マガジンのカバー画像

コロナ禍の出産、育児

59
コロナ禍の第二子妊娠中から出産、姉妹育児について。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【実録!】生後7日目のルーティン 〜流れを掴んだか⁈〜

【実録!】生後7日目のルーティン 〜流れを掴んだか⁈〜

次女を出産して
一週間が経った。

産後一週間の母体の変化まだ悪露はあるし
後陣痛も痛む。
母乳が上手く出だして、
次女の吸う力も強くなってきたので
乳頭も痛む。

身体はボロボロ。

1人目の育児をしていた今頃は
もう、精神的に
しんどくて、辛かった。

2人目の今は
心に余裕がある為か
可愛い!と思いながら
育児を楽しめている。

生後一週間の我が子

起きているときは
頻回に授乳しているので

もっとみる
ねむい、、、

ねむい、、、

世の中のお母さん、
夜間サービスお疲れ様でございます。

ねむねむ。。。

里帰り出産後 〜チーム育児のつづき〜

里帰り出産後 〜チーム育児のつづき〜

退院して2日目。

私が入院している間、
2歳の長女の育児をしてくれていた
60代のジィジ、バァバ。

長女は
ジィジ、バァバっ子なので
入院していたママを恋しがる事もなく
穏やかに過ごしていた模様。

有り難い限り。

入院前に
私が行っていた
保育園の準備や
3食の食事作り、お弁当作りなども
祖父母が役割分担をして
チーム育児を遂行してくれていた。

1人目は
里帰り出産せず
退院直後から

もっとみる
退院しました! 〜二歳のお姉ちゃん〜

退院しました! 〜二歳のお姉ちゃん〜

無事に産院から
退院しました。

2歳の長女は
ホワホワな新生児の妹に興味深々!

お世話するー!
頭ナデナデしたい!

ミルクは
牛乳と卵と小麦粉を
マゼマゼして作るんだよー!

と意気込んでいます。笑

母性が止まらない2歳児。

早くも
オモチャになりそうな予感の次女。

新生活を楽しみたいと思います!

産院エステ体験談 〜シールド越しの癒し〜

産院エステ体験談 〜シールド越しの癒し〜

産後3日目。
まだまだ痛いぜ、後陣痛!な
私。

産院の中にある、エステルームで
産後のママさんへプレゼントされるという
ハンドandフットエステを体験してきた。

コロナ前は
フェイシャルか
ハンド、フットなど
施術範囲は選べたらしいのだが
残念ながら
今回はハンドとフットの1セットコースのみ。

時間にして、およそ40分。

10:20amに予約を入れていた私。

予約前に、生後2日の娘がミル

もっとみる
姉妹ママの映えない入院バッグ!! 〜映えなくても、ガチで良かった物〜

姉妹ママの映えない入院バッグ!! 〜映えなくても、ガチで良かった物〜


初産婦さん、必見⁈今回のお産が
3年ぶり、2回目の出産だった私。

現在、産後3日目。入院して4日目。

入院バッグに入れた物の中で
入れて良かった物たちを紹介します〜。

①カネソン、ピアバーユカネソン Kaneson ピアバーユ 25ml 2本入

母乳育児をするママなら
乳頭ケアは必須!

初めてオッパイをあげたとき、
乳首が痛過ぎて、助産師さんに相談した。
オススメされた馬油がコチラ。

もっとみる
舐めてたぜ!後陣痛 〜産後2日目〜

舐めてたぜ!後陣痛 〜産後2日目〜

2人目以降の産後は
子宮が収縮する際に痛みが伴う、
後陣痛が痛いよ!

と、
先輩ママから聞いていた私。

昨日は
痛み止めを飲めば
痛みが収まっていたので

なんだ。
余裕やんか!

と思っていたら、、、

母子同室が始まり、
授乳がスタートすると、、、

いてぇーー!

痛み止めを飲んだ直後なのに

いてぇーーーー!

これがウワサの
後陣痛か。

参りました。

助産師をしている友人に

もっとみる
産まれてきてくれてありがとう!〜産後1日目〜

産まれてきてくれてありがとう!〜産後1日目〜

陣痛から
約5時間後、
第二子が無事に誕生しました!

母子ともに健康です。

母の身体は
久々の出産でボロボロだけど、、、

そんなボロボロの身体を
癒してくれる、産院の素敵なご飯。

この、
ちょっと豪華なご飯があるから
ここの産院で産みたい!と決めた私。

お昼ご飯のメインは煮魚↑
サラダにエディブルフラワーが⁉︎オシャレ〜。

晩御飯はステーキ↑

朝ごはんは焼き魚↑
風呂吹き大根、だし巻

もっとみる
リベンジランチデート 〜出産まであと11日〜

リベンジランチデート 〜出産まであと11日〜

本日は
念願だったコースランチへ!

↑焼き茄子のジュレソース

↑太刀魚と生麩

他にも色々頂きました♪

しあわせー!

出産がんばろう!

チーム育児の振り返り 〜木曜日の忘れ物〜

チーム育児の振り返り 〜木曜日の忘れ物〜

出産まで
あと13日!
二週間を切って、ゴールテープも見えて来た
木曜日の朝。

私がいない前提の
お試しチーム育児週間は
今日で4日目。

我が家のチーム育児、
役割分担についてのnoteは
こちら↓

4日目ともなると
主プレイヤーの
じぃじ、ばぁば2人は
鮮やかな連携プレーを見せるまでになった。

保育園の準備、
記録記入、
朝の家事、
お弁当づくりなど

短い時間の中で
やるべきタスクは満

もっとみる

「急ぎでお伝えしたい検査結果があります」 〜出産まで、あと14日〜

え!
私、入院するのかな⁈

産院からの突然の電話を切った後、
私はめちゃくちゃ焦った。

2日前に行った尿検査の数値で
ひっかかったらしく

今日の夜診か、
明日の朝1番に受診できますか?

と、産院から連絡があったのである。

これを聞いて、焦った。

さすがに夜の診察に行くのは難しかったので
翌朝、朝一番の診察を目指して行くことに。

そのまま入院するかもしれないと思い、
入院バッグの中身を

もっとみる
チーム育児の工夫 〜火曜日の朝〜

チーム育児の工夫 〜火曜日の朝〜

出産まで
あと15日!

私が居ない前提での
チーム育児週間が始まって2日目。

我が家の役割分担、チーム育児の
内容については
こちら↓

誰でも出来る化平日は2歳の娘を
保育に通わせているので
保育園の準備が必要だ。

役割分担としては
今まで私が
保育園の準備と記録記入を担っていたが
じぃじと
ばぁばに振り分けることに。

誰が見ても分かりやすいように
少し工夫をしてみた。

その工夫が

もっとみる
チーム育児の振り返り ~月曜日の朝~

チーム育児の振り返り ~月曜日の朝~

出産まで
あと16日!

日によって
前駆陣痛を感じて眠れない夜も
出てきた。

私が入院してから
産褥期で身体が動かせない期間に
家庭を上手く回す為、
チーム育児会議という名の家族会議を
実施した。

今日は月曜日。

家族会議で決定した役割分担を
私がいない前提で
今週、1週間を過ごしてみることに。

今朝、
じぃじ、ばぁばの2人が
奮闘してくれていた。  

———バタバタバター!
いってき

もっとみる