マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

#Googleフォーム

Excel のアレ がキター! 【超速報】Googleスプレッドシート テーブル機能まとめ

Excel のアレ がキター! 【超速報】Googleスプレッドシート テーブル機能まとめ

先日発表された Googleスプレッドシートのテーブル機能。

mirの環境でも 2024年5月25日 に使えるようになったので、急ぎ検証してみました。

速報検証ということで、まずはざっくりとした所感 や 使い方、 元祖 Excelのテーブル機能との違いなどをまとめています。誤りや漏れがあるかもしれませんので、その際はコメントや X(Twitter)でお知らせください。

先週までは UNIQU

もっとみる
教育相談の日程調整を全クラス一括デジタル化!Googleフォームとスプレッドシートを使った効率的な方法〜クエリ関数は学校現場を救う〜

教育相談の日程調整を全クラス一括デジタル化!Googleフォームとスプレッドシートを使った効率的な方法〜クエリ関数は学校現場を救う〜

新学期が始まりましたね。
私の勤務する小学校では、新学期が始まると担任と保護者間で教育相談が行われます。

以前までは、計画する際の日程調整について、以前は紙に希望の日程を書き出して集めるという方法をとっていました。

しかし、昨年度から、Googleフォームとスプレッドシートを使用することで、デジタル化したことで大幅な効率化が実現ました。

今回の記事ではこの運用の具体についてお伝えしたいと思い

もっとみる
修学旅行の行事評価をフォーム&スプシにしたら、宿泊学習の引率がホワイトになった話。

修学旅行の行事評価をフォーム&スプシにしたら、宿泊学習の引率がホワイトになった話。

はじめに 今回のテーマは学校行事の評価・振り返りです。PDCAサイクルを回すと言う観点からで、学校行事が終わったあと行事評価を行うことはどの学校でも行っていると思います。今回は校外学習や宿泊学習といった行事の評価について、Googleフォームとスプレッドシートを使った実践を紹介します。働き方という視点からも、かなりオススメです。
 私は小学校の担任として1泊2日の修学旅行で引率教員5人と実践してみ

もっとみる
#105 Google フォームでのテスト結果を GAS で分析する(その2)

#105 Google フォームでのテスト結果を GAS で分析する(その2)

気のせいかもしれませんが… 感覚的に、Google フォームに関係するネタは、注目度が高いように感じます。今年 7月に投稿した ↓ の記事にも、多くのアクセスや「スキ ♡」があります。

この記事に対して、以下のようなコメント(質問)が寄せられました。 ※前後に

コメントされた方から実際のフォームを提供していただいたり、こちらでもすべての設問形式を試せるフォームを作成したり、と検証作業を行ったと

もっとみる
#97 Google フォームでのテスト結果を GAS で分析する

#97 Google フォームでのテスト結果を GAS で分析する


先日の GEG北陸フェスタの会場で、口頭で以下のような GAS についての質問を受けました。

興味深い内容に感じたので、少し調べてプログラムを作成してみました。

作成したプログラム作成した GAS のプログラムは、下図のような Google スプレッドシートに埋め込んであります。

このスプレッドシートは、以下 URL にアクセスして、画面右上の「テンプレートを使用」ボタンを押すと、自身の

もっとみる
指定したGoogleドライブフォルダにファイルをコピー[GAS]

指定したGoogleドライブフォルダにファイルをコピー[GAS]

前回、「指定したGoogleドライブフォルダにショートカットを作成」という記事を書きました。

場合によっては「ショートカットではなくファイルをコピーしたい」ということもあるかと思います。
前回記事の「人事評価シート提出」と同じ例でファイルコピーを実現します。

(前提条件:前回記事を一部修正し再掲)
例として、
「人事評価シート(Googleスプレッドシート)を社員各自が記入しGoogleフォー

もっとみる
指定したGoogleドライブフォルダにショートカットを作成(その2)[GAS]

指定したGoogleドライブフォルダにショートカットを作成(その2)[GAS]

先日、「指定したGoogleドライブフォルダにショートカットを作成する」という記事を書きました。

その際は「各社員からの提出がそろったところで実行する」という前提のスクリプトでしたが、状況によっては「フォーム送信時に即時的に実行したい」という時もあります。
Googleフォームの送信トリガーを用いて実装します。

あらかじめ、部署名とそれに対応するGoogleドライブ中のフォルダのURL、IDを

もっとみる
指定したGoogleドライブフォルダにファイルをコピー(その2)[GAS]

指定したGoogleドライブフォルダにファイルをコピー(その2)[GAS]

先日、「指定したGoogleドライブフォルダにファイルをコピー」という記事を書きました。

その際は「各社員からの提出がそろったところで実行する」という前提のスクリプトでしたが、状況によっては「フォーム送信時に即時的に実行したい」という時もあります。
Googleフォームの送信トリガーを用いて実装します。

あらかじめ、部署名とそれに対応するGoogleドライブ中のフォルダのURL、IDをシート「

もっとみる
[GAS]問い合わせフォームとSlack、AppSheetを連携 #1

[GAS]問い合わせフォームとSlack、AppSheetを連携 #1

今回はGASを使って、Googleフォーム、Slack、スプレッドシート、AppSheetを連携する方法について解説したいと思います。

Googleフォーム、Slack、スプレッドシート、AppSheetを連携今回の学習内容ですが、Googleフォームを会社の問い合わせページとして利用し、問い合わせが送られたら、すぐにSlackにメッセージが反映され、またデータはスプレッドシートに保存されるとい

もっとみる
#75 複数のフォームからの回答を統合する

#75 複数のフォームからの回答を統合する

ある Facebook グループで見つけた以下のコメント。

いろんな背景で、複数のフォームを使用して回答を集めるものの、その回答が一つのシートに集まって欲しい、ということなのだと思います。

解決するためのプログラム冒頭の問題点を解決する GAS のプログラムを作成してみました。
実際に作成したプログラムを埋め込んだ Google スプレッドシートは、以下の URL にアクセスすることで、自身の

もっとみる
Google フォームの回答送信を通知するいろんな方法

Google フォームの回答送信を通知するいろんな方法

この記事はGoogle Workspace 標準機能 Advent Calendar 2022の19日目の記事です。

この記事を終えると、あと7日を切りました!
さみしいものですね。

この記事ではGmail での通知について解説しているので、
私の著書『Gmail の教科書2022』を2022年12月19日(月)17時から2022年12月24日(金) 16時まで無料にします。
Gmail の使

もっとみる
1つのGoogle スプレッドシートの複数のシートに複数のGoogle フォームの回答を記録する

1つのGoogle スプレッドシートの複数のシートに複数のGoogle フォームの回答を記録する

この記事はGoogle Workspace 標準機能 Advent Calendar 2022の14日目の記事です。

こんにちは!ゆるふわクラウドおじさん こと、Teeda と申します。『Google アプリの教科書シリーズ』という本を毎年Amazon で販売していたり、大学生や新入社員さん向けにGoogle アプリ入門のUdemy 新コースの制作をしています。

普段からGoogle Work

もっとみる
Google フォームの質問の選択肢を並べ替えて回答の概要を見やすくする際の注意

Google フォームの質問の選択肢を並べ替えて回答の概要を見やすくする際の注意

この記事はGoogle Workspace 標準機能 Advent Calendar 2022の7日目の記事です。

こんにちは!ゆるふわクラウドおじさん こと、Teeda と申します。『Google アプリの教科書シリーズ』という本を毎年Amazon で販売していたり、Google 活用入門の研修を開催したりしています。

このアドベントカレンダーを始めてから7日目です。6日のお昼から夜まで予定

もっとみる
Googleフォームを特定の時間に自動で締め切りたい【GAS】

Googleフォームを特定の時間に自動で締め切りたい【GAS】

Googleフォームって便利ですね。
イベントの申し込みフォームとして、 小テストとして、 アンケートとして、本当に幅広く使えます。
ただ、「ある特定の時間に自動で締め切ってくれないかな。」と感じたことはないでしょうか。
宿題の締め切り、アンケートの締め切り、イベントの締め切りなどを事前に設定できれば楽なにのと感じたことがある人も多いことでしょう。
Googleフォームの標準機能では自動で締め切る

もっとみる