見出し画像

2023年の柔術振り返り

 今年も残すところあと3日。振り返ると昨年同様に柔術ばかりやっていた1年でした。練習と試合の振り返りを。

練習

 総練習回数は254回(晦日と大晦日もスパー参加想定)。カウント方法は朝・夜2部練は2回、スパーのみやジム休館中の自主練も1回、試合はカウントせず。8月に肋軟骨をケガして丸1ヵ月休んだのに昨年の253回よりも多かった。コロナのような病欠が少なかったのかも。

年内ラストの渋澤さんクラス後

 内容は楽しいのでついスパーに重点おきがちだけど、2024年はテクニックの復習や反復に重点を置きたいなと…。ジム移転によりマットが2面(1・2階)になったので、別クラスが別階でやっている間に居残り練しやすくなったのは良い兆し。

試合

 2023年は4大会に出場しました。9月のデラヒーバ杯も申し込んでいたけど、ケガのため残念ながら辞退。結果は以下の通りで2月の全日本マスターがピーク、年齢カテゴリ下げたり体重カテゴリ上げたりしたら全然勝てず。11試合やって8勝3敗、大会的には1勝3敗。毎度実力の現在地を突きつけられます。めげませんが!

2023年2月25日「JBJJF 第17回全日本マスター柔術選手権」
優勝(青・マスター2・ライトフェザー級・参加者21名)
2023年4月29日「JBJJF 第9回全日本ブラジリアン柔術オープントーナメント」
1回戦負け(青・アダルト・ライトフェザー級・参加者22名)
2023年7月16日「SJJJF 第6回 全日本柔術選手権」
3回戦負け・3位(青・マスター2・フェザー級・参加者14名)
2023年9月10日「JBJJF ヒカルド・デラヒーバ杯」
ケガのため辞退
2023年12月2日「ASJJF TOKYO INTERNATIONAL WINTER JIU JITSU CHAMPIONSHIP」
3回戦負け・準優勝(青・マスター1・ライトフェザー級・参加者11名)

全日本マスター優勝直後。来年こそこんな顔したい…

2024年の展望

 来年からはマスター3世代。練習は今までに以上にやっていきたいし、今月からはじめた走り込みも頻度あげて継続していきたい。あとは筋トレにも着手せねばと思っています…。

 試合はまずは全日本マスターと思っていたら、まさかの大阪開催だったので参加するか悩み中…。地方在住の選手はガンガン遠征しているというのに、こういうところに東京在住の甘さを感じてしまう、、。とりあえず2月の大会にマスター3・ライトフェザーでエントリーしようかなとぼんやり考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?