Takehiro Funabashi

UNITED GYM TOKYO所属。ブラジリアン柔術青帯(マスター3・ライトフェザー…

Takehiro Funabashi

UNITED GYM TOKYO所属。ブラジリアン柔術青帯(マスター3・ライトフェザー)。柔術の大会で写真も撮っています。 https://www.instagram.com/takehirofuna/

記事一覧

アダルトで散ったリバーサル杯

 4/29(月・祝)にリバーサル杯に出てきました。前大会同様にマスター3にするか迷っていたけど、RIZINでK太郎さんの試合を見て「みんな頑張ってるし…」と勢いでアダルト…

Takehiro Funabashi
1か月前
14

柔術で使っている道具たち

 日々の練習や試合時に使っているものをまとめました。買ってみたけどハマらなかったもの、思ったより効果が出なかったものは除外しているので全品オススメです。写真下部…

Takehiro Funabashi
1か月前
9

1年ぶりの優勝、関東柔術オープントーナメント

 2024年初陣は「第14回関東柔術オープントーナメント」。エントリー受付開始から動向見つつ、マスター1~3で一番参加者の多かった3を選びました。どうにか優勝できまし…

Takehiro Funabashi
3か月前
10

【備忘録】柔術着遍歴

 気づけばほつれ、破れていく道着たち。何を着ていたか忘れかけてきたので、記憶が風化していく前にまとめました。 歴代道着No. 00 ブランド不明  2012年、ワーホリで…

Takehiro Funabashi
4か月前
2

2023年の柔術振り返り

 今年も残すところあと3日。振り返ると昨年同様に柔術ばかりやっていた1年でした。練習と試合の振り返りを。 練習 総練習回数は254回(晦日と大晦日もスパー参加想定…

Takehiro Funabashi
5か月前
2

ASJJF「東京国際 冬 2023」で試合締め

 12/2(土)にASJJF主催の「TOKYO INTERNATIONAL WINTER JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2023」に出場しました。エントリーしたのはマスター1・ライトフェザー級。年齢カテゴリ…

Takehiro Funabashi
6か月前
7

iPadで"全"テクニック動画を持ち運ぶ

 柔術クラスのテクニック指導風景をいつも動画撮影しています。動画の活用において、方法論としてはまったく画期的じゃないですが、運用面が格段に良くなったので方法をま…

Takehiro Funabashi
6か月前
6

デラヒーバ杯2023

 9/9-10に開催された「ヒカルド・デラヒーバ杯 2023」に行ってきました。エントリーしていましたが、スパー中に肋軟骨を負傷してしまったのでやむなく辞退。撮影スタッフと…

Takehiro Funabashi
9か月前
8

自宅練用にグラップリングダミーを導入

 グラップリングダミーを購入しました。ようやく布を詰め終えたので、費用や布の必要量、布詰めの注意点など今後導入される方の参考になればとまとめました。 購入のきっ…

Takehiro Funabashi
10か月前

今につながる中高柔道部のこと

 かれこれ30年弱前、足立学園という北千住の中高一貫校に入学しました。同級生が進学する地元中学に行きたい気持ちとは裏腹に、不良文化がうっすら残る地元に進学させたく…

Takehiro Funabashi
10か月前
19

GroundImpact 2023 EAST

 8/6(日)エスフォルタアリーナ八王子で開催された「GroundImpact 2023 EAST」に行ってきました。UNITED GYM TOKYOからは3名がエントリーし、私は試合出場はせず撮影だ…

Takehiro Funabashi
10か月前
5

UNITED GYM TOKYO 2周年ボウリング大会

 UNITED GYM TOKYOの2周年を記念してボウリング大会を企画しました。参加者29名、打ち上げの飲み会は37名。大盛況! 祝・2周年! 6月にジム仲間と飲んで盛り上がり、…

Takehiro Funabashi
10か月前
9

SJJJF全日本柔術選手権

 7/16(日)に墨田区総合体育館で行われたSJJJF主催「第6回 全日本柔術選手権」に出場してきました。最近は横浜武道館の試合が続いたので、改めて錦糸町は近くて良いと思…

Takehiro Funabashi
11か月前
13

試合撮影と選手の両立

 2022年秋からJBJJF主催大会の写真撮影スタッフをしています。選手と兼任する大会もあるので、両立について撮影スタッフ目線で書きました。誰の参考にもならない可能性が…

Takehiro Funabashi
11か月前
9

UNITED GYM TOKYOの柔術クラス

 前回のジム紹介につづき、柔術クラスを紹介していきます。格闘技に興味のある方や入会を考えている方はもちろん、ジムに所属しているけど柔術クラスは未体験という方にも…

11

UNITED GYM TOKYOはこんなところ

 所属しているUNITED GYM TOKYOを紹介します。女性目線のジム選びという記事が面白かったので、所属ジムを会員目線で書いてみようかと。先に結論を言うとすごく良いジムで…

17
アダルトで散ったリバーサル杯

アダルトで散ったリバーサル杯

 4/29(月・祝)にリバーサル杯に出てきました。前大会同様にマスター3にするか迷っていたけど、RIZINでK太郎さんの試合を見て「みんな頑張ってるし…」と勢いでアダルトにエントリーしました。不完全燃焼ではあったけど、得たものはあるのでやっぱり出てよかったなと思いました。

試合振り返り1回戦

 毎度変わらずガチガチの初戦。ボトムを取り、開始1分でスパイダーガードから三角絞めに入る。良い感触だっ

もっとみる
柔術で使っている道具たち

柔術で使っている道具たち

 日々の練習や試合時に使っているものをまとめました。買ってみたけどハマらなかったもの、思ったより効果が出なかったものは除外しているので全品オススメです。写真下部のキャプション部に商品リンクをつけたので、興味あれば詳細見てください。

練習・試合用バッグメインバッグ

 日々の練習や試合などにフル活用しているバックパック。試合の際は道着2セット、タオル、替えの下着などをまとめて収納できます。40L以

もっとみる
1年ぶりの優勝、関東柔術オープントーナメント

1年ぶりの優勝、関東柔術オープントーナメント

 2024年初陣は「第14回関東柔術オープントーナメント」。エントリー受付開始から動向見つつ、マスター1~3で一番参加者の多かった3を選びました。どうにか優勝できましたが、予想の何倍も苦戦した大会でした。疲れた。

最若手として意気込んだマスター3 昨年はマスター2で全日本マスターを優勝し、今年は最若手イヤー。ここで負けるわけにはいかないし、むしろ全試合一本勝ちを密かに目標に掲げていました。…が、

もっとみる
【備忘録】柔術着遍歴

【備忘録】柔術着遍歴

 気づけばほつれ、破れていく道着たち。何を着ていたか忘れかけてきたので、記憶が風化していく前にまとめました。

歴代道着No. 00 ブランド不明

 2012年、ワーホリでバンクーバーに行っていた時に2か月くらいだけ所属していたグレイシー・バッハ・バンクーバーで購入したもの。10回程度しか着用しておらず、なんとなくナンバー0としました。

No. 01 abyVHTS・薄紫

 2021年9月、

もっとみる
2023年の柔術振り返り

2023年の柔術振り返り

 今年も残すところあと3日。振り返ると昨年同様に柔術ばかりやっていた1年でした。練習と試合の振り返りを。

練習 総練習回数は254回(晦日と大晦日もスパー参加想定)。カウント方法は朝・夜2部練は2回、スパーのみやジム休館中の自主練も1回、試合はカウントせず。8月に肋軟骨をケガして丸1ヵ月休んだのに昨年の253回よりも多かった。コロナのような病欠が少なかったのかも。

 内容は楽しいのでついスパー

もっとみる
ASJJF「東京国際 冬 2023」で試合締め

ASJJF「東京国際 冬 2023」で試合締め

 12/2(土)にASJJF主催の「TOKYO INTERNATIONAL WINTER JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2023」に出場しました。エントリーしたのはマスター1・ライトフェザー級。年齢カテゴリを1つ下げ、若さへのチャレンジが今回のテーマでした。

試合振り返り1回戦

準決勝

決勝

振り返りまとめ

 勝っても競り、負けても競ることが多い私ですが、1回戦と準決勝は

もっとみる
iPadで"全"テクニック動画を持ち運ぶ

iPadで"全"テクニック動画を持ち運ぶ

 柔術クラスのテクニック指導風景をいつも動画撮影しています。動画の活用において、方法論としてはまったく画期的じゃないですが、運用面が格段に良くなったので方法をまとめました。デジタルを活用した超アナログ運用です。

iPadとSSDで運用 結論からいくと下記写真のように運用しています。iPad、SSD、この2つをつなぐコネクタの計3つ。

タブレット
 iPadを使ってますが、もちろん他機種でもOK

もっとみる
デラヒーバ杯2023

デラヒーバ杯2023

 9/9-10に開催された「ヒカルド・デラヒーバ杯 2023」に行ってきました。エントリーしていましたが、スパー中に肋軟骨を負傷してしまったのでやむなく辞退。撮影スタッフとしての参加でした。

UGT白帯メンバー大活躍 私が所属するUNITED GYM TOKYOの柔術会員は未経験からスタートする人が多く、柔術会員の9割は白・青帯です(体感)。紫帯の参加は0人だったにも関わらず、デビュー戦の人も奮

もっとみる
自宅練用にグラップリングダミーを導入

自宅練用にグラップリングダミーを導入

 グラップリングダミーを購入しました。ようやく布を詰め終えたので、費用や布の必要量、布詰めの注意点など今後導入される方の参考になればとまとめました。

購入のきっかけ「なんで買ったの?」と割と冷たい反応をいくつかもらいました。自分でもそう思います。でかいし。
 習ったテクニックの覚えが悪く、自宅で技をかけるイメージをしても相手の体を思い浮かべられないのが悩みでした。家でテクニック動画を見た際、手順

もっとみる
今につながる中高柔道部のこと

今につながる中高柔道部のこと

 かれこれ30年弱前、足立学園という北千住の中高一貫校に入学しました。同級生が進学する地元中学に行きたい気持ちとは裏腹に、不良文化がうっすら残る地元に進学させたくないという親の意向で。当人の意思不在の受験、流れで入った柔道部、そこでK太郎さんと出会い、20年後にUNITED GYM TOKYOに入るという長めのストーリーです。

気づいたら名門柔道部入り 足立学園柔道部(高校)はいわゆる強豪校で、

もっとみる
GroundImpact 2023 EAST

GroundImpact 2023 EAST

 8/6(日)エスフォルタアリーナ八王子で開催された「GroundImpact 2023 EAST」に行ってきました。UNITED GYM TOKYOからは3名がエントリーし、私は試合出場はせず撮影だけしてきました。
 撮影、応援、サイゼ、温泉…。遠くてエントリー避けがちだった八王子(実質高尾、最寄り駅狭間)が少し好きになりました。

奮闘、UGTメンバーズ 1番手、ダニエル(from ポルトガル

もっとみる
UNITED GYM TOKYO 2周年ボウリング大会

UNITED GYM TOKYO 2周年ボウリング大会

 UNITED GYM TOKYOの2周年を記念してボウリング大会を企画しました。参加者29名、打ち上げの飲み会は37名。大盛況!

祝・2周年! 6月にジム仲間と飲んで盛り上がり、ボウリングでもやろうという流れからはじまったのがこの会。7月だしジムの周年ということでどうかとK太郎さんに相談して実現した次第です。

東京ドームボウリングセンター 会場は水道橋の東京ドームボウリングセンターで、100

もっとみる
SJJJF全日本柔術選手権

SJJJF全日本柔術選手権

 7/16(日)に墨田区総合体育館で行われたSJJJF主催「第6回 全日本柔術選手権」に出場してきました。最近は横浜武道館の試合が続いたので、改めて錦糸町は近くて良いと思った次第です。

試合振り返り 私が出場したのは「青帯・マスター2・フェザー級(-70kg)」というカテゴリで14名が参加。ライトフェザー級(-64kg)から1階級上げてどこまでやれるかを試してみたかったのと、減量が面倒なのもあり

もっとみる
試合撮影と選手の両立

試合撮影と選手の両立

 2022年秋からJBJJF主催大会の写真撮影スタッフをしています。選手と兼任する大会もあるので、両立について撮影スタッフ目線で書きました。誰の参考にもならない可能性が高いです。

JBJJF大会撮影のきっかけ 撮影のきっかけはK太郎さんとの何気ないLINE。私が元々音楽ライブ等の撮影をしており、試合撮影も面白そうと話したことでした。K太郎さんから撮影スタッフをされている橋本欽也さんに話が進み、柔

もっとみる
UNITED GYM TOKYOの柔術クラス

UNITED GYM TOKYOの柔術クラス

 前回のジム紹介につづき、柔術クラスを紹介していきます。格闘技に興味のある方や入会を考えている方はもちろん、ジムに所属しているけど柔術クラスは未体験という方にも読んでもらえたら。

柔術クラスでやっていること 指導する先生によって多少内容は変わりますが、基本的には以下の流れで1クラス(60分)が行われます。クラス後には自由参加のスパーリングがあります。

・ウォーミングアップ
・ソロドリル
・ペア

もっとみる
UNITED GYM TOKYOはこんなところ

UNITED GYM TOKYOはこんなところ

 所属しているUNITED GYM TOKYOを紹介します。女性目線のジム選びという記事が面白かったので、所属ジムを会員目線で書いてみようかと。先に結論を言うとすごく良いジムです。推せる。

基本情報 2021年夏にオープンした湯島の総合格闘技ジムです。千代田線・湯島駅5番出口に直結のビルB1Fにあり、御徒町駅や本郷三丁目駅方面からも徒歩圏内。ジムのホームページやSNSは以下の通り。
ホームページ

もっとみる