現>

の続きにはなりますが、。。

一連のと、そして以下(本文)は、

で読めます。(単独でこの記事を買うより、マガジンのほうが得)

私が、何故、ラオスという国にいるのか・・。っていうのを、もう一度少し説明します。まあ、表向きで言えば、「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖があって、1年以上閉じ込められたから」ではあるんですが。

ーーーー

もっとみる
ミャンマーの政変とスピリチュアル(引き寄せ)

ミャンマーの政変とスピリチュアル(引き寄せ)

の続きにはなりますが、。。

一連のと、そして以下(本文)は、

で読めます。(単独でこの記事を買うより、マガジンのほうが得)

私が、何故、ラオスという国にいるのか・・。っていうのを、もう一度少し説明します。まあ、表向きで言えば、「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖があって、1年以上閉じ込められたから」ではあるんですが。

ミャンマーにおけるクーデター(政変)と、ある意味その「予兆」につい

もっとみる
オキシトシン社会と、母性社会であるということ(脳生理学的に)

オキシトシン社会と、母性社会であるということ(脳生理学的に)

日本人の「いじわる気質」は、まあ、2ちゃんねる文化とかツイッター文化で大体の人たちは知っていると思ってるのだけど、この「原因」となる箇所に<オキシトシン>というホルモンの名前が出てきていて、なるほどなと。

オキシトシンの「万能感」は、ある意味、女性が出産する際の「助け」にもなるものではありますが、

私、常々、日本という国の本質は「女性社会」だと思っていて、一方の「米国と言うのは「男性社会」だと

もっとみる
自分の存在の小ささとそして大きさについて

自分の存在の小ささとそして大きさについて

一応、

の更に続きということにもなるけれども。

前回のと、前々回のと、そして以下(本文)は、

で読めます。(単独でこの記事を買うより、マガジンのほうが得)

私が、何故、ラオスという国にいるのか・・。っていうのを、もう一度少し説明します。まあ、表向きで言えば、「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖があって、1年以上閉じ込められたから」ではあるんですが。

もっとみる
スピリチュアルなことを少し・・・(続き)

スピリチュアルなことを少し・・・(続き)

前回のこれ↑で完結しようと思ったけれど、結構重要なことで書き忘れていることがあるようにも思えたので。

前回のと、そして以下は、

で読めます。(単独でこの記事を買うより、マガジンのほうが得)

私が、何故、ラオスという国にいるのか・・。っていうのを、もう一度少し説明します。まあ、表向きで言えば、「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖があって、1年以上閉じ込められたから」ではあるんですが。

もっとみる
北朝鮮レストランと日本の<歌謡曲>

北朝鮮レストランと日本の<歌謡曲>

東南アジアには、幾つか、「北朝鮮レストラン」(平壌レストラン)が存在していました。コロナ禍の際に、ほとんどが撤退したようですが。

とあるきっかけで、バンコクのそれに入り浸るようになり、週3あたりで(笑)ランチ時間に通ったりとまあアホなことをしていたな、とも思ったりしますが、ちょっとその時の思い出話を。テーマは「歌」

表紙画像(リアル写真)は、ミャンマー・ヤンゴンに「存在していた」北朝鮮レストラ

もっとみる
スピリチュアルなことを少し・・・

スピリチュアルなことを少し・・・

以下は、

で読めます。(単独でこの記事を買うより、マガジンのほうが得)

私が、何故、ラオスという国にいるのか・・。っていうのを、少し説明します。まあ、表向きで言えば、

「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖があって、1年以上閉じ込められたから」ではあるんですが。

もっとみる