マガジンのカバー画像

薄味夫婦~僕たちの節約・投資生活

22
日々の日常生活の中で節約できないかな~と考えてやってみたことを 紹介しています。 サクッと読んでみて下さい(^^♪
運営しているクリエイター

#節約生活

0円生活を一週間続けてみて。

2交替工場勤務のtaketakeです!
0円生活を始めて一週間が過ぎました。

一週間経ち、変わったことは以下の通り。

・移動にかかる時間が浮いた

0円生活のメインは昼食を弁当に変えて
食堂に行かなくなったことです。

職場には工場がいくつかあり、僕が働いている所は食堂から一番遠い建屋になります。
実際歩く時間を測ってみることにしました。

往復で10分。結構な距離です。
ひと月20日勤務とし

もっとみる
2022年6月の電気代

2022年6月の電気代

2交替工場勤務のtaketakeです!
6月の電気代請求が来ました!

11557円。
ポイントを差し引いて9722円です。
予算比10278円の黒字。

昨年夏に比べて、1Kw当たり3円も値上がりしています。燃料高騰の影響を実感していますが、エネルギー関連銘柄の株価上昇に喜びを感じています。

来月の貯投率が楽しみです。
2交替に伴い、貯蓄率5割越えはほぼ潰えましたが3~4割に焦点を当てて継続し

もっとみる

弁当男子になるとどれだけの効果が出るか試算してみた。

もうじき2交替工場勤務のtaketakeです!
先日の記事に弁当男子になると書きました。
今日から弁当男子です!

晩の残りを詰めただけですが、昼から仕事なので弁当箱を冷蔵庫へ入れました。

さて、これを実践して経済効果はいかほどか!
去年の給与明細から食事代を計算しました。年間で36800円。


2交替になると、昼食代が増えるので
年間52800円になります。
月額4200円。

これを4%

もっとみる

ポイ活で節約生活!!

2交替工場勤務のtaketakeです。
僕が2交替勤務になる事が部署内で正式に発表されました。

僕にとっては意外なのですが
ええな~!!変わってくれ~!!って声が
多い多い!!

すかさず、「ほな変わったるわ!!」って言いましたよ!入金力アップの為ですから笑!

夜勤の無い生活リズムが病みつきになり
3交替に戻りたくなくなるみたいです。
そっちの方が、自然なんですけどね笑

話がそれましたね。

もっとみる
我が家の節約生活~プチプチをした翌日~

我が家の節約生活~プチプチをした翌日~

3直3交代工場勤務のtaketakeです。
昨日窓にプチプチを貼ってみて、どうなったかを検討してみました。
これは昨日の記事です。

楽天でんきは毎日・毎月・毎時間の電気使用量を見る事が出来ます。
折れ線グラフが土曜日、棒グラフがプチプチを付けた日曜の毎時間の電気使用量。

午前2時~5時は電気温水器がお湯を沸かしているので、そんなに変わりません。
朝活を始める4時を過ぎたあたりから、エアコンを入

もっとみる
我が家の節約生活~窓にプチプチを貼る!!

我が家の節約生活~窓にプチプチを貼る!!

おはようございます!
3直3交代工場勤務のtaketakeです!

冬場の電気代が高いので、配当金でジャクリの太陽光発電生活を試みましたが、回収出来るのに時間がかかる為、窓にプチプチを貼る事にしました!

2月の電気代は少しですが予算オーバーしました💧

新電力のオール電化は高いと言いますが、関西電力のオール電化プランとそんなに変わらない気がします。

冬場は確かに高いけれども、数百~千円ちょい

もっとみる
薄味夫婦~僕達の節約生活⑦~
40kg代をキープできるようになりました!年末年始の節約生活

薄味夫婦~僕達の節約生活⑦~ 40kg代をキープできるようになりました!年末年始の節約生活

おはようございます!
taketakeです(^^♪

今週は夜勤なので、最後の朝活です。
寒くなってきましたね・・・

賞与が入ってきて、懐は暖かい人も多いのではないでしょうか。
お金大好きです笑

久しぶりのダイエットの経過記事です。
12月に入って、50前半~40kg台を維持する事が出来ました。

高校時代の体重に戻ってきました。
体年齢も20~23歳を維持できています。

年末に入って食べ過

もっとみる
薄味夫婦~僕達の節約生活⑥~コーヒー代を安くする方法

薄味夫婦~僕達の節約生活⑥~コーヒー代を安くする方法

我が家にはバリスタがあります。
お湯を沸かさなくてもいいし

自分でスプーンで粉を入れると結構すぐに無くなります。

ボタン一つ押せばカップに必要な分だけ粉を入れて
熱々のコーヒーを入れてくれます。

Bluetoothとも連携してるので

スマホのアプリをダウンロードしておけば
スマホで入れることもできます。

もちろん粉を買って入れるのですが
専用のカートリッジを買うと・・・

結構高いんです

もっとみる
薄味夫婦~僕達の節約生活⑤~光熱費を節約する

薄味夫婦~僕達の節約生活⑤~光熱費を節約する

10月も下旬になり、そろそろ寒くなって来ましたねー。

駄菓子菓子・・・

僕は寒くないです。
僕が寒いから。
もうええって!笑

我が家での暖房器具はこれを使ってます!

ジャン!

ってちゃうちゃう!!
こいつはマネーマシンや!!

サンルミエキュート!!

何ともレトロな感じですが・・・
自動調節機能が付いてるのもあります。
実家の両親はこっちを使ってます。

■電気代が安い
■部屋全体を温

もっとみる