マガジンのカバー画像

他人の記事で、参考になるモノ。(更新:気まぐれ)

65
運営しているクリエイター

#考察

「原則」について

今ちょっと思いつく範囲で。

・まず、「グラデーション」。
他でも書いたけど、何でもシロとクロには別れない。
固定されず、善も悪も何でもそのようになっている。
場面場面、瞬間瞬間で意味というのはその都度変化するだろう。
悪いモノもいい部分があり、逆も然りと。
なので、普遍性のある完全な正解は得られないという事。
同じ物であっても変質する。
なので、ひょっとしたら数学もそうなんじゃないかと疑っている

もっとみる

ユング・フロイト「MとS」

自分は特に心理学を勉強したつもりはない。
10代の頃、神保町で買った一般向けの本を読んだ程度だ。
その時にフロイトの言う「リビドー」という概念を色々考えたわけだ。

要は人間の欲と言う行動原理、モチベという物は「性衝動」だと。
まぁこれ個人的に「正しい」とも「間違ってる」とも言えるというか、
自分個人は人の欲望の根っこが全部一つに紐づくだろうと思ってる。
つまり「欲」とは全て同じだと。

この根拠

もっとみる
問題解決や悩み事の解消・解決に効果を発揮する秘訣が『醸す』ということ

問題解決や悩み事の解消・解決に効果を発揮する秘訣が『醸す』ということ

今回は、醸すという問題解決や悩み事・トラブルの解消解決に役立つ取って置きの秘訣について、シェアいたしますね。(^_^)b

私はこれまでの社会人経験と、亀の甲より年の功で、いろいろな問題解決策を考案することが得意なんですよ。

仕事における様々な事案処理や、個人の間でのトラブルだけでなく、仕事で発生するクレーム対応を含めたトラブルシューティングを得意にしていたのでそういう厄介ごとを担当することが多

もっとみる