マガジンのカバー画像

たにかつコラム

132
運営しているクリエイター

#傾聴

「ひだまりカフェ100か所計画」

「ひだまりカフェ100か所計画」

もう4年前のことになるのだけど、「鹿児島未来170人会議」というのがあって、プレゼンターとして登壇した。

私が出た時の「鹿児島未来170人会議」の報道。

自分が描く「鹿児島の未来」について、1分間のプレゼンテーションをして、その後、興味を持ってくださった方とグループで話をするというイベントで、その時の私のテーマが「ひだまりカフェ100か所計画」というものだった。

プレゼンなのにバケツを抱きし

もっとみる

8月11日付けの南日本新聞さんに、本クラウドファンディングについての記事を掲載していただきました。

丁寧に取材をしてくださり、私のシェルターに対する思いなども書いてくださり、ほんとうにありがとうございます。

現在実施中の「鹿児島に民間シェルターを!「今日行く場所がない」をなくすために」クラウドファンディングのページはこちらです。

よろしくお願いします。

子どもの心を受け止める~傾聴の技術について~(2022.07.22鹿児島市立大龍小学校人権同和教育資料)

子どもの心を受け止める~傾聴の技術について~(2022.07.22鹿児島市立大龍小学校人権同和教育資料)

0、子どもさんの話を聴く前に「あなたの話を聴いてくれる人はいますか?」
 
 人は誰かに話を聴いてもらいたい・自分のことをわかってもらいたいものだと思います。それは、年齢や立場は関係ありません。
あなたが子どもさんのお話をちゃんと聴くことができるように、あなた自身がまず、ご自身の話をちゃんと受け止めて、聴いてくださる方を確保してください。ご友人・親・親戚、あるいは、ひだまりカフェのような場所で、そ

もっとみる
民間DVシェルター、居住支援施設の設立・運営のためのクラウドファンディングを開始します(プレスリリース用文章)

民間DVシェルター、居住支援施設の設立・運営のためのクラウドファンディングを開始します(プレスリリース用文章)

「あらゆる困りごとを抱える方と、これからのことを一緒に考える」NPO法人ルネスかごしまでは、2022年5月に居住・生活・就労・自立支援のための施設を鹿児島市冷水町に設立いたしました。

また、DV(家庭内暴力)の被害を受け、パートナーから離れての生活を望む方は多くいらっしゃいますが、現在のところ、公立の施設では、市町村在住者でないと居住できないなど要件が厳しく、誰もが必要な時にすぐに駆け込むことが

もっとみる

「発達障害 空気を読まずに言いたい放題」に掲載された文章(認定NPO法人地域精神保健福祉機構 発行の「こころの元気+」7月号)

知り合いからご推薦をいただきまして、このコーナーに寄稿いたしました。

辺境の地鹿児島で、困りごとを抱える、あらゆる人への支援をおこなっているNPO法人ルネスかごしまの谷川勝彦と申します。「たにかつさん」と呼ばれることが多いので、もしお会いすることがありましたら、「たにかつさん」とおよびいただけると私がうれしいです。

ご推薦いただいていて、こんなことを申し上げるのはなんなのですが、なぜ私が、本誌

もっとみる
NPO法人ルネスかごしまがイベントを(しょっちゅう)やる理由(20220618南九州新聞掲載)

NPO法人ルネスかごしまがイベントを(しょっちゅう)やる理由(20220618南九州新聞掲載)

私が理事長をつとめるNPO法人ルネスかごしまは、よくイベントをする。
毎年8月に県民交流センターの庭でおこなう「ギネスに挑戦しません!大そうめん大会」は、2019年からおこなっており(2021年は雨予報だったので中止にしたら当日は天気がもってしまった)、知り合いの福祉事業所さんが切ってくださった竹で、直線型のそうめん流しを作り、たくさんの人が同時にそうめんを食べることができる企画で、2019年の開

もっとみる
「家庭における子育てについて」(2022.06.11屋久島町立宮浦小学校講演資料)

「家庭における子育てについて」(2022.06.11屋久島町立宮浦小学校講演資料)

 0、大前提として
「あなたが幸せでないと、子どもさんを幸せに育てることはむずかしくなります」
 
心に余裕を持てるように
→どうすれば?
→好きなことや、ちょっとした余裕を持てる時間を作ってください
 あなたが幸せを感じることができる時間を大切にしてください
→そうすることで、あなたの子どもさんも、自分の幸せを大切にする子どもさんに育ちます。
 
「子は親の、親は子の鏡である」
どちらかだけが幸

もっとみる

ひだまりカフェかのやが始まります。(20220514南九州新聞掲載)

鹿児島市で5年、姶良市でも開催してきたひだまりカフェが、ついに大隅半島に上陸します。といっても、ひだまりカフェが何かわからないですね、すみません。
 
「ひだまりカフェ」とは、誰でも来ることができて、無料で、のんびり好きなことをしたり、お話をしたり、お話をしたりしなかったり、遊んだり勉強したり相談したりもできる、居場所のことです。
 
自分を傷つけたり、人を傷つけたりしない限り(あと、一応公序良俗

もっとみる
「誰でも来ていい」って本当ですか?(20220319南九州新聞掲載)

「誰でも来ていい」って本当ですか?(20220319南九州新聞掲載)

何回かに分けて、うちの法人であるNPO法人ルネスかごしまが運営する「ひだまりカフェ」のこと(誰かの居場所を運営すること)について書かせていただいています。

今回は「誰でも来ることができる場所を作ること」について

世の中には、「(基本的には)誰でもおいで」と言っている場所がいくつかあります。地域によってはその選択肢が多岐にわたることもあるでしょう。しかし、そのじつ、本当の意味で、誰でもに対してウ

もっとみる
「カウンセリングとは、傾聴とは」(南九州新聞20220312掲載)

「カウンセリングとは、傾聴とは」(南九州新聞20220312掲載)

はたして、読者の中に「カウンセリング」を受けたことがある人はどのくらいいるのだろう。あるいは、訓練を受けた傾聴者が行う「傾聴」を受けたことがある人はどのくらいだろう。「今、私はこの人にちゃんと話を聴いてもらえている」という経験をしたことがある人はどうだろう。

世間的に「カウンセラー」という資格を基に仕事をしている人は多い。「カウンセラー」という立場の人と話をしたことがあるという人は多いだろう。だ

もっとみる
南九州新聞掲載コラム2「本当の『聴く』とはどういうことか」

南九州新聞掲載コラム2「本当の『聴く』とはどういうことか」

本当の「聴く」とはどういうことか

鹿児島市を中心として、困りごとを抱える人、苦しい思いをされている方と、一緒にこれからを考える活動をしています。具体的には、居場所の運営をおこなったり、生活困窮状態にある方への食材支援・子どもさんへの無料の学習支援、不登校やひきこもり状態の方やそのご家族への支援、DVやハラスメント、差別や偏見に対する相談や支援、支援者への支援などなどをおこなっているわけですが、そ

もっとみる
『来場者の印象に残るプレゼンテーションの作りかた』

『来場者の印象に残るプレゼンテーションの作りかた』

過去に書いた、プレゼン講座用の原稿です。
地域資源の活用。

来場者の印象に残るプレゼンテーションの作り方
2019.11.24
特定非営利活動法人ルネスかごしま 谷川勝彦

大前提として、この講座では2コマ目に3~5分程度のプレゼンを実際に各自、発表していただきます(どうしても嫌だって人は除く)。

1、プレゼンテーションとは表現であることを意識しよう
伝えるという表現であるから、『何を誰にどの

もっとみる
自分との対話(「応援」と「批判」の境目について)

自分との対話(「応援」と「批判」の境目について)

>たにかつさんって、挑戦する人は応援するじゃないですか?

うーんと、まあ、そうですね。
わざわざ邪魔したりはしないし、私に提供できるもので、お役に立てるのであれば応援もするし、ちょっとした資金援助とかすることもあるよね、シェアして広報協力とか

>一方では、行政のやることにケチをつけたり、けなしたりすることもあるじゃないですか

まあ、ケチをつけるためにケチをつけてるわけじゃないし、行政だから批

もっとみる
鹿児島県男女共同参画課主催イベント「#わたしはわたし」への嫌悪感について

鹿児島県男女共同参画課主催イベント「#わたしはわたし」への嫌悪感について

しごく一部で(直接言ってくださったのは1人)、私が、鹿児島県男女共同参画課が行ったイベント「#わたしはわたし」に対して書いたコメントが波を立てているようなので、おそらく、ごく一部だと思うから需要は無いんだろうけど補足(というか注釈というか)。

私は、件のイベントに参加しておらず(そもそもの資格(40歳未満)がなかった)、中で何が行われていたのかを知る由が無い。だから、中身について何かを述べる、権

もっとみる