見出し画像

チーム育児の工夫 〜火曜日の朝〜

出産まで
あと15日!

私が居ない前提での
チーム育児週間が始まって2日目。

我が家の役割分担、チーム育児の
内容については
こちら↓

誰でも出来る化

平日は2歳の娘を
保育に通わせているので
保育園の準備が必要だ。

役割分担としては
今まで私が
保育園の準備と記録記入を担っていたが
じぃじと
ばぁばに振り分けることに。

誰が見ても分かりやすいように
少し工夫をしてみた。

その工夫が
こちら↓

必要物品を写真に撮り
印刷。

何が、何枚要るか、
何曜日に必要か、などを記入した。

このシートをもとに
じぃじと、ばぁばに準備をお願いした。

ホントに誰でも出来るか⁉︎

今日の反省点

火曜日は朝のゴミ出しのタスクがある。

そのため、
保育園の準備と
娘の着替え、歯磨きの時間が充分に
取れなかった

と、いう訳で
AM7時20分の出発時間に間に合わせるべく
居ないはずの私が
着替えと、保育園の準備をすることに。

まぁなんとかなる化⁉︎

チーム育児週間、2日目。

早くも問題が露呈したわけだが
案ずるでない。

我が家のチーム育児のゴールは
誰もストレスを溜めない育児

誰が1人に
タスクが集中してしまい、
誰か1人がストレスを感じている。
そんな状況が打破できていれば
目的達成で良いのだ。

「甘え」と「頼る」の違い

ワーママはるさんのVoicyを聞くことか
私の習慣なのだが
先日の放送はリスナーさんからの質問に答える会で、
甘えと頼るについて触れていらっしゃった。

チーム育児も、
ともすれば「甘え」と「頼る」の
線引きが難しいと感じることが
多々ある。

実家に身を寄せる立場としては
ワンオペ育児にならずに
お腹の子どもを育てる事にフォーカスできる
有難い環境にいる、と
日々実感している。

私個人の意見だが、

•自分の出来る範囲で動くこと
•自分ではできない事は、出来る人に潔く手放すこと
•やってもらった事への感謝の意を示すこと

これさえ出来れば
「甘え」ではないのではないかと思う。

さぁ、まだまだ今週は始まったばかり。

お試しチーム育児週間は
あと3日!

ちなみに、今週末は
頑張ってくれた
じぃじ、ばぁばにご褒美、ということで
2人きりでディナーデートに
行って頂く予定。

程よい緩急って大切。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?