見出し画像

1%でも可能性を残しておく重要性

どうも、たんぐです。


SNSやnoteなどのメディア運用において、重要なことを話そうと思います。

すぐに改善できるのに、もったいないことしてる人多いなと感じたので、
あなたは大丈夫か確認してみてください。



先に結論からいうと、
メディア運用のゴール(目的)を決めておきましょう、ってことです。


最近、ブログやnoteに集中してて、SNSをまったく見なくなりました。

かれこれ、2か月ぐらいはタイムラインを見ていません。


で、さっきなんですけど、久々にSNS見てみたら、
固定ポストやプロフィールに自分が誘導したいURLを載せてない人が割といたんですよね。


noteでもいるのかな?と思って見てみたら、noteにも割といました。


固定ポストやプロフィールって自分のアカウントにアクセスしたときに
1番最初に目に入る部分です。

なので、「これを見てくれ!」っていうコンテンツやURLを置いておかないと、取れるはずだったアクセスが取れなくなってしまう。


ブロガーがXをやってるのであれば、自分のブログURLをプロフィールに貼るべきだし、

Brain売ってるならそのURLでもOKです。


noteなら有料記事をクリエイターページに固定しとくとか、
僕みたいにメルマガのリンクを載せておくとか。


「最終的にここに来てください!」って場所を示しておくわけです。


これやってない人結構もったいなくて、
クリエイターページの下のほうに有料記事を置いてるだけで
かなりの機会損失です。


「下のほうにあるけど、スクロールしてくれるでしょ」と考えるのは
怠慢でしかない。

見込み客には出来るだけ労力をかけずに、ゴールに来てもらわないといけません。


理由はシンプルでそもそも見つけられないし、見つけようともしないから。
そして、面倒だから。


たまーに、問い合わせフォームとかで

・名前
・年齢
・職業
・電話番号
・メールアドレス
・ご用件

みたいな感じでめちゃくちゃ項目が多いページを見るんですけど、これめっちゃめんどくさいです。

工数は少なければ少ないほどいい。


相手に出来るだけ労力を使わせないような努力をしましょう。


最終ゴールをプロフィールに載せてなかったり、固定記事にしてないだけで、可能性は0%になってしまいます。

ですが、ブログや有料記事、BrainのURLなどを置いておくだけで
可能性が0%じゃなくなるんですよね。


この、0と1の差ってかなり大きくて、
まったくノーチャンスなら次の施策の施しようすらもありません。


たぶん1分もあれば、設定なんて出来ると思いますし、
1分で1%の可能性が出るならやってみましょう。


もし、商品を持ってなければアフィリエイト記事なんかを置いてもいいですね。

そこから売れる可能性だって出てくるので、とりあえず0%はやめときましょう、って話です。


この件についてはYouTubeでも話してます。↓


5分ぐらいの動画なので、サクッと見れると思います。


ブロガーがSNSやる理由って外部流入を増やしたかったり、自分の商品やサービスの認知拡大だと思うんですけど、

ブロガーでも結構やってない人がいました。


自分のメディアをどんどん回遊させる仕組みを作っておくと、
ネット上のコンテンツが次々に見込み客を誘導してくれます。

note→ブログ→X

みたいにコンテンツがどんどん仕事をするようになるので、シンプルに滞在時間が伸びるんですよね。


こういうのは◯◯という概念があるんですけど、知りたい人いますか?

希望者が多ければ書こうかなと思います。

今日はこんな感じで終わります。



それではー。



メルマガやってます。

アフィリエイトやマーケティング、情報発信ビジネスについてのコラムを配信してます。

登録時に電子書籍をプレゼントしてるのでぜひ。
無料です。


サポートお願いします!