見出し画像

ASJJF「東京国際 冬 2023」で試合締め

 12/2(土)にASJJF主催の「TOKYO INTERNATIONAL WINTER JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2023」に出場しました。エントリーしたのはマスター1・ライトフェザー級。年齢カテゴリを1つ下げ、若さへのチャレンジが今回のテーマでした。

試合振り返り

1回戦

準決勝

決勝

振り返りまとめ

 勝っても競り、負けても競ることが多い私ですが、1回戦と準決勝は珍しく1本勝ち。杉山さんの薦めで試合前に1週間飲み続けたアミノバイタルプロのおかげか。決勝はポイント1差で負け。この1がでかいんだよなぁとしみじみ。

 今大会の反省…というか私の柔術スタイル通してよくないのが、冒頭の展開を決めきれずにマットに上がってしまうこと。トップ苦手なので引き込みたいなぁ…くらいの気持ちでいつも試合がはじまり、相手の出方に合わせてしまう。次の大会までに立ち上がりの展開を練習しないと。

K太郎さんからのアドバイス

 今大会はK太郎さんがセコンド来られなかったため、試合後に動画を送って見てもらいました。すぐさまもらったアドバイスは、決勝だけでも画像のボリューム。自分が課題に感じていたポイントを的確に言語化してもらえました。
 会員へのサポートが手厚いユナイテッドジム東京、12/1から移転リニューアルオープン中です。湯島駅2番出口から徒歩30秒!

K太郎さんの朝は早い

ありがたすぎた応援とセコンド

ユナイテッドジム応援団

 同時間帯に出る人がいなかったので、1人で試合やって飯食って帰るみたいな感じで考えていたんですが、ジム仲間が8名も駆けつけてくれました。1人でいると思い詰めてガチガチになってしまうので、激励(ひやかし含む)の声は大きな励みになりました。

試合直前、ふざけているところを別角度から撮られる

渋澤さんによる即席セコンド

 K太郎さんに代わってセコンドについてくれたのが、水曜クラス担当のパトスタジオ・渋澤さん。事前にお願いしていなかったので、初戦はじまってちょっとしてからセコンドの声に気づきました(笑)。
 試合開始10秒くらいは記憶飛んでいることが多いのですが、アドバイスに従って気を取り直し、尻をたたかれるように体を動かした感覚でした。本当に感謝です。

 韓国の柔術衣メーカー、J-HOODにスポンサードされている渋澤さん。クーポンコードは「ryoma10」、10%引きになります。私の試合着ももちろんJ-HOOD!

渋澤さん、16時くらいでもあと10人(×試合数)はセコンドつくと話していた

会員仲間の活躍

鈴木さん

 ノーギデビュー戦の鈴木さん。3つ巴戦で、反対ブロックの敗者と1回戦だったのだけど、そのシステムを忘れた我々2人は決勝から戦おうと備えていた。早めに呼びだしスペースにいて事なきを得たけど、失格の可能性も全然あり得た…。
 結果は初戦1本勝ち、決勝1本負けで2位。柔術クラスでは男性会員からも1本取るくらい強いので負けたことに驚いた。私もつい最近絞められてタップしたところなので、ユナイテッドジム東京の男性会員さん、負けても気落ちしないでください。

 ちなみに初戦の相手は元RIZINガールのあきぴさん。試合後にあいさつに来てくださり礼儀正しい方でした。格闘技未経験から昨年柔術大会デビューし、お子さんもいるなかでどんどん大会に参加されていて意欲がすごい。注目される立場でやりたいことを明言し、突き進む姿を影ながら応援しています。

だいち君

 マスタージャパン所属。毎週日曜にユナイテッドジム東京のキック⇒柔術⇒MMA選手練と参加する元気ボーイ。ふざけてるところしか見たことなかったけど、アダルト・ライト級で2回勝ってしっかり優勝。すごい。

こう見えて好青年

ケガと減量を経て

 今大会に向けて一番の課題が減量でした。8月下旬に肋軟骨を損傷して1ヵ月ほど練習できない時期があり、お菓子を死ぬほど食べたせいで69kgくらいまで太ったのが原因なんですが。7kg落とすのはさすがにしんどかったので、今後は66kgくらいで留まるようにしようかと…。

ダイエッターとしての自信はついた

2023年はこれで試合納め

 年齢カテゴリ下げたのに、上カテゴリの方に負けるという不思議な終わり方でしたが、これで本年の試合は終了。マスター2の年も終了。大会予定出ていないけど、次は来春の全日本マスターでしょうか。来年はマスター3で最年少なので、若者らしく活き活きとがんばります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?